ホーム > 技術資料
残留農薬分析に関する国際・国内団体が発表する技術資料を掲載しています。
本ページでご紹介するWebページを起点に必要なサイトおよびページにアクセスされることをお勧めします。
※交流会メンバーも使用している安全なWebサイトを紹介しておりますが、以下Webサイトおよび関連ページへアクセスすることによるコンピューター・ウィルス等の感染およびその他の損害に関しては、本研究会は一切責任を負わないものとします。
2025/06/27
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3448317/
2025年06月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033966&screenkbn=03
2025年06月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033974&screenkbn=03
2025年06月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033982&screenkbn=03
https://cigs.canon/videos/20250625_9001.html
農水 2025年6月25日
https://www.nna.jp/news/2808803
2025-06-23
https://www.mk.co.kr/jp/society/11349799
2025.06.23
https://www.moneypost.jp/1283013#google_vignette
6/24(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9943f4ec3f27eec5293ee8f54e63ceb437f2bef0
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001509017.pdf
[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250619/20250619h01489/20250619h014890006f.html
[法規的告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250619/20250619g00136/20250619g001360004f.html
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/keikaku/golf_list.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001506702.pdf
6/18(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6f63bacd055c25b4310e79492685210c005543
By Allison Arnold 公開日:2025/06/17
米国農務省のデータをもとに、米国の非営利環境団体が農薬が最も多く検出された野菜や果物が発表された
2025年06月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033929&screenkbn=03
2025年06月04日
残留農薬基準違反のおそれ
2025年06月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033922&screenkbn=03
https://www.recall-plus.jp/info/53104
https://www.recall-plus.jp/info/53110
2025.06.12
https://www.cnn.co.jp/usa/35234179.html
(1)令和7年度 残留農薬分析技術講習会(1日コース)(再掲)
【開催日】令和7年7月30日(水)
【開催場所】FAMIC農薬検査部(東京都小平市鈴木町2-772)
【対象者】食品業界、農薬業界、地方公共団体(食品衛生監視部局、病害虫防除部局等)等の方で残留農薬分析に関する技術的な知見を得たい方
【内容】講義:業務説明、分析技術の基礎等
実技:抽出、精製、機器分析、解析等
【定員】6名(先着順)
【受講料】36,500円(税込)
【申込期間】令和7年7月2日(水)まで
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r07/20250609/notice.pdf
(2)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001505547.pdf
2025年06月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033909&screenkbn=03
2025年06月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033915&screenkbn=03
2025年6月9日(月)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1179306.html
2025年6月11日
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2025/06/250611-82365.php
2025年06月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033907&screenkbn=03
2025年6月5日
こちらから会員登録(有料)が必要です
6/3(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b5c304448de0f71f1f2a299e4a18227f0a8f9c
2025年6月7日(土)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1178833.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001502026.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001501715.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001500392.pdf
【開催日】令和7年7月30日(水)
【開催場所】FAMIC農薬検査部(東京都小平市鈴木町2-772)
【対象者】食品業界、農薬業界、地方公共団体(食品衛生監視部局、病害虫防除部局等)等の方で残留農薬分析に関する技術的な知見を得たい方
【内容】講義:業務説明、分析技術の基礎等
実技:抽出、精製、機器分析、解析等
【定員】6名(先着順)
【受講料】36,500円(税込)
【申込期間】令和7年7月2日(水)まで
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r07/20250609/notice.pdf[PDF:177KB]
○農薬を登録した件(農林水産八八八)
[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250609/20250609h01481/20250609h014810002f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産八八九)
[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250609/20250609h01481/20250609h014810002f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001499766.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001499775.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001500298.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001500393.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001500392.pdf
サイエンス 2024年11月17日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG286GG0Y4A021C2000000/
2025/06/03 09:32
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000429707.html
2025/06/06
https://wellness-news.co.jp/posts/250606-3/
2025年05月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033873&screenkbn=03
6/2(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15605ae35c87cd3100b74a80d21eddeb879ffdc
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
(2)登録・失効農薬情報(2025年5月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/001497685.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001499326.pdf
2025年05月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033853&screenkbn=03
2025年05月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033860&screenkbn=03
2025/05/29
https://wellness-news.co.jp/posts/250529-1/
2025年5月28日
https://www.nna.jp/news/2798127
<会員登録記事>
https://www.recall-plus.jp/info/52968
5/27(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/01fd6a81577389ba7a7042202e4fdd5ee8667dc1
2025/05/28
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3403210/
2025年5月24日(土)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17480787728561
2025年5月26日
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/308130
<会員登録(有料)が必要です>
2025年05月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033848&screenkbn=03
根津 綾子 2025年5月21日
https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/lifestyle/false-japan-use-of-pesticides-number1/
https://www.agrinews.co.jp/news/index/308239
<会員登録(有料)が必要です>
5/24(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e8982f7af1782dfca4cf89371b20618470bd35c
5/21(水)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3e59bc871e81861811c384a0cba9901530ac3a05
投稿日:2025/05/22
https://www.gourmetbiz.net/209635/
2025年05月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033827&screenkbn=01
2025年05月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033835&screenkbn=06
2025/05/07
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3811
2025年5月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC209790Q5A520C2000000/
http://www.bcpcpesticidecompendium.org/index_cn_frame.html
○生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五四)
[法規的告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250528/20250528g00117/20250528g001170054f.html
○水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五五)
[法規的告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250528/20250528g00117/20250528g001170055f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001490546.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001490803.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001492077.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001492080.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2024giji_00004.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001489545.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
○農薬を登録した件(農林水産七二八)
[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250516/20250516h01465/20250516h014650003f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産七二九)
[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250516/20250516h01465/20250516h014650004f.html
株式会社シーエムシー出版 2025年5月13日 11時00分
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/117216
日本農薬学会
https://pssj2.jp/overview/50th_books/zanryuu.pdf
6月26日(木) 10:00 | 川崎市川崎区殿町3丁目25−40 | By 残留農薬分析国際交流会
https://zanryunouyaku2025-2.peatix.com/view
Parkinson's Disease Linked to Living Near Golf Courses—New Study
2025年5月12日(月)16時45分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/05/550751.php
2025年05月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033797&screenkbn=06
2025年05月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033794&screenkbn=06
4/8(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/010bd2d82bffd34c02f1232e05642c8e6dfea6f0
公開日:2025/04/08
https://medicaldoc.jp/news/news-202503n0916/gallery/
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/f_yusyutu/zanryunouyaku.html
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_007
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001485545.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57772.html
(1)農薬GLP適合確認施設一覧(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/glp/#GLPshisetsu
(2)登録・失効農薬情報(2025年4月30日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
(3)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
○農薬を登録した件(農林水産七一三)
[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250514/20250514h01463/20250514h014630007f.html
5月9日
食品安全関係情報を更新しました(追加情報の主な収集期間(令和7年2月8日~令和7年3月7日)の海外情報はこちらから)
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2025&from_month=2&from_day=8&to=struct&to_year=2025&to_month=3&to_day=7&max=100
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001485587.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001485832.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001486019.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57637.html
2025年05月01日
「農薬GLP適合確認施設一覧」を更新しました。
https://www.acis.famic.go.jp/glp/glplabolist_jp_250421.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001484295.pdf
2025年04月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033746&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001483179.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001482542.pdf
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/
農薬検査部 農薬品質審査課
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/back_number/202501_78/04.pdf
(1)令和7年度農薬登録申請講習会(再掲)
【開催日時】令和7年7月11日(金) 13:30~17:35
【場所】FAMIC農薬検査部 2階大会議室
【対象者】農薬登録取得を希望している組織の担当者等
【講習内容】
1)農薬登録申請について
2)農薬を巡る情勢~生物農薬の評価について~
3)質疑応答
4)事務連絡(アンケート)
※講習内容は変更の可能性があります
【受講料】1名につき10,000円 (税込)
【申込期間】令和7年4月9日(水)~5月9日(金)
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r07/20250402/
(2)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
◇令和7年4月25日(号外第93号)
○動物用医薬品等取締規則の一部を改正する省令(農林水産二二)[省令]
https://www.kanpo.go.jp/20250425/20250425g00093/20250425g000930053f.html
◇令和7年4月28日(本紙第1454号)
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(内閣府九一)[法規的告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250428/20250428h01454/20250428h014540001f.html
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/test_method
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001481899.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001481900.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001481819.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001481035.pdf
2025年04月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033722&screenkbn=03
2025年04月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033705&screenkbn=03
2025/04/21
https://wellness-news.co.jp/posts/250421-1/
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001478927.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/food_additives#h2_4
https://www.kanpo.go.jp/20250423/20250423g00091/20250423g000910012f.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57061.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001477767.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001478166.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001478162.pdf
2025年03月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033670&screenkbn=06
https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001476474.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001477085.pdf
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/250411.html
https://www.jfa.maff.go.jp/j/koho/saigai/index.html#a5
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/daietto/index_00012.html
https://www5e.biglobe.ne.jp/~ytsumura/ny3index.html
(新人の教育に使用されている分析・検査機関もあるように聞いています。)
https://direct.hpc-j.co.jp/shop/pages/seminar_wq_2025.aspx
【開催概要】
セミナー名:総PFAS評価への挑戦:最新技術と国際標準化の動向
Challenges in “PFAS total” : Trends in Advanced Technology and International Standardization
日時 :4月24日(木)10:30~12:30
開催方式:オンライン(Zoom)※日英同時通訳付き
参加費 :無料
セミナーの詳細内容とお申込みサイト: https://sciex.li/sxq13p
2025年4月8日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87866700X00C25A4TJK000/
<この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。>
4/8(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/010bd2d82bffd34c02f1232e05642c8e6dfea6f0
4/9(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/364fc94001fcfab3e95a87ff628f6deaea8227ea
2025年04月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033659&screenkbn=03
2025年04月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033645&screenkbn=03
2025年04月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033644&screenkbn=03
北村(宮子)佳代子(オルタナ輪番編集長) 2025/04/07
https://www.alterna.co.jp/153260/
更新日:2025年04月02日
https://www.city.takashima.lg.jp/soshiki/norinsuisambu/nogyoseisakuka/2/2/12622.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4NA_HpWdEKnYDHxY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001473308.pdf
○農薬を登録した件(農林水産五四五)[その他告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250404/20250404h01438/20250404h014380006f.html
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/250404.html
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/food_pollution/cadmium/faq
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56678.html
https://www.mhlw.go.jp/content/001472374.pdf
2025年4月3日
https://www.afpbb.com/articles/-/3571074
2025.04.01
https://www.dailysunny.com/2025/04/01/nynews250401-4/
2025/04/01
https://www.recall-plus.jp/info/52487
2025年3月26日
https://shokuhin.net/118111/2025/03/26/kakou/hachimitsu/
2025年03月27日
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000026.000115085&g=prt
2025年03月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033605&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=KckTFQ7sbfJ5-k27Y
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2025年3月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/
(3)データの完全性(DI)を踏まえた今後の農薬GLP調査について(令和7年3月)[PDF:907KB]
https://www.acis.famic.go.jp/glp/202503_glp_data_integrity.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001456951.pdf
(別添)輸入食品監視指導計画)[PDF:89KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001456952.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56304.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56305.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39515.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56305.html
○植物防疫法施行規則の一部を改正する省令(農林水産一五)[省令]
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000710176f.html
○生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四七)[告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000711032f.html
○水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四八)[告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250331/20250331g00071/20250331g000711033f.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56304.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56305.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250328H0040.pdf
別添1[PDF]
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250328H0041.pdf
別添2[PDF]
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250328H0042.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54200.html
令和7年度輸入食品監視指導計画
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000200506_00003.html
検査命令通知(令和7年度)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56303.html
令和7年度モニタリング実施通知
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000201772_00008.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001464078.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001464085.pdf
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_info/index.html
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20250409.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2TnvjmAZzbIaGHJLY
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20250409.html
https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/nouyaku.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001457677.pdf
3/11(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e9be12fae6092770e0c8cd2b02a2851d771562f
1/13(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/07dd9a4e0387d0e16bda370a7637708d09c47b6d
2025年3月17日 全国農業協同組合連合会(JA全農)
https://www.zennoh.or.jp/press/release/2025/104057.html
更新日 2025年2月16日
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/eisei/1003062/1005957/1028017/1009453.html
2025/3/19
https://go2senkyo.com/seijika/187837/posts/1072029
2025年03月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033595&screenkbn=06
佐々義子(NPO法人 くらしとバイオプラザ21 常務理事) 2025年1月13日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36296?page=4&layout=b
レコードチャイナ 3/14(金)15:00
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_950056?redirect=1
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001451605.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001451593.pdf
○農薬を登録した件(農林水産四三七、四三八)[告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250317/20250317h01425/20250317h014250007f.html
○農薬を登録が失効した件(農林水産四三九)[告示]
https://www.kanpo.go.jp/20250317/20250317h01425/20250317h014250007f.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250314H0030.pdf
Record China 2025年3月14日(金) 15時0分
https://www.recordchina.co.jp/b950056-s25-c30-d0193.htm
2025/03/11
https://japan.focustaiwan.tw/society/202503110009
2025年03月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033558&screenkbn=01
2025.03.08
https://gendai.media/articles/-/148201?page=2
更新日:2025年2月25日
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/shokuhin/life/sijyoushoku/seika.html
3/9(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4379e7a447e1cdf7a1ea7e374f2ec78235b0a21b
https://www.mhlw.go.jp/content/001443697.pdf
「国立感染症研究所」を「国立健康危機管理研究機構」に改めるなど所要 の改正を行ったこと。
○食品衛生に関する監視指導の実施に関する指針の一部を改正する件(消費者庁・厚生労働一)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250307/20250307g00046/20250307g000460004f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001439965.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001439962.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_006
プラレトリン(動物用医薬品)、エトフェンプロックス(農薬)。スピネトラム(農薬)、ブタクロール(農薬)
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H250307H0020.pdf
-新旧対照表[PDF]
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H250307H0021.pdf
2/16(日)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/20e45bdbb66e7394772679d68d5fa12eb52fe942
2025年2月16日
https://www.city.hiroshima.lg.jp/facility/kankyo/1003062/1005957/1028017/1009453.html
2025年02月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033532&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001432653.pdf
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2025年2月28日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(内閣府二七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250227/20250227g00038/20250227g000380004f.html
○食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして内閣総理大臣が定める物質の一部を改正する告示(内閣府二八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250227/20250227g00038/20250227g000380013f.html
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/250228.html
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/250228_1.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001428026.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001428240.pdf
2025/2/28
https://kyodonewsprwire.jp/release/202502284904
2025年2月28日
https://www.afpbb.com/articles/-/3565174
2025年02月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033521&screenkbn=03
2025年02月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033515&screenkbn=01
2021年12月11日(土)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/30507
2025/2/25
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00741093
By Kate Abnett, Philip Blenkinsop 2025年2月19日
https://jp.reuters.com/markets/commodities/3KHKOA74OZMG7OYCW26535LYIM-2025-02-19/
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001425691.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001426236.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001426073.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001424098.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001424086.pdf
◇令和7年2月20日(本紙第1409号)
○農薬を登録した件(農林水産二六六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250220/20250220h01409/20250220h014090006f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産二六七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250220/20250220h01409/20250220h014090006f.html
◇令和7年2月21日(号外第35号)
○動物用医薬品及び医薬品の使用の規制に関する省令の一部を改正する省令(農林水産三)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20250221/20250221g00035/20250221g000350070f.html
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001417123.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001417669.pdf
2025年01月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033500&screenkbn=06
サイエンス
2024年11月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG286GG0Y4A021C2000000/
2/17(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6b99c943ab96ca717051c3429fffd0fea10faf
2025/02/17
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000405183.html
2025年02月15日
https://www.47news.jp/12177572.html
千葉日報 | 2025年02月15日
https://www.chiba-tv.com/plus/detail/202502118887
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_N_aN8QimDyCQqBY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001413802.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001411100.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001411091.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001408518.pdf
2025年2月15日
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1401074
(要会員登録)
2/12(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/88b4fcce33908cf96f287c26187b022d4b5d70f3
2025年2月13日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2025/02/250213-79498.php
2025年02月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033447&screenkbn=03
食品添加物(サッカリンナトリウム)が基準値を超えて検出されたため
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033450&screenkbn=03
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice#r07
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001403500.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001403646.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001403646.pdf
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(内閣府二四[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250210/20250210g00027/20250210g000270003f.html
○食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして内閣総理大臣が定める物質の一部を改正する件(内閣府二五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250210/20250210g00027/20250210g000270027f.html
○農薬を登録した件(農林水産二五七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250212/20250212h01403/20250212h014030005f.html
2025/01/10 ~ 2025/01/31
https://www.recall-plus.jp/info/51598
2025年2月8日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2025/02/250208-79426.php
神奈川県が開設する食の安全・安心に関するポータルサイトの「食品添加物・放射性物質・残留農薬など」ページです。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1575/syokuan/about/
2025年01月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033414&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001400190.pdf
JA北さつま
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1a725ada66112de76dba99e9469dcfb35f92bb6
2025年01月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033391&screenkbn=03
1月29日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20250129/5050029595.html
2025年1月29日 19:29
https://news.ntv.co.jp/n/kyt/category/society/ky5f148c8f083e48f1842829761cce0144
1/29(水) 17:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b8177fc5e8ed7597627349f1a81e1eaed7b848
2025/01/28 21:30
https://373news.com/_news/storyid/208193/
2025/01/28
https://www.recall-plus.jp/info/51483
2025年01月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033382&screenkbn=06
2025年01月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033380&screenkbn=06
7月25日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20240725/8010021118.html
2025/01/25
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-111055/
2025年01月
https://spap.jst.go.jp/india/news/250103/topic_ni_06.html
Hiroko Tabuchi/The New York Times
抄訳=星野眞三雄/朝日新聞GLOBE編集部2025年1月25日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/AST1R4DNQT1RUHMC003M.html
2025年01月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033379&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001390640.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001389365.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001387409.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001387416.pdf
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(内閣府二三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250123/20250123g00013/20250123g000130006f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001385000.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001385015.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001385223.pdf
2024/08/22
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0620?id=1292
2025年1月23日 カンボジアニュース
https://business-partners.asia/cambodia/keizai-20250123/
2025年1月18日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2025/01/250118-78931.php
(その他の情報はコノサイトで閲覧できます)
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/cat743/
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202501c.pdf
2025年1月7日 火曜日 キーワード:メディア 農薬
https://foocom.net/column/residue/25142/
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_005
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001381614.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001381878.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001380535.pdf
○農薬を登録した件(農林水産一三二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250121/20250121h01388/20250121h013880004f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一三三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20250121/20250121h01388/20250121h013880004f.html
2024/10/8(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d2f04c789da4601eea411c94c85eb242bdc008
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/f_yusyutu/zanryunouyaku.html
神奈川県公報HP
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1575/syokuan/about/index.html
福岡 2025年1月15日
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
タイ 2024年11月11日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/11/096e94fddaac482d.html
2025/01/08 13:19
https://japan.focustaiwan.tw/economy/202501080002
https://www.jica.go.jp/oda/project/1700385/news/20200309_02.html
国立環境研調査、保護に活用 2024年11月19日 2:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84869580Y4A111C2TJK000/
佐々義子( NPO法人 くらしとバイオプラザ21 常務理事) 2025年1月13日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36296?page=4
1/13(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/07dd9a4e0387d0e16bda370a7637708d09c47b6d?page=3
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001376508.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20250109/20250109h01381/20250109h013810005f.html
レコードチャイナ 1/8(水)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_946844?redirect=1
1/8(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1162f93614ddb4cbe349a1600381e3558785bdf1
2024年12月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033328&screenkbn=06
2024/12/31(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb99b840947c0f2a60444fec94ba53ff7e1d1471
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2024年12月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.fsc.go.jp/iinkai/mission.html#m-3
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001369782.pdf
12/31(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6fe6a2ad1c3c5a5f7bc2732c3f4c58a70b599e?page=1
松永和紀:科学ジャーナリスト 社会ニュースな本 2024.12.29 8:00
https://diamond.jp/articles/-/356109
https://www.jica.go.jp/oda/project/1700385/news/20220930.html
2024年12月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033282&screenkbn=03
2024年12月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033278&screenkbn=03
更新日: 2024年12月21日
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/139026
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/1111212865_00039.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001362844.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001362841.pdf
○食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働三六八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241223/20241223g00298/20241223g002980002f.html
○食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の休止及び廃止を許可した件(厚生労働三六九)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241223/20241223g00298/20241223g002980003f.html
○食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の一部休止及び一部廃止を許可した件(厚生労働三七〇)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241223/20241223g00298/20241223g002980003f.html
2024年12月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033261&screenkbn=03
2024/12/14
https://president.jp/articles/-/89073?page=2
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=u1o_b9qOkj0H5EkpY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001355875.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r06/20241121/fu_notice.pdf[PDF:353KB]
○農薬を登録した件(農林水産二二八九)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241217/20241217h01369/20241217h013690003f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産二二九〇)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241217/20241217h01369/20241217h013690004f.html
2024年12月12日(木) 12:06
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/16122
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/001221884.pdf
https://www.nihs.go.jp/dfa/dfa_jp/guideline_validation.html
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/
https://kanpou.npb.go.jp/20241209/20241209h01363/20241209h013630006f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20241211/20241211g00287/20241211g002870025f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001348803.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001348735.pdf
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/072000/anshinplus/d00216420.html
2024年11月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033199&screenkbn=01
2024年11月28日
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001347838.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001346637.pdf
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2024年11月30日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
◇令和6年度技術講習会「農薬の基礎知識」
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r06/20241121/fu_notice.pdf [PDF:353KB]
◇食品安全情報(食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/index.html
◆微生物No.24 / 2024[PDF:570KB]
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202424m.pdf
◆化学物質No.24 / 2024[PDF:687KB]
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202424c.pdf
○農薬の販売の禁止を定める省令の一部を改正する省令(農林水産六二)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20241202/20241202g00280/20241202g002800025f.html
○農薬取締法第四条第一項第十一号の農林水産省令・環境省令で定める場合を定める省令の一部を改正する省令(農林水産・環境四)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20241202/20241202g00280/20241202g002800026f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001343766.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/test_method#h2_5
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001342707.pdf
2024年11月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033164&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001340936.pdf
■企画調整部■
◇令和6年度技術講習会「残留農薬分析技術研修」
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r06/20241106/ho_notice.pdf[PDF:354KB]
■福岡センター■
◇令和6年度技術講習会「農薬の基礎知識」
※本講義は農薬検査部(東京都小平市)から web 配信され、それを受講する形式となります
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r06/20241121/fu_notice.pdf[PDF:353KB]
○生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境七七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241127/20241127g00275/20241127g002750017f.html
○水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境七八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241127/20241127g00275/20241127g002750018f.html
サイエンス 2024年11月17日 5:00
○農薬を登録した件(農林水産二一三八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241120/20241120h01350/20241120h013500002f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産二一三九)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241120/20241120h01350/20241120h013500002f.html
2024年11月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033108&screenkbn=03
2017年12月22日 グリーンピース・ジャパン
https://www.greenpeace.org/japan/result/story_3654/
• Nov.12,2024,07:00 PM サイエンス
https://www.businessinsider.jp/post-296423
専門家たちの見解をご紹介
By Megan Schaltegger
公開日:2024/11/06
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g62400619/fruits-veggies-washing-pesticides-24-1106/
2024年11月14日
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_004
•資料4 発出予定の試験法について [PDF:317KB]
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_003/assets/fssc_cms207_241113_08.pdf
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r06/20241106/ho_notice.pdf[PDF:354KB]
【開催期間】 令和6年12月11日(水)~13日(金) 3日間
【場所】 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター農薬検査部
(東京都小平市鈴木町2-772)
【対象者】
○ さいたま本部及び横浜事務所管内(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県)において、残留農薬分析に関する技術的知見を得たい方
○ 農薬業界、食品関連産業等に係わる方
○ 食品衛生監視業務や病害虫防除業務を担う地方公共団体職員等で残留農薬分析に係る業務を担う方
【定員】 6名
【参加費】 52,500円
【申込締切】令和6年11月27日(水)
(定員に達し次第応募を締め切ります)
https://kanpou.npb.go.jp/20241112/20241112h01344/20241112h013440005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001329523.pdf
2024年10月04日
特定試験成績及びその信頼性の確保のための基準に関する省令第5条から第19条 までに定める基準に適合していることの確認及びその調査等について (平成30年11月30日付け30消安第4215号農林水産省消費・安全局長通知)(最終改正:令和6年9月27日)
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_touroku/attach/pdf/index-92.pdf
・上記、通知の新旧対照表:
R06.09.27改正 新旧対照表(PDF:299KB)
https://www.acis.famic.go.jp/glp/4215R060927.pdf#page=1
2024年10月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033079&screenkbn=06
2024年11月1日
https://www.nna.jp/news/2723017
2024年11月01日
https://www.caa.go.jp/notice/entry/039907/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001327466.pdf
令和6年度技術講習会「残留農薬分析技術研修」
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r06/20241106/ho_notice.pdf
(1)令和6年度農薬検査部一般公開(再掲)
https://www.acis.famic.go.jp/acis/ippankoukai.htm
(2)登録・失効農薬情報(2024年10月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
(3)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(内閣府一三三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241105/20241105g00259/20241105g002590002f.html
2024年10月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033067&screenkbn=06
2024年11月1日
https://www.asiax.biz/news/65316/#google_vignette
令和6年10月7日更新
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/shokuhin/life/sijyoushoku/seika.html
農薬検査の中身お見せします!!
https://www.youtube.com/watch?v=rCm-Q98kgFM
10/30(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b808837100e09f13ba28eaa30b06511665085e7
2024年10月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033045&screenkbn=06
2024年10月26日 配信
https://www.thaich.net/news/20241026ss.htm
https://www.thaich.net/news/20241024yv.htm
2024年7月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25A920V20C24A7000000/
7月25日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20240725/8010021118.html
2024年10月28日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2024/10/241028-77321.php
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001323417.pdf
2024年10月24日
https://www.thaich.net/news/20241024yv.htm
2024年10月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033020&screenkbn=03
2024/10/08 16:55
https://japan.focustaiwan.tw/society/202410080004
2024/07/23 17:53
https://japan.focustaiwan.tw/society/202407230006
国立環境研究所ら研究チーム 2024年10月22日
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2024/10/241022-77166.php
2024年09月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032996&screenkbn=01
2024年10月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033006&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001320715.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
○農薬を登録した件(農林水産一八六二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241022/20241022h01330/20241022h013300003f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一八六三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20241022/20241022h01330/20241022h013300003f.html
https://ameblo.jp/technofer-aoki/entry-12850827303.html
https://imamura-net.com/blogpost/28598/
(委員会段階)CD : Committee Draft (委員会原案)
https://webdesk.jsa.or.jp/seminar/W12M1010/index/0000489
2024年10月04日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032985&screenkbn=01
2024/10/16 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00727746
2024年10月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032974&screenkbn=03
年に一度のシンポジウムが11月20日の午後に農大榎本ホールでございます。
案内が農大サイトに載っておりますのでふるってご参加ください。
https://nodai-nri.jp/news/20240910_001
https://www.acis.famic.go.jp/acis/ippankoukai.htm
https://kanpou.npb.go.jp/20241015/20241015g00240/20241015g002400024f.html
2024.10.9
https://courrier.jp/news/archives/378632/
10/8(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d2f04c789da4601eea411c94c85eb242bdc008
2024年05月01日
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/7/3/39540.html
2024/10/07 12:22
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10145999.html
2024年10月5日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2024/10/241005-76872.php
2024年9月28日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2024/09/240928-76726.php
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001315617.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001315633.pdf
(1)令和6年度農薬検査部一般公開
【開催日時】令和6年11月9日(土)
午前の部10:00~12:00 午後の部14:00~16:00
【場所】独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)農薬検査部
(東京都小平市鈴木町2丁目772番地)
【内容】農薬のお話と農薬検査部の見学
【定員】午前の部、午後の部それぞれ20名まで(先着順)
https://www.acis.famic.go.jp/acis/ippankoukai.htm
(2)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://kanpou.npb.go.jp/20241009/20241009h01322/20241009h013220005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001314042.pdf
newsroom@donga.comによるストーリー
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%A5%89%E5%8C%96%E8%BE%B2%E8%96%AC%E6%B7%B7%E5%85%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6-%E7%8A%AF%E4%BA%BA%E3%81%AF%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%98%EF%BC%90%E4%BB%A3%E5%A5%B3%E6%80%A7/ar-AA1ruJqG
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001311823.pdf
登録・失効農薬情報(2024年9月30日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.recall.caa.go.jp/index.php
分析技術で一人起業(1)~(8)
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-19b0e7.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-0750d3.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-70c275.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-7e8d4c.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-c01691.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-b24d15.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-3d25b1.html
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/07/post-6356e8.html
「分析化学の基本操作」:3つのポイントに絞った入門書
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2024/09/post-42d49d.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001309794.pdf
(容器包装関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001309804.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001309803.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001308154.pdf
2024年09月13日
https://www.acis.famic.go.jp/glp/kousyuukai/r6_glp_koushuukai_faq.pdf
2024年09月02日
https://www.acis.famic.go.jp/glp/index_kousyuukai.htm
資料9 令和5年度 食品中に残留する農薬等の一日摂取量調査結果 [PDF:187KB]
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_003/assets/fssc_cms207_240924_18.pdf
農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(令和6年9月18日消食基第195号)[PDF:581KB]
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice/assets/standards_cms208_240918_01.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001305616.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/shinsei/
9月18日
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(イソピラザム等)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について[PDF:581KB]
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice/assets/standards_cms208_240918_01.pdf
(イソピラザム、テフルベンズロン、3-ニトロオキシプロパノール、フェノキシエタノール、フルオキサストロビン、プロチオホス、フロニカミド、ブロフラニリド、ヘキサコナゾール、ベンチアバリカルブイソプロピル、ポリオキシンD亜鉛塩、メタフルミゾン)
2024年09月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032863&screenkbn=06
2024年08月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032865&screenkbn=06
2024年09月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032850&screenkbn=03
2024年08月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032837&screenkbn=06
○農薬を登録した件(農林水産一七〇五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240913/20240913h01306/20240913h013060004f.html
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(内閣府)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240918/20240918g00217/20240918g002170035f.html
○農薬を登録した件(農林水産一六七九)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240909/20240909h01302/20240909h013020004f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一六八〇)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240909/20240909h01302/20240909h013020005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001301664.pdf
2024年8月22日
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/shokuhin/life/sijyoushoku/seika.html
佐々義子( NPO法人 くらしとバイオプラザ21 常務理事)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/34997?page=3
2024年08月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032795&screenkbn=06
8/27(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/87db9c1e91033ad0385ab7c2aa1bbcb742bfadf8
(1)令和6年度 農薬GLP講習会
【日時】令和7年2月28日(金)13:30~17:30
【場所】現地会場(東京都小平市鈴木町2-772 FAMIC農薬検査部2階大会議室)及びオンライン(Webex)
【受講料】1組織につき55,000円(税込)
【受講申込受付期間】令和6年10月1日~15日
https://www.acis.famic.go.jp/glp/index_kousyuukai.htm
(開催案内[PDF:221 KB])
https://www.acis.famic.go.jp/glp/kousyuukai/r6_glp_koushuukai_kaisaiannai.pdf
(2)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(3)登録・失効農薬情報(2024年8月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001299079.pdf
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003960&Mode=1
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42844.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240826H0030.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240830H0050.pdf
デイリー新潮 2024/08/29
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1175940.html
相変わらず「福島」と「汚染」を結び付けたい人たち
https://www.jica.go.jp/oda/project/1700385/news/20220930.html
(略語)
SENAVE:国立植物・種子品質・防疫機構
https://www.jica.go.jp/oda/project/1700385/news/20210814_02.html
https://www.jica.go.jp/oda/project/1700385/news/20221212.html
(略語)
SENAVE:国立植物・種子品質・防疫機構
2024年08月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032788&screenkbn=03
2024年08月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032776&screenkbn=06
8/23(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ed1cd11aab69dd392f5b325bb2d6281dd754a0f
8/23(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2976539d3088051baf8839a259f61d5fdfb9e17e
2024/08/27
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-20240827191800.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001297176.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001297175.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=bYx2nHquOkyYUun_Y
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001296051.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001296030.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20240823/20240823h01291/20240823h012910002f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001293584.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001293613.pdf
第16期L-5-1(2023/9/11)
https://jsqa.com/seikabutsu/open/glp_bukai/16thl5-1/
このURLから「● 実験ノート(ラボノート)の記載項目について ファイル」を開いてください。
2022/2/24
https://jsqa.com/wp3/wp-content/uploads/2022/02/GLPQandA_oshirase_20220224.pdf
*一部訂正について:こちらからご確認ください。
2024年08月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032736&screenkbn=01
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
○農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件の一部を改正する件(農林水産一五三二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240807/20240807g00186/20240807g001860011f.html
(ジメチルスルファゼット、農薬使用者暴露許容量、急性農薬使用者暴露許容量)
◇令和6年8月9日(本紙第1282号)
○農薬を登録した件(農林水産一五五七、一五五八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240809/20240809h01282/20240809h012820005f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一五五九)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240809/20240809h01282/20240809h012820006f.html
2024年8月10日(土)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1352596?display=1
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/072000/anshinplus/d00216417.html
2024年08月09日
2017年12月22日
https://www.greenpeace.org/japan/result/story_3654/
8/10(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0c0c7ade70ba1b1df0e61d3cede9e5f6916e799
2024年08月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032714&screenkbn=06
2024年07月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032715&screenkbn=06
2024年08月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032712&screenkbn=01
2024年8月7日 水曜日
https://foocom.net/column/residue/24798/
2024年8月6日 火曜日
https://foocom.net/column/noraneko/24792/
2024年08月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032704&screenkbn=06
2024/08/07
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1296090
2024年08月06日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_50154/
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2024年7月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41806.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001282298.pdf
○生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240805/20240805g00184/20240805g001840010f.html
○水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五四)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240805/20240805g00184/20240805g001840012f.html
2024.08.01 16:09
https://life.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024080180218
2024年07月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032655&screenkbn=06
2024年07月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032645&screenkbn=01
2024年07月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032646&screenkbn=01
2024年07月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032647&screenkbn=01
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001281192.pdf
7/26(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73ed2a584f9453c4c0e887368ea3c0faf2e0b86a
07月25日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20240725/8010021118.html
高知県農協 「高知県産ししとう 一部残留農薬基準値超過」 回収
https://www.recall-plus.jp/info/50076
2024年07月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032645&screenkbn=06
2024年7月24日
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2024/07/240724-75561.php
2024年7月25日
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/247851
2024年7月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25A920V20C24A7000000/
2024/7/24
https://www.sankei.com/article/20240724-GYXVJHJSWFMQPGYEIJXA7CP3YI/
2024年06月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032639&screenkbn=03
2024年07月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032628&screenkbn=01
2024年07月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032631&screenkbn=01
2024.07.23 11:45
https://www.atpress.ne.jp/news/403505
更新日: 2024年07月22日
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/104806
2024年07月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032615&screenkbn=01
2024年07月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032616&screenkbn=01
https://kanpou.npb.go.jp/20240723/20240723h01269/20240723h012690004f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001277963.pdf
2024年07月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032601&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001276369.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/food_pollution/criterion
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001273989.pdf
https://www.mssj.jp/publications/pdf/MS_Terms_2020.pdf
第4版 関連用語集正誤表
https://www.mssj.jp/publications/doc/4thedition_errata.pdf
質量分析関連用語についてのIUPAC勧告(2013)
https://www.mssj.jp/glossary/8507x1515.pdf
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/business/nougyou/nouchi/page001163.html
一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
第二理化学検査室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?id=138&_gl=1*xa3t8h*_gcl_au*MTAyMjA4MTk3NS4xNzE0MDg3OTg1*_ga*MTM1MDI3MDQ1NS4xNjc1OTk4MzU0*_ga_9L6NBDDCMW*MTcyMDUyMjI0Mi4yNy4xLjE3MjA1MjIyNDQuNTguMC4w
2024年3月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/312415
更新日:2024年05月01日
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/7/3/39540.html
2024/04/02
https://japan.focustaiwan.tw/society/202404020008
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001273989.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001273989.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6281_20240401.pdf
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/boujyo/pdf/03_tyousa.pdf
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/zannou_kisei.html
○農薬を登録した件(農林水産一三四六)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240708/20240708h01259/20240708h012590005f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一三四七)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240708/20240708h01259/20240708h012590005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001272013.pdf
2024年07月06日
https://newswitch.jp/p/42129
7/3(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fdb071a5f1ccfe95769eda55e2723e4a72d2f3c
2024年07月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032566&screenkbn=01
2024年06月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032542&screenkbn=06
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001271199.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001271075.pdf
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2024年6月30日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001269218.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001269306.pdf
2024年06月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032536&screenkbn=01
小島正美(食・科学ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員)
2024年6月27日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/34268
唐木英明(東京大学名誉教授)
2023年4月26日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30103
唐木英明(東京大学名誉教授)
2024年1月23日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32729
唐木英明(東京大学名誉教授)小島正美( 食・科学ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員)
2024年3月6日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/33124
2024年06月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032534&screenkbn=01
2023年12月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231227/k10014301521000.html
2024年06月26日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_49848/
https://www.fsc.go.jp/osirase/pfas_health_assessment.html
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting-materials/review-meeting-001
(2024年6月25日 資料10 食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について(案) )
2024年05月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032503&screenkbn=01
2024年06月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032501&screenkbn=01
2024年06月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032495&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001265349.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
○農薬を登録した件(農林水産一二〇七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240617/20240617h01244/20240617h012440005f.html
2024/06/20
https://president.jp/articles/-/82723
2024年6月18日
https://www.sakigake.jp/news/article/20240618AK0006/
朝日新聞 06月14日 19:05
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASS6G2RCHS6GOIPE018M.html
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/072000/anshinplus/d00216420.html
◆農薬登録申請
https://www.acis.famic.go.jp/shinsei/index.htm
◆農薬登録申請の受付について
https://www.acis.famic.go.jp/uketsuke/index.htm
○農薬を登録した件(農林水産一一四三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240610/20240610h01239/20240610h012390007f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一一四四)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240610/20240610h01239/20240610h012390007f.html
2024年06月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032452&screenkbn=06
2024年05月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032447&screenkbn=01
北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長) 2024/02/08
https://www.alterna.co.jp/113115/
2024年05月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032420&screenkbn=03
更新日: 2024年06月03日
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/90438
5/29(水) 20:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe05ddb23eb94282695c4ef6f01d969906a360ce
九州大学 生体防御医学研究所
教授 馬場 健史
http://www.mac.or.jp/mail/240601/01.shtml
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001260969.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001260868.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001260883.pdf
全体版(PDF:9,382KB)(平成31年3月29日付け30消安第6278号農林水産省消費・安全局長通知)最終改正:令和6年4月1日
新旧対照表
・代謝及び残留(PDF:338KB) 通知 R6.4.1改正 新旧対照表
・生活環境動植物(水産動植物)に対する影響(PDF:581KB) 通知 R6.4.1改正 新旧対照表
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40541.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3Xzp25bWYqVgaEBY
2024年05月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032402&screenkbn=06
2024年05月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032397&screenkbn=06
2024年05月29日
https://b.kyodo.co.jp/area/2024-05-29_8307811/
2024年05月27日
https://www.sumitomo-chem.co.jp/news/detail/20240527.html
ピリダクロメチル
2024年05月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032383&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001259266.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001259212.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001259209.pdf
○食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働二〇三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240528/20240528h01230/20240528h012300002f.html
○食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の廃止を許可した件(厚生労働二〇四)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240528/20240528h01230/20240528h012300002f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001257853.pdf
投稿日:2024/04/24
https://japan.irca.org/media/category02/hawthorne-effect
投稿日:2024/02/08
https://japan.irca.org/media/category02/art-asking-right-question
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://kanpou.npb.go.jp/20240517/20240517h01223/20240517h012230005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001255552.pdf
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/shokuhin/inspection_agency/seidokanri_kensyukai/r5_seidokanrikaisaihoukoku.html
・登録検査機関への地方厚生局の立入検査について
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/000331516.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001255229.pdf
2024.05.14 07:02 女性セブン
https://www.moneypost.jp/1142962
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001254550.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001254549.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/food_additives/second_additive_01
○農薬を登録した件(農林水産九二二)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240510/20240510h01218/20240510h012180003f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産九二三)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240510/20240510h01218/20240510h012180003f.html
2024年04月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032318&screenkbn=06
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001253044.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001253045.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001253046.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001253056.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/food_additives/second_additive_01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001252695.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001252697.pdf
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2024年4月30日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
「令和6年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」を策定しました
(令和6年4月26日)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/240426.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001251952.pdf
https://www.fsc.go.jp/yougoshu.html
(◆食品の安全性に関する用語集(第7版)[PDF形式:5,387KB](令和5年7月)には反映されていません)
■ 生物系分野(WEB版)
https://www.fsc.go.jp/yougoshu/kensaku_seibutu.html
ヒスタミン Histamine 【最終更新日 2024年2月】
2024年04月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032298&screenkbn=03
2024年04月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032289&screenkbn=06
2024年4月11日 木曜日
https://foocom.net/column/residue/24522/
令和3年9月9日
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/000266688.pdf
一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC 検体調製室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?id=135&_gl=1*1q1y1b0*_gcl_au*MTAyMjA4MTk3NS4xNzE0MDg3OTg1*_ga*MTM1MDI3MDQ1NS4xNjc1OTk4MzU0*_ga_9L6NBDDCMW*MTcxNDQ1MjI4My4yMi4xLjE3MTQ0NTIyODUuNTguMC4w
更新日: 2024年04月23日 /提供:リコールプラス
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/80291
2024/4/19
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/454224
2024/04/22 18:27
https://japan.focustaiwan.tw/society/202404220006
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001249034.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20240415/20240415g00095/20240415g000950010f.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=I8UJfcMYleDcXhGxY
(検疫所におけるモニタリング検査の結果、中国産菜の花からテブコナゾールを検出したことから、検査命令を実施するもの。)
HPC/Agilentセミナーウィークの現地講演会参加した折に。林純薬株式会社様のブースにて頂きました。
掲載日: 2024年04月17日
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/eisei_hyoji/80082
高木 誠(クミアイ化学工業 代表取締役社長)
2024年3月号
https://www.projectdesign.jp/articles/5b017afc-ee79-4b26-8c47-bee5a491fd46
2024年04月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032237&screenkbn=01
https://kanpou.npb.go.jp/20240415/20240415h01202/20240415h012020006f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20240415/20240415g00095/20240415g000950010f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20240416/20240416h01203/20240416h012030006f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001244750.pdf
http://www.zanryu-nouyaku.org/event/index.html
2024年4月10日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2024/04/240410-73574.php
2024年04月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032202&screenkbn=01
https://www.acis.famic.go.jp/glp/glplabolist_jp_240404.pdf
【開催期間】
令和6年4月8日(月)~4月26日(金)
9時00分~17時00分(土日は除く。最終日は13時まで)
【展示内容】
・FAMICの業務(肥料、農薬、飼料、食品表示、JAS)のパネル展示
・サンプル(肥料、飼料、食品等)展示
・動画DVD上映「FAMIC神戸センターの紹介」 など
(チラシ[PDF:678KB])
http://www.famic.go.jp/event/_doc/r05/20240325/ko_syouhisya.pdf
(農林水産省中国四国農政局リンク「消費者の部屋」展示の御案内)
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html#s03
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39481.html
(検疫所におけるモニタリング検査の結果、インド産おくらからクロルピリホス及びテブコナゾールを検出したことから、検査命令を実施するもの。)
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240402H0090.pdf
3/29(金) 7:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/50eb589ff0fe99c5a73b9f13242670cae64bc833
2024年03月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032053&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/001234528.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001234056.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001233930.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001233929.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=VbNaZ3HT31TPI1rHY
https://www.mhlw.go.jp/content/001234058.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001234056.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=b4lgXUvp5W71GWH9Y
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38838.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001233180.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_UeLF4QE_94YqqBY
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240319H0020.pdf
3/18(月) 18:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c046e3d62c4b536fd45d2cc12fae034c5f62b877
3/15(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/45431ca27c17852004946c9699de2cd6cc5c0014
2024年02月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032046&screenkbn=03
2024年03月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032042&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001231435.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001229883.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001229900.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001230334.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001230564.pdf
◇令和6年3月14日(号外第56号)
○農薬を登録した件(農林水産五二〇、五二一)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240314/20240314g00056/20240314g000560024f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産五二二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240314/20240314g00056/20240314g000560024f.html
◇令和6年3月15日(号外第57号)
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働八二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240315/20240315g00057/20240315g000570190f.html
○食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働八三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240315/20240315g00057/20240315g000570205f.html
○農薬を登録した件(農林水産五六三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240319/20240319h01184/20240319h011840004f.html
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)農薬の検査技術に関する調査研究報告(更新)
令和4年度版(農薬調査研究報告第15号)を全掲しました
https://www.acis.famic.go.jp/acis/chouken/chouken/chouken_index.htm
(3)残留農薬分析技術に関する情報(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/bunseki/index.htm
食品の製造過程等で生成する有害化学物質の一種である「ニトロソアミン類」について、物質に関する情報や国内外における取組情報を掲載するウェブページを新たに作成いたしましたので、お知らせいたします。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/n_nas/index.html
ニトロソアミン類とは
ニトロソアミン類とはどのようなものなのか、食品中でどのように生成されるのか等を解説します。
1. ニトロソアミン類とは
2. 食品中の有害化学物質として注目されるようになった経緯
3. 食品中のニトロソアミン類の生成経路
4. ニトロソアミン類に懸念される毒性
5. 健康な食生活を送る上での留意点
農林水産省の取組
食品中のニトロソアミン類について、農林水産省でこれまでどのような取組を行っているのかを解説します。
1. 食品中のニトロソアミン類の分析法の検証及び調査
国際機関や諸外国における取組
食品中のニトロソアミン類について、国際機関や諸外国でどのような取組がなされているのかを紹介します。
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001228781.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227131.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227130.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227149.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227148.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227502.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227501.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001227152.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240315H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240315H0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240315H0010.pdf
2024年3月14日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2024/03/240314-73012.php
12月13日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20231213/6020019272.html
2024年3月13日
https://minorinosato-togane.com/2024/03/13/48661
2024.03.13
https://news.nissyoku.co.jp/news/hamaoka20240306044830980
2024年03月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032022&screenkbn=01
2024年3月8日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2024/03/240308-72877.php
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001224221.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20240328.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001221847.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240304H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240304H0010.pdf
3/6(水) 12:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/a18832081770d5c9ca5486f84eb12aa453090ab2
2024年3月2日(土)
https://www.sunsuntv.co.jp/news/2024/03/2745498
https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2024/03/240305-72771.php
2024年02月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032004&screenkbn=03
2024/03/02
https://www.recall-plus.jp/info/48783
2024年3月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/312415
2/28(水) 22:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72bc27b50ad3e7e1363fa6bbb37a18a029de880
2024年3月1日(金) 20:47
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1030504
3/1(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9879c69dd9faa580df518107aed7a30fe29533c
3/2(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce9ef4f182054f4dbee45109e82ab1384eafb049
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働四七)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240301/20240301h01172/20240301h011720007f.html
○食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働三二)
[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20240301/20240301h01172/20240301h011720004f.html
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働五一)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240304/20240304g00047/20240304g000470037f.html
(1)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
(2)登録・失効農薬情報(2024年2月29日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001219076.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001219363.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001218493.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001218503.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001217300.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001217691.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001217530.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240301H0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240301H0030.pdf
2024年02月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031991&screenkbn=03
2024年2月28日(水)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1059999.html
2024/02/22
https://enterprisezine.jp/news/detail/19265
2024年02月28日
https://www.47news.jp/10585987.html
2024.02.29
https://www.kindai.ac.jp/agriculture/news/event/2024/02/041577.html
2024年02月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031984&screenkbn=06
2024年2月21日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2024/02/240221-72520.php
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37875.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001216356.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3V9Nw7jZn0AACcBY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001216126.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001216125.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001216135.pdf
2023/10/12(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a77ad2bc18b6ebc4ee797a95b349e007883e1e0
2023年11月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031965&screenkbn=06
https://www.jeol.co.jp/products/technology_cases/cases/nmr_12.html
2024年02月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031963&screenkbn=03
2024年2月20日
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2024/02/240220-72465.php
2024年02月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031950&screenkbn=01
2024年02月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031952&screenkbn=01
https://kanpou.npb.go.jp/20240221/20240221h01166/20240221h011660005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001212838.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001212848.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001212889.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001212240.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001211700.pdf
2024年02月11日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031925&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001210852.pdf
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003864&Mode=0
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003863&Mode=0
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001208231.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001207940.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001208211.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240206H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240207H0020.pdf
https://www.chem-agilent.com/seminar/detail.php?event=5dea977d4d4e3
日程 2024年2月28日(水)
2024年2月9日
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/k_news/r6_noto_jishin?ref=oshirase
2024年02月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031909&screenkbn=03
2024/02/08
https://www.alterna.co.jp/113115/
ブリュッセル 牛尾梓 2024年2月7日
https://www.asahi.com/articles/ASS277KX0S27UHBI03B.html
2024/02/08
https://japan.irca.org/media/category02/art-asking-right-question
2024/02/06 18:44
https://japan.focustaiwan.tw/society/202402060006
2/5(月) 12:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f45380a95b5ff43ad20d334636568633551892
2024年02月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031894&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001207438.pdf
電子版も下記アドレスからご覧いただけます。
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html
https://kanpou.npb.go.jp/20240202/20240202g00027/20240202g000270035f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20240206/20240206h01156/20240206h011560002f.html
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/240131.html
(1)登録・失効農薬情報(2024年1月31日現在)
https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
(2)農薬登録情報ダウンロード(更新)
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37752.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001205243.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001204984.pdf
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai20240222.html
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/regulatory_science/r6_rsproject.html
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240130H0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240130H0030.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H240130H0040.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001202868.pdf
(平成31年3月29日付け30消安第6278号農林水産省消費・安全局長通知)
最終改正:令和5年9月29日
https://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6278/6278_2nd.pdf
2023年12月21日 木曜日
https://foocom.net/column/shirai/24321/
2022年7月27日 水曜日
https://foocom.net/column/shirai/23224/
2024/02/01/27
https://arcj.org/issues/other/environment/pesticides-and-factory-farming/
1/31(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/229ccf3998ae4ffa2e309fe81e1881c483424932
2024年01月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031883&screenkbn=03
2024年01月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031887&screenkbn=03
2024年01月23日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031875&screenkbn=01
2024年01月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031876&screenkbn=01
https://www.recall-plus.jp/info/48537
一般社団法人日本QA研究会及び農薬工業会共催による農薬GLP研修会では、FAMICより農薬GLPについて紹介を行っています。
https://www.acis.famic.go.jp/acis/kensyukai.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001202348.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001201327.pdf
○食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働二二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240130/20240130g00022/20240130g000220001f.html
(ユーロフィンQKEN株式会社)
(その他代表者の変更、事業所名称の変更など)
○食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の休止及び廃止を許可した件(厚生労働二三)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240130/20240130g00022/20240130g000220002f.html
(一般財団法人茨城県薬剤師協会検査センター 休止:理化学的検査、細菌学的検査)
○食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の一部廃止を許可した件(厚生労働二四)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20240130/20240130g00022/20240130g000220002f.html
(公益財団法人日本食品油脂検査協会 廃止:理化学的検査)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/240126.html
2024/01/24
https://japan.focustaiwan.tw/society/202401240010
01月15日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240115/2050015297.html
2024年1月24日
https://news.livedoor.com/article/detail/25756834/
2024/1/16
https://www.sankei.com/article/20240116-E6GXGE7FHZNQLIEIUUZC44AE7A/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001197760.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001197761.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001197658.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001196379.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001196454.pdf
https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=uV8J75R7aIiqHtMrY
1/19(金)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6cf93f6ad923900925719bc7997230ee05f6ea07
12月27日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20231227/6040020261.html
1/16(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89ff6b62172033f940b81ed58a605dbf70836d2
更新日: 2023年12月28日 /提供:リコールプラス
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/52308
2024年1月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC209IP0Q3A221C2000000/
2024年01月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031834&screenkbn=03
https://www.jfrl.or.jp/information/1851
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0TdnGL_ULpdyw_xDY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=iW8_QOeMds8qm7QbY
https://kanpou.npb.go.jp/20240116/20240116h01141/20240116h011410005f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20240116/20240116h01141/20240116h011410005f.html
令和6年1月11日
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/unp_a/pagew_000001_00157.html
1/10(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6801b0dc4a8fdc16d9b0e050ba64871a2ffa78a4
2023年12月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031786&screenkbn=03
2024年01月05日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031791&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001186723.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001186579.pdf
2024-01-05
https://newscast.jp/news/6303002
2023年12月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031784&screenkbn=03
2023年12月21日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031779&screenkbn=03
12月29日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20231229/8010019519.html
更新日: 2023年12月28日
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/59347
2023/12/29
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/397844
更新日: 2023年12月28日
https://foods-ch.infomart.co.jp/anzen/recall/51453
https://camp-fire.jp/projects/view/721841?list=projects_will_publish_at
2023年12月29日 金曜日
https://foocom.net/column/residue/24330/
2023年11月9日 木曜日
https://foocom.net/column/residue/24237/
2023年8月22日 火曜日
https://foocom.net/column/residue/24101/
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231228H0040.pdf
https://www.fsc.go.jp/yougoshu.data/yougoshu.pdf
(食品安全委員会)
https://www.efsa.europa.eu/en/glossary-taxonomy-terms
(食品安全委員会)
2023/11/07
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0620?id=1046
2023年12月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231227/k10014301521000.html
2023年12月27日
https://www.fnn.jp/articles/-/636298
12/26(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfbaf8bc2bbcfd9506e98099b57bf78cbc550262
2023年12月28日
https://kahoku.news/articles/20231227khn000070.html
2023年12月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031748&screenkbn=03
2023年12月18日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/203164
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001184431.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001185104.pdf
(食品用器具・容器包装)
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001184422.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001184431.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001182175.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231220H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231220H0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231220H0010.pdf
掲載日: 2023年12月20日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48275/
2023年12月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031744&screenkbn=06
2023年12月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031738&screenkbn=01
2023年12月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031739&screenkbn=01
2023年12月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031730&screenkbn=06
2023年12月14日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031729&screenkbn=06
掲載日: 2023年12月15日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48248/
2023年12月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031717&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=s1Unr6GXLTWEq4chY
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/1111212865_00036.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001181878.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001181822.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_WaTwefCNw-eM6BY
(東京、大阪 会場)
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001180979.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001181004.pdf
○農薬を登録した件(農林水産一九一七、一九一八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231214/20231214h01123/20231214h011230006f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一九一九)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231214/20231214h01123/20231214h011230006f.html
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三三五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231220/20231220g00267/20231220g002670074f.html
○食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働三三六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231220/20231220g00267/20231220g002670093f.html
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/content/001180840.pdf
12月13日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20231213/6020019272.html
掲載日: 2023年12月07日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48160/
掲載日: 2023年12月04日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48122/
掲載日: 2023年12月10日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48176/
2023/11/14 17:27
https://japan.focustaiwan.tw/society/202311140006
2023年12月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031697&screenkbn=01
隈部康弘 2023年12月10日
https://www.asahi.com/articles/ASRD97H3FRD8ULUC00H.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001178470.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001178471.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001177003.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231204H0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231204H0030.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231204H0040.pdf
2023年12月05日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031683&screenkbn=01
2023年11月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031682&screenkbn=01
2023年12月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031685&screenkbn=01
2023年11月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031686&screenkbn=01
2023年11月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031688&screenkbn=01
2023年12月8日
https://www.sakigake.jp/news/article/20231208AK0011/
2023/12/05
https://www.viet-jo.com/news/economy/231204175917.html
2023/12/7
https://go2senkyo.com/seijika/68089/posts/820546
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031677&screenkbn=03
掲載日: 2023年12月04日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48122/
掲載日: 2023年11月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48090/
2023/12/1
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/392167
株式会社baton 2023年11月29日 11時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000012901.html
2023年11月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031669&screenkbn=03
2023年11月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031670&screenkbn=03
2023年11月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031671&screenkbn=03
掲載日: 2023年12月01日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_48107/
2023年12月2日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/12/231202-70973.php
2023.11.23
https://joshi-spa.jp/1273771
2023年11月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031661&screenkbn=03
2023年11月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031657&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001175986.pdf
○食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働一四九)[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20231130/20231130g00251/20231130g002510040f.html
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/pfoa_and_pfos_faq.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001175374.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36640.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001173667.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001173796.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001173797.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001173798.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231130H0120.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231130H0130.pdf
2023年11月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031606&screenkbn=03
日時:2023年12月6日(水) 13:30 – 14:30
https://app.info.sciex.com/e/er?s=1542299845&lid=11686&elqTrackId=23538141297448c99aa25071cc7b2eb0&elq=7aeb2ab208ad45219ab4ab60c8e26095&elqaid=8903&elqat=1
11/23(木) 8:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/120cc9379646042985446c850eeebc8fc33bc76e
農林水産省ウェブサイト
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/c_propanol/index.html
11/19(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf89580edd389cf1d0632e7b6ef17321fcdc91c8
2023年11月18日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/11/231118-70717.php
2023年11月16日 20時00分 サイエンス
https://gigazine.net/news/20231116-sperm-damaged-by-pesticides/
11/22(水) 6:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/b98fc5a976fda732ffccadd8a0c9b8602e11b48f
般財団法人 食品分析開発センター SUNATEC 第二理化学検査室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?id=95&_gl=1*mv0ivy*_gcl_au*NTEyNTA5MzEyLjE2OTUxOTk2ODk.*_ga*MTM1MDI3MDQ1NS4xNjc1OTk4MzU0*_ga_9L6NBDDCMW*MTcwMDYzODIyNS4xNC4xLjE3MDA2MzgyNzEuMTQuMC4w
一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC 検体調製室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?id=84
一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC 第二理化学検査室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?id=57
一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC 検体調製室
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?id=48
https://ssl.mac.or.jp/memberregistration/trivia.php?p=3
には、まだいろんな“豆知識”が記述されています。以下、“農薬”に関わる項目です。
クロルピリホスの試験法について
残留農薬等の基準値の留意点について
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001169763.pdf
https://japan.irca.org/iso.html
https://japan.irca.org/iso.html
2023年11月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031576&screenkbn=06
2023年11月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031561&screenkbn=03
2023/11/14 17:27:57
https://japan.focustaiwan.tw/society/202311140006
掲載日: 2023年11月08日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47865/
2023年10月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031545&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/001167797.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html
(この通知は、先週のこの時事情報で、「不明」との記述しましたが、中身を見ると、時期的に、以下の「標準品の整備状況」のようです)
標準品の整備状況(令和5年10月末現在)
https://www.mhlw.go.jp/content/001165365.pdf
【公開日時】令和5年11月16日(木)、17日(金)10:00~11:30
【場所】FAMIC農薬検査部(東京都小平市鈴木町2丁目772番地)
【内容】農薬のお話と農薬検査部の見学
【定員】各日30名まで(先着順)
http://www.acis.famic.go.jp/acis/ippankoukai.htm
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
○農薬を登録した件(農林水産一五三九、一五四〇)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231113/20231113h01101/20231113h011010007f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産一五四一)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231113/20231113h01101/20231113h011010008f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001167302.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231107H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231107H0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231108H0010.pdf
開催日:2023年11月26日(日)午前10時~午後4時
会場:国立健康・栄養研究所(JR京都線 岸辺駅)
https://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/2023/10/008775.html
2023年11月4日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/11/231104-70433.php
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S6wBOHI5duAcP3zZY
●開催概要
□ 日時
2023年11月29日(水曜日)
勉強会 12:55-16:50 (受付開始12:00- )
□ 会場
マイドームおおさか
〒540-0029
大阪市中央区本町橋2番5号
□ 費用
勉強会参加費 4,000円(税込)
※要旨集代を含みます。
※参加費のお支払いは会場にてお願いいたします。
□ 定員 60名
□ 申込〆切 2023年11月24日(金)
※ただし、定員になり次第〆切とさせていただきます。
□ 申込方法
研究会ホームページより申し込み下さい。
URL:http://www.fofsg.jp/
オフフレーバー研究会 第3回勉強会 in なにわ事務局
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_RdvtwAtR88aaeBY
資料7 発出予定の試験法について[515KB]
資料8 令和4年度 食品中の残留農薬等の一日摂取量調査結果[251KB]
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S6wBOHI5duAcP3zZY
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三〇二)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231107/20231107g00233/20231107g002330001f.html
○食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働三〇三)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20231107/20231107g00233/20231107g002330018f.html
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36158.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001164844.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001165052.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001164565.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001164256.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001164465.pdf
掲載日: 2023年10月30日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47759/
Oct 30 2023
2023年10月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031492&screenkbn=03
2023年10月28日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/10/231028-70307.php
有料記事 2023年10月28日
https://www.sakigake.jp/news/article/20231028AK0005/
10/25(水) 17:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/25db6c13a87320da2990ebfb69d04529b4c81159
掲載日: 2023年10月13日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47593/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001163949.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231031H0020.pdf
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/231101.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001163620.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001163612.pdf
【公開日時】令和5年11月16日(木)、17日(金)10:00~11:30
【場所】FAMIC農薬検査部(東京都小平市鈴木町2丁目772番地)
【内容】農薬のお話と農薬検査部の見学
【定員】各日30名まで(先着順)
http://www.acis.famic.go.jp/acis/ippankoukai.htm
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001162994.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001162997.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001162968.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231025H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001161532.pdf
2023/10/25 17:29:56
https://japan.focustaiwan.tw/society/202310250005
公開日時 2023年10月14日 05:00 更新日時 2023年10月14日 03:17
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-2370523.html
掲載日: 2023年10月17日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47670/
2023年10月21日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/10/231021-70154.php
掲載日: 2023年10月18日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47660/
2023年9月27日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/185858
2023/10/12 00:54
https://www.sankei.com/article/20231012-3TMZYMB5LNMSVOSMLOHI3M3BAQ/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001159536.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001159819.pdf
1 食品添加物分析法各条に別添1の「フェロシアン化カリウム」の分析法を加える。
2 食品添加物分析法各条の「銅塩類」の分析法について、別添2のとおり改める。
3 食品添加物分析法各条の「スクラロース」の分析法について、別紙のとおり所要の改正を行う。また、改正後の分析法は別添3のとおり。
4 本通知は、令和5年 10 月 23 日から適用すること。ただし、銅塩類については令和6年 10 月 22 日までの間は、なお従前の例によることができる。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231018H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H231018H0030.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231019H0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T231019H0020.pdf
2023年09月
→ Word(ドキュメント)
→ Excel(台湾残留違反と日本の基準値比較)
10/12(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a77ad2bc18b6ebc4ee797a95b349e007883e1e0
掲載日: 2023年10月03日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47522/
2023年10月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031388&screenkbn=01
2023年10月7日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/10/231007-69853.php
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001155060.pdf
一部商品で当該商品に使用できない食品添加物(ソルビン酸)が検出されたため
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031358&screenkbn=06
Record China 2023年10月3日(火) 18時0分
https://www.recordchina.co.jp/b921556-s25-c100-d0192.html
9/26(火) 5:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e87087501bb1988846fa701871e1074f6af9ef3
掲載日: 2023年09月13日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47291/
2023年9月29日
https://www.sakigake.jp/news/article/20230929AK0014/
1回0.5円!電解水分解・トルネード洗浄・UVC除菌・超音波洗浄の4つの力で 野菜、果物から哺乳瓶までまとめて洗浄!
2023.09.28
https://www.atpress.ne.jp/news/370374
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001154008.pdf
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
https://kanpou.npb.go.jp/20230929/20230929g00204/20230929g002040130f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20231004/20231004g00209/20231004g002090010f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001152879.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001152688.pdf
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003663&Mode=1
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003699&Mode=1
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003698&Mode=1
「農薬の登録申請において提出すべき資料について」の一部改正(新旧対照表)(案)
9/27(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eedf8407edde556660ef77de3e49ab0ad4f4aab4
2023年09月19日
一部商品において基準値を超える残留農薬(プロメトリン)が検出されたため
2023年9月17日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/183923
掲載日: 2023年09月19日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47343/
2023年09月13日
基準値を超える農薬成分が検出されたため
ピロリ菌、肝炎ウイルス、HPV、HTLV-1、EBウイルスに要注意
2023/09/11 13:00
https://president.jp/articles/-/73447?page=1
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001150270.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001150148.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001149834.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001148363.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001148173.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35210.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001146583.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001146584.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001145574.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20230911/20230911h01059/20230911h010590004f.html
https://kanpou.npb.go.jp/20230913/20230913h01061/20230913h010610005f.html
https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20230912fsc&fileId=300
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M9TWw005kDnYTSChY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001145200.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35164.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001145041.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001145050.pdf
株式会社cadre 2023年9月5日 07時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000105184.html
2023年09月05日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47205/
2023年08月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031204&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001144287.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35022.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001143008.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001143041.pdf
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023年9月1日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000088829.html
2023年8月30日(水) 17:04
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/690875?display=1
2023年08月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47107/
有料記事 2023年8月26日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15726400.html
2023年08月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031174&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34858.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001140056.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001140061.pdf
https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/toxicological_database.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001140930.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001140935.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0zQ5xYMqN7973XdBY
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=yyw8NOXD8EEH6NBZY
https://www.maff.go.jp/j/council/sizai/nouyaku/mitsubachi10.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001138736.pdf
2023/8/25
https://esgjournaljapan.com/world-news/31399
2023年8月26日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/08/230826-68906.php
4 Aug 2023
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_98080/
2023年08月18日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031141&screenkbn=06
2023年8月22日
https://www.agrinews.co.jp/opinion/index/178077
掲載日: 2023年08月18日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_47007/
2023年08月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031129&screenkbn=03
2023年08月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031130&screenkbn=03
2023年07月07日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031135&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001137703.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001137704.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001136937.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001136819.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7wgXEUeVDio2lPN9Y
8/17(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a54ba962cce874264004eaec2c8c1c04f684b0a
2023.08.16
販売開始カウントダウンLIVEも開催!参加者全員にAmazonギフト券をプレゼント
https://www.atpress.ne.jp/news/365519
2023年(令和5年)8月17日
https://www.fsc.go.jp/iinkai/20shunen/04_kenkosyokuhin.html
報告書とメッセージが1冊にまとめられており、ダウンロードできる。
https://www.fsc.go.jp/osirase/kenkosyokuhin.html
・いわゆる「健康食品」について(冊子)[PDF:8,957KB]
・いわゆる「健康食品」について(簡易冊子)[PDF:923KB]
・「健康食品」に関するメッセージ[PDF:1,312KB]
・「健康食品」に関する報告書[PDF:817KB]
・「健康食品」に関する情報(Q&A)[PDF:292KB]
2023年08月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031114&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001135084.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001133756.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001133757.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001133552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001132878.pdf
○生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230808/20230808h01036/20230808h010360004f.html
○水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230808/20230808h01036/20230808h010360005f.html
○農薬の登録が失効した件(農林水産九一八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230809/20230809h01037/20230809h010370004f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001132092.pdf
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2023年08月04日
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-2480953/
23/08/02
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2023/08/095967.shtml
2023.08.03
https://www.shimadzu.co.jp/today/20230803-1.html
7/29(土) 17:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1bfbdcdcde3ffa240476ea018f1d6b2894a10c
2023年07月28日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031071&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html
(確認した所、このサイトではどこが変更になったのか判読不明。通知が発出されるのを確認)
2023年6月29日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34556.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001130211.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2zwLgykfL0EFR8RJY
(確認した所、このサイトではどこが変更になったのか判読不明。通知が発出されるのを確認)
○ 乳児用調製乳に含まれる有害化学物質の分析
○ 新しいJASができました!
○ 肥料の表示に注目してみよう
バックナンバーは、FAMICホームページでご覧いただけます。
電子版は下記アドレスからご覧いただけます。
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html
乳児用調製乳に含まれる有害化学物質の分析
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/back_number/202307-73/04.pdf
登録・失効農薬情報(2023年7月31日現在)
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
農薬登録情報ダウンロード(更新)
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003694&Mode=1
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001127492.pdf
https://www.maff.go.jp/j/council/sizai/nouyaku/37.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001126923.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230726I0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230726I0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230727I0090.pdf
7/22(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a053f6789dc7b0c215a9fbc5f103cb7a8548bb
2023年7月22日
https://www.agrinews.co.jp/picture/index/171594
2023年7月22日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/07/230722-68244.php
掲載日: 2023年07月19日
https://www.foods-ch.com/anzen/news_00568/
掲載日: 2023年07月14日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46744/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001126174.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001125747.pdf
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
○食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働九九)
[省令]
https://kanpou.npb.go.jp/20230726/20230726g00156/20230726g001560010f.html
○食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働二四〇)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230726/20230726g00156/20230726g001560011f.html
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230101&Mode=0
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001125169.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001124695.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001123725.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001123755.pdf
2023年7月22日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/171623
2023年07月17日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031020&screenkbn=06
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/230714.html
2023年07月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000031010&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001122771.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001122223.pdf
○農薬を登録した件
(農林水産八五一、八五二)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230713/20230713h01019/20230713h010190003f.html
○農薬の登録が失効した件
(農林水産八五三)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230713/20230713h01019/20230713h010190003f.html
○農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件の一部を改正する件
(農林水産八五五)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230714/20230714g00149/20230714g001490011f.html
掲載日: 2023年07月12日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46706/
2023年07月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030988&screenkbn=06
7/10(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d52c368307f7838e18b88c9644693732c18709b
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001120573.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001120590.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001120230.pdf
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
http://www.acis.famic.go.jp/glp/
http://www.acis.famic.go.jp/glp/glplabolist_jp_230707.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34004.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/1111212865_00034.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001118993.pdf
7/3(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ba6107dd2a0e6a62f501a9500b6572492eea35
掲載日: 2023年06月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/news_00562/
2023年7月4日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/07/230704-67798.php
2023年06月30日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030951&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001118034.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001118557.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_Sseq2jczA2NluBY
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001117143.pdf
6/27(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf2a5c2488d4e5c7090dd3a7cc80bae91533cb3
https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/230628.html
2023年6月27日
https://www.sakigake.jp/news/article/20230627AK0004/
6/27(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/69832b9c0c0651c5cfe376777f5bf079c5f6648a
6/27(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aeb828ffd2a17462866821b988446be45a5f9e
2023年6月24日
https://www.jacom.or.jp/column/2023/06/230624-67566.php
https://www.jacom.or.jp/column/cat922/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001115214.pdf
https://www.maff.go.jp/pps/j/information/shomeisho/index.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001111969.pdf
2023年6月16日
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/nougyou/ryutsuu/332271.html
掲載日: 2023年06月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46521/
2023年06月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030892&screenkbn=06
2023年06月16日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030890&screenkbn=06
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001110840.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001109408.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001109430.pdf
2023年05月
→ Word(ドキュメント)
→ Excel(台湾残留違反と日本の基準値比較)
掲載日: 2023年06月16日
https://www.foods-ch.com/anzen/1dcf4d01-0bf2-11ee-b2b3-005056b4072c/
2023年6月14日
https://www.asahi.com/articles/ASR6F5S0TR50TIPE00B.html
2023年6月14日(水)
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0614/grp_230614_6100474782.html
2023年06月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030876&screenkbn=03
2023年06月13日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030863&screenkbn=06
(タイ)2023年06月13日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/06/502468fba7314161.html
2023年6月13日
https://www.pref.tokushima.lg.jp/opinion/7217298/
2023年06月08日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030862&screenkbn=03
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003698&Mode=0
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003699&Mode=0
令和3年 12 月 24 日
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000254833
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001106586.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001105572.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001105454.pdf
2023年04月
→ Word(ドキュメント)
→ Excel(台湾残留違反と日本の基準値比較)
2023年06月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030851&screenkbn=01
井上潜 2023年6月3日
https://www.asahi.com/articles/ASR626SFPR62ULUC00K.html
日本はおいしい食事と安全な水があってコスパ最強
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/69991?page=1
2023年05月29日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030821&screenkbn=03
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001104558.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001103840.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001103241.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230531I0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230601I0040.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230530I0090.pdf
https://www.shimadzu.co.jp/news/2023/n3723rhmen-s1_fb.html
5/16(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5a2106b7b93b2c8f22c4126baca82557fcaa15
5/31(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72f2b36183ed073d651a941a1995760242da37e
5/24(水) 20:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/17f244b3b2b009c43b033a5167b7314769686aff
掲載日: 2023年05月26日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46334/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001102257.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001102534.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001101879.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001101889.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20230531/20230531g00115/20230531g001150067f.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U7e6syDxLSKQ1mzBY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001101394.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001101572.pdf
5/23(火) 18:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd09f5cf0785bac26e4dabe2c5bd5f4a5abd01a
掲載日: 2023年05月12日
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html
2023年05月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030781&screenkbn=03
2023年05月19日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030780&screenkbn=01
https://camp-fire.jp/projects/view/646259
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001100283.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001100279.pdf
5/16(火) 19:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5a2106b7b93b2c8f22c4126baca82557fcaa15
2023年5月18日
https://kahoku.news/articles/20230518khn000010.html
掲載日: 2023年05月12日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46182/
2023/04/21
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/21/2023042180007.html
2023年5月16日
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00228.html
2023年05月12日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030751&screenkbn=01
2023年05月10日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030752&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=V7Ovj-fS93pu-bLFY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q6e7m_PG42567bLRY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097806.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097807.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097032.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001097058.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4emRWSLkJl8AwzxY
掲載日: 2023年05月11日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46169/
2023年04月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030745&screenkbn=01
掲載日: 2023年04月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_46093/
2023年04月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030731&screenkbn=01
2023年4月11日 火曜日
https://foocom.net/column/residue/23780/
5/4(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2c547276bfe47ced4521562376675d55d70e21
2023年04月26日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030724&screenkbn=06
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001095322.pdf
http://www.acis.famic.go.jp/glp/
http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001094258.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001093653.pdf
クミアイ化学工業 2023年4月28日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/04/230428-66403.php
食品分析士 専用ホームページ
http://shokuhin-kentei.com/
食品分析士 専用お問合せフォーム
http://shokuhin-kentei.com/contact.html
2023年04月22日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030714&screenkbn=03
(タイ) 2023年05月01日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/720272abbc952691.html
2023年4月30日(日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-04-30/2023043002_03_0.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001092566.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001092575.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001092395.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230426I0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230427I0020.pdf
→ Word(ドキュメント)
→ Excel(台湾残留違反と日本の基準値比較)
4/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e468ca1c2c10852dcf3cc801e7abb4f796fecf15
4/25(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf06bc68fc1ca5abb374a58fda5163ddb6c31487
2023年04月06日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030690&screenkbn=06
4/21(金) 8:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e718b0c68d28b6f4e27ca148c92551db759dcdac
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001091558.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001091217.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20230426/20230426g00089/20230426g000890005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001091032.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001090980.pdf
4/21(金) 10:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c15633f291eae474f4c3add4446e32aff13f5ffe
Text:神樹 兵輔
https://love-spo.com/books/keizaitookane_02_021.html
04月21日 16時04分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20230421/3020014916.html
農水 2023年4月14日
https://www.nna.jp/news/2507421
2023年04月05日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030669&screenkbn=03
2023年4月15日
https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2023/04/230415-66089.php
2023年02月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030648&screenkbn=01
https://medical.jiji.com/prtimes/146342
2023年4月11日 火曜日
https://foocom.net/column/residue/23780/
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001087304.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001086909.pdf
〇農薬を登録した件(農林水産五二四~五二六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230411/20230411h00955/20230411h009550005f.html
〇農薬の登録が失効した件(同五二七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230411/20230411h00955/20230411h009550005f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001086243.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001085408.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001084448.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001084450.pdf
(農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業)について
http://www.ariafh.or.jp/information/info_tksien_r4.html
http://www.ariafh.or.jp/information/pdf/info_tksien_r4_l.pdf
公募期間は過ぎました。参考まで。
http://www.acis.famic.go.jp/bunseki/index.htm
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001084004.pdf
当省は、令和5年度においては、本年次計画に基づき、食品の安全性に関するリスク管理に不可欠なデータを得るため、農畜水産物、加工食品、飼料中の有害化学物質や有害微生物の実態調査等を実施いたします。
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/230331.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001083405.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230330I0060.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230329I0070.pdf
2023年3月29日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/03/230329-65661.php
毎日新聞 2023/3/27
https://mainichi.jp/articles/20230327/ddm/002/070/093000c
<この記事は有料です>
http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/index.htm
http://www.acis.famic.go.jp/acis/kensyukai.htm
http://www.acis.famic.go.jp/acis/kensyukai.htm
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31163.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31168.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000204654_00006.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=W7_hVFj_99q024nJY
2023年3月31日
資料8 食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について(新旧対照表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001080432.pdf
(参考) 食品中の農薬の残留基準値設定の基本原則について(改訂案)(PDF:413KB)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001080476.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/siken.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001079913.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_eVm38i3qXvbkSBY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3cVG_-iXiVv7sUBY
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/zanryu3/index.html
https://www.mhlw.go.jp/content/001074927.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001079279.pdf
〇食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働八〇)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230323/20230323g00057/20230323g000570032f.html
〇食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(厚生労働八一)
[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230323/20230323g00057/20230323g000570054f.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=d5PzAd5eNxujQ0XlY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077724.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077999.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077730.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230323I0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230323I0020.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230322I0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230324I0030.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230324I0040.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077220.pdf
3/22(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/19fde94f84bbd5dcb224a171a189a074a2173678
2023年3月22日 14時22分
https://news.livedoor.com/article/detail/23916365/
3/18(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ae6506a3833d045f86de6a380a25e87bbe2ee6e
2023年03月15日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030571&screenkbn=06
2023年03月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030570&screenkbn=06
2023年03月02日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030575&screenkbn=06
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4fjp4k9HaGJ4HXxY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001077081.pdf
参考)検討結果については、以下のリンクを参照されたい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin /zanryu/zanryu3/siken.html
酢酸トレンボロン試験法
https://www.mhlw.go.jp/content/001075021.pdf
ニタルソン及びロキサルソン試験法
https://www.mhlw.go.jp/content/001075022.pdf
ニフルスチレン酸ナトリウム試験法
https://www.mhlw.go.jp/content/001075024.pdf
酢酸トレンボロン試験法(告示試験法)の検討結果[PDF形式:2473KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001076804.pdf
ニフルスチレン酸ナトリウム試験法(告示試験法)の検討結果[PDF形式:1372KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001076806.pdf
ロキサルソン及びニタルソン試験法(告示試験法)の検討結果[PDF形式:2252KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/001076807.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=G_-VIdRnOnfSlYmJY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g2cNuUz_ou9KDRIRY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001075525.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001075529.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001075113.pdf
https://www.fsc.go.jp/yougoshu.html
「疫学」分野を追加しました。(令和3年3月、2021年)
https://www.fsc.go.jp/yougoshu/kensaku_ekigaku.html
食品の安全性に関する用語集(第6版)のPDF版を掲載しました。(令和2年2月、2020年)
https://www.fsc.go.jp/yougoshu.data/yougoshu.pdf
https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/toxicological_database.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24759.html
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=X7vUUx4eylldhDLNY
3/15(水) 5:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b5f9aa7a40396ace6215d36cfe4b9690d2fc45
2023年3月15日
https://www.chemicaldaily.co.jp/%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%8C%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E6%88%90%E5%88%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%E3%81%AB%E6%96%BD%E8%A1%8C/
農薬の「補助成分」に対する政府の規制が10月にも始まる。続きは電子版で
Record China 2023年3月15日(水)
https://www.recordchina.co.jp/b910801-s25-c30-d0193.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001073982.pdf
〇生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境四)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230309/20230309g00047/20230309g000470021f.html
〇水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230309/20230309g00047/20230309g000470022f.html
〇農薬を登録した件(農林水産四〇四~四〇六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230313/20230313h00935/20230313h009350004f.html
〇農薬を登録が失効した件(農林水産四〇七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230313/20230313h00935/20230313h009350004f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001071508.pdf
2023/03/09
野中 大樹 : 東洋経済 記者
2023年03月03日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030534&screenkbn=01
2023.3.6
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00532/030200011/
2023年3月6日
https://univ-journal.jp/213122/
2023年03月01日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030529&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001068645.pdf
掲載日: 2023年02月28日
https://www.foods-ch.com/anzen/kt_45646/
2022年02月24日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030503&screenkbn=01
2/27(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f91c01a97281d11b697d0401250695d2fe438df2
2023年2月27日
https://news.livedoor.com/article/detail/23777471/
2023年2月28日
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2023/02/230228-65003.php
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001065594.pdf
令和5年2月28日付(本紙第926号)
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の登録事項変更の件(厚生労働四五)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の登録の件(厚生労働四六)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の一部廃止を許可した件(厚生労働四七)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
〇食品衛生法に基づく登録検査機関の製品検査業務の廃止を許可した件(厚生労働四八)[告示]
https://kanpou.npb.go.jp/20230228/20230228h00926/20230228h009260006f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001064368.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001064380.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001062890.pdf
2/4(土) 11:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c7d4b689bdee113e159cdd6610689e6e6428a1
2022年12月09日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030480&screenkbn=01
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001062364.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001062375.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H230214I0010.pdf
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230215I0040.pdf
2/5(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fdc544b4d6626621cd76346dbd7eaee1f273c4
最終更新日 令和5年2月13日
https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html
農薬の安全の確保について[18:13]【2022年6月30日公開】
https://www.youtube.com/watch?v=SWvtA3vt-IE
2023.02.13
https://bio.nikkeibp.co.jp/cladpr/20000071/20009354/?top
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=xSG5V9fC27PLwQ1XY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S6832VlMVT1FT4TZY
https://kanpou.npb.go.jp/20230214/20230214g00031/20230214g000310001f.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001058422.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001058365.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001058422.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127891.html
https://www.mhlw.go.jp/content/001058199.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001057703.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001057706.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001056970.pdf
2023年01月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030418&screenkbn=01
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/back_number/202301-71/05.pdf
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/back_number/202301-71/12.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001055772.pdf
令和5年2月10日(金)
資料11 発出予定の試験法について(PDF:396KB)
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001055641.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Ce1NZ7v98YkzC7ObY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=J8NjSZXT36cdJZ61Y
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Z4MjCdWTn-ddZdT1Y
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2z-ftWkvI1vh2WlJY
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g2fH7TF3ewO5gTIRY
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001055051.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001053821.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001052127.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001050958.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001050991.pdf
2/4(土) 11:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c7d4b689bdee113e159cdd6610689e6e6428a1
2023-01-19
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/45691.html
1/31(火) 10:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d9be385b8cd2612ee83c236b1dea31649919e0
2023年01月27日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030369&screenkbn=01
2023年01月25日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030368&screenkbn=01
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220057&Mode=0
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220058&Mode=0
https://www.maff.go.jp/j/council/sizai/nouyaku/34.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001045997.pdf
http://www.mac.or.jp/mail/230101/01.shtml
2023年1月26日
https://www.thaich.net/news/20230126cw.htm
1/24(火) 10:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/3968b68e5bf2912f6d80fd99c3d00f74d21d1c73
1/18(水) 15:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/038489c5b7fa5ab168c8e06c8248005e4ac92efb
2023/1/24
https://go2senkyo.com/seijika/185927/posts/531637
2023年01月20日
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030348&screenkbn=06
1/17(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd83e57adcd23f3569871365ebb74b1526877a9a
2022年12月28日(水) 19:05
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/256909
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001044997.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001045011.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30501.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001043428.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001043454.pdf
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3fOocdiN9JIvdEBY
令和5年2月に開催される第26回食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)及び令和5年3月に開催さる第43回栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)の主な検討議題の説明を行い、令和4年11月から12月にかけて開催された第45回総会(CAC)及び第53回食品衛生部会(CCFH)の報告を行い、意見交換を行うこととしています。
お申込みの際は、申込要領(PDF)をご確認の上、お申し込みください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#31
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001041045.pdf
1/19(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e62218139ad20aada4b398c9e92d37a4e17b6bf
2023年1月20日 15時
https://www.value-press.com/pressrelease/311674
1/16(月) 8:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3bf22f9a50c36e66b44ee59911b1c97d200d29
https://www.mhlw.go.jp/content/001040939.pdf
(食品製造に係る省令です)
「食品安全ブログ」から、“農薬” “残留”に関するテーマだけを抽出しました。
詳細は、https://uneyama.hatenablog.com/を参照ください。
抄録はブログ主催者が行われているようですが、詳細は、URLで表示されている資料です。
06/26
[EFSA]評価等
農薬
06/25
[EFSA]評価等
農薬
その他
-ケニアの農薬禁止は2025年の食料安全保障惨事の引き金を引く理由
06/24
[CFIA]特定食品中のダイオキシンとダイオキシン様化合物―2014年4月1日から2019年3月31日
06/23
[EFSA]評価等
農薬
食品安全情報(化学物質)No.13/2025(2025.06.25)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202513c.html
● 世界保健機関(WHO:World Health Organization)https://www.who.int/
2. 出版物
・農薬管理に関する国際行動規範:農薬のオンライン販売に関するガイダンスノート
International code of conduct on pesticide management: guidance note on online sales of pesticides
6 June 2025
https://www.who.int/publications/i/item/9789240110892
●欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)https://ec.europa.eu/food/safety_en
1. EU 理事会と欧州議会は、化学物質評価データの取り扱いの簡素化と効率化について合意
Council and Parliament agree on simplified and more efficient handling of chemical assessment data Council of the EU|Press release|12 June 2025
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2025/06/12/council-andparliament-agree-on-simplified-and-more-efficient-handling-of-chemical-assessmentdata/
2. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
● 欧州化学品庁(ECHA:European Chemicals Agency)https://echa.europa.eu/home
1. 健康、環境、競争力を守るために必要な科学的研究
Scientific research needed to protect health, the environment and competitiveness
11 June 2025
https://echa.europa.eu/-/scientific-research-needed-to-protect-health-the-environmentand-competitiveness#msdynmkt_trackingcontext=911570ea-3152-436c-96b9-31a0b4000200
● スコットランド食品基準局(FSS:Food Standards Scotland) https://www.foodstandards.gov.scot/
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA:Department for Environment, Food and Rural Affairs)
https://www.gov.uk/government/organisations/department-forenvironment-food-rural-affairs
1. 英国REACHによるPFASのリスク管理を支援するためのPMT概念へのアプローチに関する暫定見解声明
Interim position statement on the approach to PMT concept to support UK REACH risk management of PFAS
4 June 2025
https://www.gov.uk/government/publications/interim-position-statement-on-theapproach-to-pmt-concept-to-support-uk-reach-risk-management-of-pfas
● 米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)https://www.fda.gov/
3. 化学汚染物質及び農薬:新着情報
Chemical Contaminants & Pesticides
June 13, 2025
https://www.fda.gov/food/chemical-contaminants-pesticides
● 米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)https://www.epa.gov/
1. EPA はフタル酸エステル DBP 及び DEHP の TSCA リスク評価案を公表し、パブリックコメント募集とピアレビューを行う
EPA Releases Draft TSCA Risk Evaluations for Phthalates DBP and DEHP for Public Comment and Peer Review
June 4, 2025
https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-releases-draft-tsca-risk-evaluationsphthalates-dbp-and-dehp-public
2. EPAは農薬の登録案を公表する
・ジフルフェニカン
EPA Announces Proposed Registration of Pesticide Diflufenican
June 5, 2025
https://www.epa.gov/pesticides/epa-announces-proposed-registration-pesticidediflufenican
・トリフルジモキサジン
EPA Announces Proposed Registration of Pesticide Trifludimoxazin
June 11, 2025
https://www.epa.gov/pesticides/epa-announces-proposed-registration-pesticidetrifludimoxazin
● 香港政府ニュース https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Regionの承諾を得て掲載しています。
3. 違反情報
・食品規則における残留農薬について中国レタスが違反
A Chinese lettuce sample not in compliance with Pesticide Residues in Food Regulation
June 4, 2025
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20250604_11638.html
● 韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety) https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
5. 回収措置
・残留農薬基準を超過した輸入「冷凍青葡萄」の回収措置
輸入流通安全課 2025-06-05
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=49096
06/20
論文
-データがなければリスクはない?環境中化学物質モニタリングがどうリスク認識を形作るか
06/19
SMC NZ
-EPAのグリホサートについての決定が裁判に
06/18
その他
-生理のパニック。タンポンのグリホサートヒステリーを解明する
06/17
その他
-MAHA神話を否定する:グリホサートについての事実のチェック
06/16
[EFSA]評価等
農薬
06/13
[RIVM]下水処理施設のPFAS測定。家庭及び工業排水の比較
その他
-農薬と大農業を巡ってMAGAアジェンダが危機に瀕する
食品安全情報(化学物質)No.12/2025(2025.06.11)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202512c.pdf
●欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork) https://ec.europa.eu/food/safety_en
1. 警戒協力ネットワークの2024年次報告書を発表
2024 Annual Report: Alert and Cooperation Network released
16/05/2025
https://ec.europa.eu/newsroom/sante/items/882537/en
・インド―インドからEUへ輸出する植物由来食品の残留農薬の管理評価
India 2024-7978―evaluate the controls of pesticide residues in food of plant origin intended for export from India to the European Union
25-04-2025
https://ec.europa.eu/food/audits-analysis/audit-report/details/4870
・ギリシャ―動物及び動物製品に含まれる薬理活性成分、農薬及び汚染物質の残留物に関する管理評価
Greece 2024-8090―evaluate controls on residues of pharmacologically active substances, pesticides and contaminants in animals and animal products
13-05-2025
https://ec.europa.eu/food/audits-analysis/audit-report/details/4833
4. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
●欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority) https://www.efsa.europa.eu/en
1. 食品中の残留農薬に関する2023年EU報告書
The 2023 European Union Report on pesuticide residues in food
14 May 2025
https://multimedia.efsa.europa.eu/pesticides-report-2023
5. 農薬関連
・レタスのプロパモカルブのMRLに関する声明
Statement on the maximum residue level for propamocarb in lettuces
26 May 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9455
●英国環境・食料・農村地域省(DEFRA:Department for Environment, Food and Rural Affairs)
https://www.gov.uk/government/organisations/department-forenvironment-food-rural-affairs
1. 長鎖PFCAs、PFOA、PFHxS、それらの塩および関連化合物の指標リストに関するコメント募集
Call for comments on indicative lists for long-chain PFCAs, PFOA and PFHxS, their salts and related compounds
2 June 2025
https://www.gov.uk/government/publications/call-for-comments-on-indicative-lists-forlong-chain-pfcas-pfoa-and-pfhxs-their-salts-and-related-compounds
●フランス食品・環境・労働衛生安全庁(ANSES:Agence Nationale de Sécurité Sanitaire de L’alimentation, de L’environnement et du Travail)https://www.anses.fr/en
1. ヒ素の食事暴露量をより正確に測定するための革新的な方法
An innovative method to more accurately measure dietary exposure to arsenic
23/05/2025
https://www.anses.fr/en/content/innovative-method-more-accurately-measure-dietaryexposure-arsenic
●米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)https://www.epa.gov/
1. EPA が新規有効成分フロリルピコキサミドを含む製品を登録
EPA Registers Products with New Active Ingredient Florylpicoxamid
May 29, 2025
https://www.epa.gov/pesticides/epa-registers-products-new-active-ingredientflorylpicoxamid
2. EPAはミツバチヘギイタダニ駆除用の新規農薬の登録を提案する
EPA Proposes to Register New Pesticide for Varroa Mite Control
May 29, 2025
https://www.epa.gov/pesticides/epa-proposes-register-new-pesticide-varroa-mite-control
●オーストラリア・ニュージーランド食品基準局(FSANZ:Food Standards Australia New Zealand)https://www.foodstandards.gov.au/Pages/default.aspx
1. 食品基準通知
・Notification Circular - 343-25 3
June 2025
https://www.foodstandards.gov.au/food-standards-code/circulars/notification-circular343-25
●香港政府ニュース https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Regionの承諾を得て掲載しています。
・ダイコンのサンプル中の残留農薬が基準値を超過する
Pesticide residue exceeds legal limit in white radish sample
May 30, 2025
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20250530_11632.html
●韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety) https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
7. 回収措置
・残留農薬基準を超過した輸入「果物・野菜加工品」の回収措置
輸入流通安全課 2025-05-21
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=49064
・残留農薬基準を超過した輸入「キクラゲ」の回収措置
輸入流通安全課 2025-05-20
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=49058
・残留農薬基準を超過した輸入「ザボン」の回収措置
輸入流通安全課 2025-05-14
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=49047
06/09
[WHO]出版物
-農薬管理国際服務基準:農薬のオンライン販売についてのガイダンスノート
-農業食料システムにおける水質と食品安全への意味-化学汚染物質に焦点を絞って に関する特別FAO/WHO専門家会合
-化学ハザード準備強化のための新しいWHOオンラインコースシリーズ
EURACHEM infomation
ISO/IEC 17025:2017 – First impressions
ISO/IEC 17025:2017 – 第一印象
https://www.eurachem.org/index.php/mnu-blog/230-nws-iso17025-2017
CGPM votes unanimously to change the SI
CGPMはSIの変更に全会一致で投票した
https://www.eurachem.org/index.php/mnu-blog/259-nws-newsi-vote
How Eurachem supports Accreditation
Eurachem が認定をサポートする方法
https://www.eurachem.org/index.php/mnu-blog/335-blg-accred2020
06/06
その他
-農薬を巡って共和党のフードファイトが浮き上がる
06/05
その他
-PFAS永遠の化合物キャンペーン作戦室の内側
06/03
その他
-EPAは「永遠の」化合物の問題を修正する絶好の機会を逃した
The Eurachem reading list
7. Validation of analytical methods
https://www.eurachem.org/index.php/publications/mnu-rdlst/130-rdl-validation
5. Sampling
https://www.eurachem.org/index.php/publications/mnu-rdlst/481-rd-smpl
3. Uncertainty of measurement
https://www.eurachem.org/index.php/publications/mnu-rdlst/128-rdl-uncert
2. Traceability of measurement results
https://www.eurachem.org/index.php/publications/mnu-rdlst/127-rd-trc
1. Introduction to metrology and terminology
https://www.eurachem.org/index.php/publications/mnu-rdlst/126-rd-intro
Information leaflets
https://www.eurachem.org/index.php/publications/leaflets
05/29
食品安全情報(化学物質)No.11/2025(2025.05.28)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202511c.pdf
● 世界保健機関(WHO:World Health Organization)https://www.who.int/
・第17回 FAO/WHO 農薬管理合同会議報告書:イタリア・ローマ及びオンライン
● 国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations) https://www.fao.org/home/en
2. Codex
・第44回分析・サンプリング法部会(CCMAS44)
●欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)https://ec.europa.eu/food/safety_en
1.食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
● 欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority) https://www.efsa.europa.eu/en
2. 食品中の残留農薬:EUにおける状況は?
3. EUの残留農薬物のための加工係数データベースの3回目の更新
11. 農薬関連
・残留農薬の食事累積リスク評価の実施に関連する肝臓への特定の影響
・残留農薬の食事累積リスク評価の実施に関連する腎臓への特定の影響
・2010年~2022年に取り下げられたコーデックス最大残留基準値(CXLs)の一覧表
● ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR:Bundesinstitut fur Risikobewertung) https://www.bfr.bund.de/en/home.html
1. 半焼きロールパンに含まれる農薬とミネラルオイル:懸念する必要はない
● 米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)https://www.epa.gov/
1.EPAはPFOAとPFOSの最大汚染レベルを維持すると発表する
2.EPAは新規有効成分イソシクロセラムの登録案を公表する
3.EPAはPFAS製造業者に対する報告期間を延長する
● オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA :Australian Pesticides and Veterinary. Medicines Authority)https://apvma.gov.au/
1.マイナー使用ガイドラインの更新を発表
● 香港政府ニュース https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Regionの承諾を得て掲載しています。
2.リコール情報
・Rappel Conso of France-フランスの規制基準を超えるレベルの農薬、クロルピリホスエチル及びアントラキノンが検出されたため、Metro ChefブランドのQueues de morilles séchées en tubo 500g METRO CHEF + Morille traiteur séchées en tubo 400G METRO CHEF(アミガサタケ製品)のリコール通知
● 韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety) https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
9.回収措置
・残留農薬基準を超過した農産物「クコの実」の回収措置
05/28
[EFSA]評価等
農薬
・ Statement on the maximum residue level for propamocarb in lettuces
[ANSES]より正確にヒ素の食事暴露を測定する革新的方法
その他
-鉄を加えるだけ:Stevensの研究者らが水から永遠の化合物を除去する賢い方法を開発
05/26
[EFSA]意見等
-残留農薬加工係数のEUデータベース第三次更新
05/22
その他
-SMC NZ
グリホサート基準値引き上げ提案―専門家の反応
05/19
論文
-カナダ、サスカチュワンにおける作物の除草剤使用の環境影響変化を定量する
食品安全情報(化学物質)No.7/2025(2025.04.02)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202507c.pdf
● 欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork) https://ec.europa.eu/food/safety_en
3. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
● 欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority) https://www.efsa.europa.eu/en
・ハチミツのアセタミプリドの既存MRLの改訂
・さくらんぼのデルタメトリンの既存MRL改訂
● 米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)https://www.epa.gov/
1.EPA は新規農薬メタミトロンを登録し、新様式のラベルを使用
● 香港政府ニュース https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Region の承諾を得て掲載しています。
・台湾当局 - ベトナムから台湾に輸入されたVIFONブランドの「海鮮味麵(MI HAI SAN CAY)」(インスタントラーメン)に、台湾の基準を満たさないレベルの残留農薬であるエチレンオキシドが含まれていた件に関する通知
食品安全情報(化学物質)No.8/2025(2025.04.16)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202508c.pdf
● 欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)https://ec.europa.eu/food/safety_en
4. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
● 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA:Department for Environment, Food and Rural Affairs)
https://www.gov.uk/government/organisations/department-forenvironment-food-rural-affairs
1. 自然を後押しする:政府が 10 年ぶりに農薬に関する行動計画を発表
2. 意見募集:残留性有機汚染物質(POP)として提案された物質のリスクプロファイル案2025
● オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA :Australian Pesticides and Veterinary. Medicines Authority)https://apvma.gov.au/
1. 化学物質のレビュー期間が延長される
● ニュージーランド第一次産業省(MPI:Ministry of Primary Industry) https://www.mpi.govt.nz/
1. 食品通知:農業用化学物質の最大残留基準
● 韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety) https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
2. 国内流通農・蓄・水産物の残留物質検査の結果、安全なレベル
3. 輸入不老草に対する検査命令を施行
食品安全情報(化学物質)No.9/2025(2025.04.30)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202509c.pdf
● 欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork) https://ec.europa.eu/food/safety_en
2. 食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
● オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM:National Institute for Public Health and the Environment)https://www.rivm.nl/en
1. オランダにおける自家製卵の摂取によるPFASのリスク評価
● チェコ農業食品検査機関(CAFIA:The Czech Agriculture and Food Inspection. Authority)https://www.szpi.gov.cz/en/
1. CAFIA、チェコ国境で9種類の農薬を含むドリアン540kgを押収
● 米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)https://www.fda.gov/
3. FDAはボトル入り飲料水に含まれるPFAS検査結果を公表する
●米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)https://www.epa.gov/
1. EPAは新規有効成分シクロブトリフルラムの登録案を公表する
2. EPAは有機リン系殺虫剤ジクロトホスに関する暫定決定を公表する
4. EPAは絶滅危惧種を殺虫剤カルバリルから保護するための複数の措置を発表する
GLP:
OECD SERIES ON PRINCIPLES OF GOOD LABORATORY PRACTICE AND COMPLIANCE MONITORING
Number 25
OECD Position Paper on Good Laboratory Practice and IT Security(December 2024)
https://www.oecd.org/en/publications/oecd-position-paper-on-good-laboratory-practice-and-it-security_910b7bd2-en.html
GLP原則及び適合性モニタリングに関するOECDシリーズ
No. 25
GLPとITセキュリティに関するOECDの見解(2025/4/4)
https://jsqa.com/wp3/wp-content/uploads/2025/04/IT-Security-position-paper-No25_JSQA-L3_202404.pdf
(日本QA研究会:英文・和訳対比表)
05/16
[EFSA]評価等
農薬
・食品中残留農薬:EUの状況は?
その他
-独占記事 RFK Jr.の農薬攻撃はTrump当局者からの抵抗にあう
Exclusive | RFK Jr.’s Attack on Pesticides Draws Pushback From Trump Officials - WSJ
05/15
[EPA]EPAはPFOAとPFOSの最大汚染基準を維持するだろうと発表
EPA Announces It Will Keep Maximum Contaminant Levels for PFOA, PFOS | US EPA
May 14, 2025
05/14
[EFSA]評価等
農薬
・2010-2022年の間に取り下げられたCodex MRLのリスト
Inventory of Codex maximum residue limits (CXLs) which have been withdrawn during the period 2010‐2022
05/13
[WHO]出版物
-第17回JMPM、2024年10月8-11日 報告書
Report of the 17th FAO/WHO Joint Meeting on Pesticide Management: Rome, Italy and online, 8–11 October 2024
12 May 2025
-国際農薬管理行動規範:農薬違法取引についてのガイダンスノート
International code of conduct on pesticide management: guidance note on illegal trade of pesticides
12 May 2025
食品安全情報(化学物質)No.10/ 2025(2025.05.14)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202510c.pdf
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
●食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
●農薬関連
・α-シペルメトリンの MRLs に関する声明、及びシペルメトリンの既存のEUのMRLsのスクリーニング
Statement on MRLs for alpha‐cypermethrin and screening of the existing EU MRLs for cypermethrin
28 April 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9386
・有効成分ブプロフェジンの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance buprofezin
24 April 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9392
・内分泌かく乱作用の評価に関する確認データを踏まえた有効成分エトキサゾールの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment for the active substance etoxazole in light of confirmatory data on the endocrine disruption assessment
30 April 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9407
・オート麦のクロルメコートの既存MRL改訂
Modification of the existing maximum residue level for chlormequat in oat
28 April 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9385
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA:Department for Environment, Food and Rural Affairs)
https://www.gov.uk/government/organisations/department-forenvironment-food-rural-affairs
●食品中の残留農薬:2024年第3四半期のモニタリング結果
Pesticide residues in food: quarterly monitoring results for 2024 Last updated
14 April 2025
https://www.gov.uk/government/publications/pesticide-residues-in-food-quarterlymonitoring-results-for-2024
フランス食品・環境・労働衛生安全庁(ANSES:Agence Nationale de Sécurité Sanitaire de L’alimentation, de L’environnement et du Travail)
https://www.anses.fr/en
●農薬の健康影響に関するInsermの集合的専門家レビュー結果の分析
Analysis of the results of Inserm’s collective expert review on the health effects of pesticides
24/04/2025
https://www.anses.fr/en/content/analysis-results-inserms-collective-expert-reviewhealth-effects-pesticides
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
●EPAは常識的な慣行を用いて絶滅危惧種を殺虫剤からより効果的に保護するための戦 略を発表し、州と生産者に柔軟性を提供する
EPA Releases Strategy to Better Protect Endangered Species from Insecticides Using Commonsense Practices, Provides Flexibilities to States and Growers
April 29, 2025
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-strategy-better-protect-endangeredspecies-insecticides-using-commonsense
●Zeldin長官がPFAS汚染対策に向けたEPAの主要措置を発表する
Administrator Zeldin Announces Major EPA Actions to Combat PFAS Contamination
April 28, 2025
https://www.epa.gov/newsreleases/administrator-zeldin-announces-major-epa-actionscombat-pfas-contamination
米国農務省(USDA:Department of Agriculture)
https://www.usda.gov/
●FSISがPFASサンプリング結果に関する論文を発表
FSIS Publishes Article on PFAS Sampling Results
Constituent Update - April 25, 2025
https://www.fsis.usda.gov/news-events/news-press-releases/constituent-update-april-25-2025
韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
●食薬処‐農振庁、気候変動に合わせた亜熱帯作物の農薬基準を新たに策定
有害物質基準課 2025-04-16
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48983
●回収措置
・残留農薬が超過検出された「天然香辛料」の回収措置
食品管理総括課 2025-04-21
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48996
・残留農薬基準を超過した農産物「クコの実」の回収措置
農水産物安全政策課
電子book紹介:
Sittig’s Handbook of Pesticides and Agricultural Chemicals 2015 Second Edition
シッティグの農薬・農業用化学物質ハンドブック
https://books.tarbaweya.org/static/documents/uploads/pdf/Sittigs%20handbook%20of%20pesticides%20and%20agricultural%20chemicals(1).pdf
(少し古い(2015年)。しかし、興味深い内容です。1~998ページ見ることが出来ます。BCPCのThe Pesticide Manualにはない情報も記述されています)
The Pesticide Manual 20th Edition
IPCadmin | February 28, 2025
https://international-pest-control.com/wordpress/the-pesticide-manual-20th-edition/
Date of Publication November 2024
Hardback
+1400 Pages
ISBN 978-1-9998966-9-0
(今年公開されたようです)
05/08
[EFSA]評価等
農薬
・EUで評価中のために保留となっているCodex MRLのリスト
Inventory of the Codex Maximum Residue Levels (CXLs) for which the European Union (EU) had introduced a reservation due to an ongoing evaluation in the EU
・残留農薬の食事累積リスク評価実施に関係する腎臓への特定影響
Specific effects on kidneys relevant for performing a dietary cumulative risk assessment of pesticide residues
・残留農薬の食事累積リスク評価実施に関係する肝臓への特定影響
Specific effects on liver relevant for performing a dietary cumulative risk assessment of pesticide residues
EURACHEM Leaflet:
2025 04 Leaflet Basic instructions for participants in a proficiency testing scheme
技能試験制度の参加者向けの基本的な指示
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/basics/PT_basic_instuctions-V1_EN.pdf
EU:Guidelines - Maximum Residue levels
Information note on Article 20 of Regulation (EC) No 396/2005 as regards processing factors, processed and composite food and feed1
加工係数、加工食品および複合食品、飼料に関する規則(EC)第396/2005号第20条に関する情報ノート
https://food.ec.europa.eu/document/download/071dce96-d916-4615-87fa-148f1491bfc8_en?filename=pesticides_mrl_guidelines_proc_imp_sante-2021-10704.pdf
05/01
[EPA]Zeldin長官はPFAS汚染と戦う主要EPA行動を発表
その他
-ノー、農薬を使う農家のがんの率は高くない
食品安全情報(化学物質)No.9/ 2025(2025.04.30)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202509c.pdf
04/30
[EFSA]意見等
農薬
[ANSES]Insermの農薬の健康影響についての集合的専門家レビュー結果の解析
04/28
[EFSA]評価
農薬
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2025年2号(2025年2月)を公表
2025年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460300544
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ピラクロストロビンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2025年3月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460210149
欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの農薬遺伝毒性データベースの拡張に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2025年3月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460220149
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2025年2月分)を公表
2025年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460740493
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、牛の血中PFAS濃度とこれらの動物の肉及び内臓中のPFAS濃度の相関関係と題する科学委員会の意見書を公表
2025年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460040344
英国食品基準庁(FSA)、調査プロジェクト「天然の魚類及び甲殻類の化学汚染物質(北アイルランド)」の報告書を公表 (後半2/2)
2025年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460061160
英国食品基準庁(FSA)、調査プロジェクト「天然の魚類、甲殻類、頭足類の汚染物質監視プログラム」の報告書を公表 (前半1/2)
2025年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460050160
英国食品基準庁(FSA)、調査プロジェクト「天然の魚類及び甲殻類の化学汚染物質(北アイルランド)」の報告書を公表 (前半1/2)
2025年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460060160
英国食品基準庁(FSA)、調査プロジェクト「天然の魚類、甲殻類、頭足類の汚染物質監視プログラム」の報告書を公表 (後半2/2)
2025年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460051160
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分ハロキシホップ-Pの最大残留基準値(MRL)改正を公表
2025年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460260391
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月25日)
2025年2月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460240108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月25日~2月26日)
2025年2月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460230108
欧州食品安全機関(EFSA)、動物及び動物由来製品中の残留動物用医薬品のモニタリング結果に関する2023年報告書をテクニカルレポートとして公表
2025年2月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460280149
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬への短期的(急性の)食事性ばく露評価に用いる方法論のレビューを科学的報告書として公表 (後半2/2)
2025年2月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460201149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ダミノジッドの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2025年2月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460190149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分クロマゾンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2025年2月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460180149
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬への短期的(急性の)食事性ばく露評価に用いる方法論のレビューを科学的報告書として公表 (前半1/2)
2025年2月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460200149
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のオキサチアピプロリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2025年2月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460250149
欧州食品安全機関(EFSA)、テルブチラジンに関する補強データの評価に関して理由を付した意見書を公表
2025年2月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450160149
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、PFASについて消費者保護に向けた作業が進行中である旨を公表
2025年2月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450090505
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2025年2月17日~2月21日)
2025年2月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06460720305
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 4を公表
2025年2月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450210476
米国食品医薬品庁(FDA)、二枚貝中のPFASのため輸入警告に複数企業を追加したと公表
2025年2月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450040105
国際がん研究機関(IARC)、IARCモノグラフ135巻: パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)がオンラインで利用可能になった旨を公表
2025年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450010298
欧州食品安全機関(EFSA)、銅化合物に関する最大残留基準値(MRL)の更新に関する声明を公表
2025年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450020149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2025年2月10日~2月14日)
2025年2月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450640305
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2025年1号(2024年12月・2025年1月合併号)を公表
2025年2月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450220544
欧州食品安全機関(EFSA)、あんず及びさくらんぼ中のホスホン酸カリウムに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2025年2月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450150149
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、優先活動「食品中の環境汚染物質」(A-304-24)に関する最終報告書を公表
2025年2月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450070464
国連食糧農業機関(FAO)、食品安全・品質シリーズ報告書No.30「内分泌かく乱化学物質へのばく露(2002年から2024年までの変化)」を公表
2025年2月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06450080295
EURACHEM Leaflet:
VaMPIS - Validation of Measurement Procedures that Include Sampling
VaMPIS - サンプリングを含む測定手順の検証
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/ufs/vampis/VaMPIS_leaflet_v1a_EN.pdf
Understanding PT statistics
PT統計の理解
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/pt_stats/PT_Understand_Stats_V1_EN.pdf
EU Guidelines - Maximum Residue levels
Technical Guidance:
Guidance on the assessment of pesticide residues in rotational crops
輪作作物における残留農薬評価に関するガイダンス
APPROVED: 4 August 2023
https://food.ec.europa.eu/document/download/a2a82f53-bbb9-4333-a00f-9f4b8e67c1e1_en?filename=pesticides_mrl_guidelines_app-c_note.pdf
04/17
[FDA]FDAはボトル入り水のPFAS検査結果を公表
食品安全情報(化学物質)No.8/2025(2025.04.16)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202508c.pdf
04/15
[DEFRA]食品中残留農薬:2024年四半期モニタリング報告書
04/14
[CAFIA]CAFIAは国境で9種の農薬を含むドリアン540kgを差し止め
CODEX GL:
CXG 36-1989
Class Names and the International Numbering System for Food Additives
Adopted in 1989. Revised in 2008. Amended in 2018, 2019, 2021, 2023 and 2024.
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B36-1989%252FCXG_036e.pdf
(全95ページ)
OECD GLP関連のHPが改訂:
以下のページより入ることが出来ます。ただし、従来の配列になっていないので探しにくいと思います。
https://www.oecd.org/en/search/publications.html?orderBy=mostRecent&facetTags=oecd-serials%3Ag1gha2d5&page=0
従来のページは以下のURLより見ることが出来ますが、更新されるかどうか不明です。
https://web-archive.oecd.org/2023-07-04/62036-oecdseriesonprinciplesofgoodlaboratorypracticeglpandcompliancemonitoring.htm
04/08
[EU]SCHEER 「水枠組み指令下でのPFAS環境基準案」についての科学的意見
04/07
[EFSA]意見等
農薬
04/03
[APVMA]化学物質レビュー予定の時間枠延長
[EFSA]報告
微生物についての一般的問題に関する農薬ピアレビュー会議の結果(運命―環境毒性合同セッション)
食品安全情報(化学物質)No.7/2025(2025.04.02)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202507c.pdf
03/27
[EFSA]評価等
農薬
Modification of the existing maximum residue level for deltamethrin in cherries
03/24
[EFSA]意見等
農薬
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
食品安全情報(化学物質)No.6/2025(2025.03.19)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202506c.pdf
(農薬関係情報)
● 欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
●欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・EFSA の作業者暴露計算の更新
Update of EFSA Operator Exposure Calculator 4 March 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-9302
・EFSA の農薬遺伝毒性データベースの拡大
Extension of the EFSA Pesticides Genotoxicity Database
6 March 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-9311
・農薬関連
以前にEU法で施行された、取り消されたCXLsに関するフォールバックMRLsの評価
Assessment of fall‐back MRLs for revoked CXLs previously implemented in the EU legislation
10 March 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9299
有効成分マルトデキストリンの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance maltodextrin
11 March 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9294
有効成分ピラクロストロビンの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pyraclostrobin
6 March 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9257
ハチミツのメタラキシル-M の既存MRL改訂
Modification of the existing maximum residue level for metalaxyl‐M in honey
11 March 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9296
●英国 食品基準庁(FSA:Food Standards Agency)
https://www.food.gov.uk/
・野生の魚類及び甲殻類等の汚染物質に関する研究プロジェクト
野生の魚類及び甲殻類に含まれる化学汚染物質 – 北アイルランド
Chemical Contaminants in Wild Caught Fish and Crustaceans – Northern Ireland.
February 27, 2025
https://science.food.gov.uk/article/127616-chemical-contaminants-in-wild-caught-fishand-crustaceans-northern-ireland
野生の魚類、甲殻類、頭足類の汚染物質監視プログラム
Contaminants Monitoring Programme for Wild Caught Fish, Crustaceans and Cephalopods
February 27, 2025
https://science.food.gov.uk/article/127617-contaminants-monitoring-programme-forwild-caught-fish-crustaceans-and-cephalopods
●ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR:Bundesinstitut fur Risikobewertung)
https://www.bfr.bund.de/en/home.html
・一般家庭で抗菌製品の使用? 例外的な場合にのみ
Use of antimicrobial products in private households? Only in exceptional case
FAQ of the BfR of 11 February 2025
https://www.bfr.bund.de/en/use_of_antimicrobial_products_in_private_households__onl y_in_exceptional_cases-190456.html
●米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)
https://www.fda.gov/
・FDAはPFASを含むアサリの食品の輸入警告(Import Alert)対象企業を追加する
FDA Adds Firms to Import Alert Due to PFAS in Clams
February 18, 2025
https://www.fda.gov/food/hfp-constituent-updates/fda-adds-firms-import-alert-due-pfasclams
●韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
・残留農薬が基準値を超過して検出された輸入「アボカド」の回収措置
輸入流通安全課 2025-02-21
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48875
●シンガポール食品庁(SFA:Singapore Food Agency)
https://www.sfa.gov.sg/
●その他
03/21
[EFSA]評価等
農薬
[FDA]HHS, FDAは食品の化学汚染物質透明性ツールを発表
その他
-PFASの歪曲戦略
食品安全情報(化学物質)No.6/ 2025(2025.03.19)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202506c.pdf
03/19
[APVMA]APVMA認可ラベル更新
03/17
[ヘルスカナダ]PFAS情報シート
その他
-Stephanie Seneffは自閉症の予測に失敗:グリホサートアポカリプスはおこらなかった
03/13
[EFSA]意見等
農薬
その他
-Girl Scoutsはクッキーに重金属や農薬があるとして訴えられる
-Thin Mints(クッキー)に触るな
03/10
[EFSA]意見等
農薬
03/06
[EFSA]意見等
食品安全情報(化学物質)No.5/ 2025(2025.03.05)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202505c.pdf
食品安全情報(化学物質)No.5/ 2025(2025.03.05)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202505c.pdf
● 世界保健機関(WHO:World Health Organization)
https://www.who.int/
・出版物 食品中の特定の動物用医薬品残留物の毒性学的評価:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)第98回会合により作成、WHO食品添加物シリーズ89
26 February 2025
https://www.who.int/publications/i/item/9789240104617
● 欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
● 欧州化学品庁(ECHA:European Chemicals Agency)
https://echa.europa.eu/home
・食品に含まれる残留農薬への短期(急性)食事暴露の評価に用いる方法論のレビュー
Review of the methodology used for the assessment of the short‐term (acute) dietary exposure to pesticide residues in food (IESTI methodology)
21 February 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9233
・食品添加物及び食品香料に関するデータの報告ガイダンス-2025年
・農薬リスク評価のためのエージェントベースミツバチコロニーモデル第3版(ApisRAM.03)
The third version of an agent‐based honey bee colony model (ApisRAM.03) for the risk assessment of pesticides
21 February 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-9293
・農薬関連 テルブチラジンのMRL第12条レビュー後の確認データの評価
Evaluation of confirmatory data following the Article 12 MRL review for terbuthylazine
19 February 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9231
・各種作物のオキサチアピプロリンの既存 MRLs改訂
Modification of the existing maximum residue levels for oxathiapiprolin in various crops
21 February 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9273
・農薬リスク評価ピアレビュー
・有効成分クロマゾン
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance clomazone
21 February 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9206
・有効成分ダミノジッド
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance daminozide
21 February 2025
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9210
● 米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA、クロルピリホスのトレランスを取り消す規則案に対する意見募集期間を延長
EPA Extends Comment Period on Proposed Rule to Revoke Chlorpyrifos Tolerances
February 10, 2025
https://www.epa.gov/pesticides/epa-extends-comment-period-proposed-rule-revokechlorpyrifos-tolerances
● 韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
・残留農薬基準を超過した「果物・野菜加工品」の回収措置
食品管理総括課 2025-02-07
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48845
食品安全関係情報(令和7年1月18日~2月7日の海外情報)
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2025&from_month=1&from_day=18&to=struct&to_year=2025&to_month=2&to_day=7&max=100
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、優先活動「飲料水中の内分泌かく乱物質のモニタリング調査」(A-752-24)の最終報告書を公表
2025年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440150464
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分シプロジニルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2025年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440360149
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、2024年版「食品規制を目的とする食事性ばく露評価の原則と実践」について情報を提供
2025年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06441050208
カナダ保健省(Health Canada)病害虫管理規制局(PMRA)、ホラムスルフロン及びその関連する最終用途製品の再評価決定(RVD2025-01)を公表
2025年2月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440330462
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.3を公表
2025年2月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440430476
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、植物保護製剤に関する条例(OPPh)の附属書1のEU規則に合わせる改正(有効成分の削除)を公表
2025年2月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440420505
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2025年1月分)を公表
2025年2月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06441110493
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2025年1月27日~1月31日) (前半1/2)
2025年1月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06441080305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2025年1月27日~1月31日) (後半2/2)
2025年1月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06441081305
英国環境・食食・農村地域省(DEFRA)、ミツバチ保護のための2025年農薬緊急認可が却下されたことを公表
2025年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440390328
欧州食品安全機関(EFSA)、イチゴ中のアセキノシルに対する既存の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2025年1月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440380149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2025年1月20日~1月24日)
2025年1月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06441070305
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分スピノサドの農薬リスク評価のピアレビューの更新に関する結論を公表
2025年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440350149
食品安全関係情報を更新しました(令和6年12月28日~01月17日)
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=12&from_day=28&to=struct&to_year=2025&to_month=1&to_day=17&max=100
国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)第99回会合で作成されたモノグラフ「食品添加物規格一覧」を公表
2025年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430160295
オーストリア保健食品安全局(AGES)、残留物管理計画を公表
2025年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440140464
米国環境保護庁(EPA)、新しい農薬フロリルピコキサミドを登録することを提案
2025年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06440370108
ドイツ連邦消費者保護・食品安全局(BVL)、食品中の残留農薬が再び低水準であったことを示す2023年検査結果を公表
2025年1月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430240316
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ホスフィンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2025年1月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430200149
米国環境保護庁(EPA)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)に関する下水汚泥リスク評価案を公表
2025年1月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430040108
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(1月6日~1月14日)
2025年1月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430190108
米国環境保護庁(EPA)、パーフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)及び関連塩類の統合リスク情報システム(IRIS)毒性評価の最終版を公表 (前半1/2)
2025年1月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430020108
米国環境保護庁(EPA)、パーフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)及び関連塩類の統合リスク情報システム(IRIS)毒性評価の最終版を公表 (後半2/2)
2025年1月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430021108
英国食品基準庁(FSA)、リスク分析課題登録リストを更新
2025年1月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06441040160
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、食品安全に関する報告書2023「モニタリング」を公表
2025年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430090316
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年12月分)を公表
2025年1月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06430680493
02/28
[WHO]出版物
食品中ある種の動物用医薬品残留物の毒性評価:JECFA第98回会合
02/27
[EFSA]食品中残留動物用医薬品 2023年の違反率は低いまま
02/25
[EFSA]意見等
農薬
[FSSAI]健康と家族福祉のための閣僚連合、Shri Prataprao Ganpatrao Jadhavは、残留農薬についてFSSAIによる最初の全国関係者協議を開始。GAP(優良農業規範)と協力を提唱
02/21
[EFSA]意見等
農薬
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202504c.pdf
食品安全情報(化学物質)No.4/2025(2025.02.19)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202504c.pdf
●世界保健機関(WHO:World Health Organization)
https://www.who.int/
・ 国際がん研究機関(IARC)
IARC モノグラフ 135巻:パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオ クタンスルホン酸(PFOS)
●国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)
https://www.fao.org/home/en
・内分泌かく乱化学物質への暴露:2002年から2024年までの変化
・発表イベント:動物用医薬品残留物リスク評価のためのJECFAツールボックス
●欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
■中国―植物由来食品の残留農薬
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
●欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・ワンヘルス:EU機関はAspergillus属菌のアゾール系殺菌剤耐性に団結して取り組む
・化学物質モニタリング報告ガイダンス:2025年データ収集
・農薬関連
アプリコットとサクランボのホスホン酸カリウムの既存MRLsの改訂
有効成分シプロジニルの農薬リスク評価ピアレビュー
●米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA、カルバリルの生物学的意見書案に対する意見公募期間を延長
02/20
[DEFRA]食品中残留農薬:2024年四半期報告
食品安全情報(化学物質)No.4/ 2025(2025.02.19)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202504c.pdf
その他
-EUは農家を守るために米国産農産物の輸入禁止を検討
02/17
[EFSA]意見等
農薬
[IARC]IARCモノグラフ135巻:PFOAとPFOS
その他
-SMC NZ
農薬は生物多様性危機を悪化させる―専門家の反応
02/14
[FAO]出版物
内分泌かく乱物質への暴露
その他
SMC UK
世界の農薬使用の生物多様性への影響研究への専門家の反応
02/13
[WHO]イベント
将来の食品安全リスク評価における新しいアプローチ方法論(NAMs)
[EFSA]意見等
農薬
02/10
[EFSA]意見等
農薬
新しいEURACHEMガイド
分析方法の目的適合性(2025)
方法検証および関連トピックに関する実験室ガイド
第3版 2025
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/MV_guide_3rd_ed_V1_EN.pdf
(Second Edition 2014に出版されました)
02/06
食品安全情報(化学物質)No.3/2025(2025.02.05)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202503c.pdf
02/04
[ProMED]中毒 ベトナム(第2報): (NGHE AN)子供、殺鼠剤
その他
-USDAが認めている有機農薬リスト
02/03
[EFSA]評価
農薬
その他
-「ゲイのカエル」とアトラジン:オルタナ右翼がRFK Jr.を好きなわけ
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
食品安全情報(化学物質)No.2/2025(2025.01.22)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202502c.pdf
食品安全情報(化学物質)No.3/ 2025(2025.02.05)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202503c.pdf
食品安全関係情報を更新しました(最新2週間(令和6年12月14日~12月27日)の海外情報はこちらから)
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=12&from_day=14&to=struct&to_year=2024&to_month=12&to_day=27&max=100
EURACHEM Leaflet:
Fitness for the intended use of analytical equipment and systems
(分析機器およびシステムの意図された用途への適合性)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/aeq/intro_v1/AE_SQWG_Introduction_V1-0c_EN.pdf
(2024年12月)
01/28
[ProMED]中毒-ベトナム:(TUYEN QUANG)殺鼠剤、学童、情報求
01/27
[DEFRA]2025年の農薬緊急認可はミツバチを守るために拒否
-Cruiser SB HSE緊急登録報告書
SMC UK
-DefraがCruiser SB(ネオニコチノイド殺虫剤)の緊急認可を否定したことへの専門家の反応
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分メタラキシル-Mの承認条件変更を公表
2024年12月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06420300391
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、「2025年次保健衛生・食品の監査分析プログラム」を公表
2024年12月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06411100377
ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、食品中の残留農薬分析プログラム(2023年)の結果を公表
2024年12月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410450543
米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロルピリホスの残留基準値を取り消す規則を提案
2024年12月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410350108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.25を公表
2024年12月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410510476
米国環境保護庁(EPA)、発がん性化学物質トリクロロエチレン及びパークロロエチレンから国民を守るための最新の措置について公表
2024年12月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410110108
欧州食品安全機関(EFSA)、累積リスク評価の実施を考慮した農薬の毒性学的影響のデータベースの更新に関する外部委託機関による科学的報告書(パート1:毒性エンドポイントのカタログ及び毒性エンドポイントの収集用のデータモデル)を公表 (後半2/2)
2024年12月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410321149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410320149)
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の複雑な有機ヒ素化合物のリスク評価に関する科学的意見書の平易な言葉による要約を公表
2024年12月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410040149
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の複雑な有機ヒ素化合物のリスク評価に関する科学的意見書を公表
2024年12月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410030149
欧州食品安全機関(EFSA)、累積リスク評価の実施を考慮した農薬の毒性学的影響のデータベースの更新に関する外部委託機関による科学的報告書(パート1:毒性エンドポイントのカタログ及び毒性エンドポイントの収集用のデータモデル)を公表 (前半1/2)
2024年12月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410320149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(12月5日)
2024年12月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410340108
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分フロニカミドの承認条件変更を公表
2024年12月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410400391
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(11月25日~12月2日)
2024年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410330108
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年12月2日~12月13日)
2024年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06411080305
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品および飼料中の化学物質のリスク評価に関する国際的な取り組みを公表
2024年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410190314
欧州食品安全機関(EFSA)、ブラックベリー及びラズベリー中のヘキシチアゾクスに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2024年12月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410390149
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年11月分)を公表
2024年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06411120493
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.24を公表
2024年11月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410500476
欧州食品安全機関(EFSA)、ジメトモルフに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューを声明として公表
2024年11月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410310149
英国健康安全局(HSE)、UK REACHにおける動物実験の最小化に関する登録者向けガイダンスを公表
2024年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06410480391
ペルー農業灌漑省農業衛生局(SENASA)、一次農産品である食品及び飼料中の残留化学物質及びその他の汚染物質の監視結果に関する2023年次報告書を公表 (前半1/2)
2024年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06411150534
ペルー農業灌漑省農業衛生局(SENASA)、一次農産品である食品及び飼料中の残留化学物質及びその他の汚染物質の監視結果に関する2023年次報告書を公表 (後半2/2)
2024年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06411151534
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06411150534)
欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 植物医薬品-残留農薬部門」、委員会議事録(委員会開催日:2024年11月25、26日)を公表 (1/3)
2024年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06420250378
欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 植物医薬品-残留農薬部門」、委員会議事録(委員会開催日:2024年11月25、26日)を公表 (2/3)
2024年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06420251378
欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 植物医薬品-残留農薬部門」、委員会議事録(委員会開催日:2024年11月25、26日)を公表 (3/3)
2024年11月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06420252378
(この記事は 3 / 3 ページ目です)
(前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06420251378)
01/23
[EFSA]評価等
農薬
食品安全情報(化学物質)No.2/ 2025(2025.01.22)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202502c.html
01/22
[EFSA]評価等
農薬
論文
-よく使われている除草剤が乳児を害している可能性
01/19
[EFSA]意見等
農薬
01/17
[EPA]EPAは下水汚泥中のPFOAとPFOSの科学的理解を進めるためのリスク評価案を発表
[EPA]EPAは労働者と地域を発がん性のエチレンオキシド汚染から守ることを最終化
[EFSA]評価等
農薬
農薬に関連する情報はありませんでした
01/10
その他
-視点:NGOの農薬が数十万人の中毒死につながっているという主張は虚偽だとわかったが、活動家は取り下げない
01/09
食品安全情報(化学物質)No.1/2025(2025.01.08)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202501c.pdf
01/08
その他
-バイエル:連邦裁判所はオーストラリアでのラウンドアップ裁判に終わりを告げる
01/06
[EPA]EPAはさらに9つのPFASを有害物質放出目録に追加
食品安全情報(化学物質)No.25/2024(2024.12.11)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202425c.pdf
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・SCHEER - リスク評価のための根拠の重み付けアプローチに関する覚書 - 2024年改訂
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
欧州化学品庁(ECHA:European Chemicals Agency)
https://echa.europa.eu/home
・ECHAと欧州5カ国、PFAS規制に関する進捗状況を発表
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・農薬関連
ジメトモルフの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
ブラックベリーとラズベリーのヘキシチアゾクスのインポートトレランス設定
ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR:Bundesinstitut fur Risikobewertung)
https://www.bfr.bund.de/en/home.html
・食品及び飼料に含まれる化学物質のリスク評価:国際的な取り組み
・ブドウ(Vitis vinifera)からワインへの14種類の農薬の移行―農薬を添加したブドウと畑で農薬処理したブドウの比較
米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)
https://www.fda.gov/
・FDAが魚介類に含まれるPFASに関する情報提供を要請する
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPAはPFASに取り組み、水に含まれる新興汚染物質を特定する新たなイニシアチブを立ち上げる
・EPA、農薬に関する研究レビューに関する数千件の記録を一般公開
米国会計検査院(US GAO: United States Government Accountability Office)
https://www.gao.gov/
・科学技術スポットライト:有害化学物質の代替
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Regionの承諾を得て掲載しています。
・台湾当局 - 米国から台湾に輸入されたLEA & PERRINSブランドの「伍斯特醬汁 (1U022001 LEA & PERRINS SAUCE)」(ウスターソース)に、台湾の基準を満たさな いレベルの残留農薬であるエチレンオキシドが含まれていた件に関する通知
・台湾当局 - 米国から台湾に輸入されたTABASCOブランドの「辣椒汁(60177 6/12/60 ML TABASCO BRAND HABANERO SAUCE、TAIWAN、TICO)」に、台湾の基準 を満たさないレベルの残留農薬であるエチレンオキシドが含まれていた件に関する通知
韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
・食薬処、生産段階の農産物安全管理のための農薬14種の基準を新設
食品安全情報(化学物質)No.26/2024(2024.12.25)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202426c.pdf
世界保健機関(WHO:World Health Organization)
https://www.who.int/
・出版物
農薬管理に関する国際行動規範:農薬の空中散布に関するガイダンス
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・累積リスク評価の実施を考慮した農薬の毒性影響のデータベースの更新パート1:毒性エンドポイントのカタログと毒性エンドポイント収集のためのデータモデル
・規制対象製品の申請において提出されたGLP試験の検証のための方法論の精緻化
・農薬関連
メロンとスイカのアゾキシストロビンのインポートトレランス設定
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPAは殺虫剤クロルピリホスのほとんどの食品用途を取り消す規則を提案 EPA Proposes Rule to Revoke
・EPA、絶滅危惧種法のレビューが必要な抗菌性農薬に関するガイダンス案を発表
Eurachem Guides:
Validation of Measurement Procedures that Include Sampling
サンプリングを含む測定手順の検証
Supplement to: “The Fitness for Purpose of Analytical Methods” “Measurement Uncertainty arising from Sampling”
「分析方法の目的適合性」の補足「サンプリングから生じる測定の不確実性」
First Edition 2024
Produced jointly with: Eurachem, EUROLAB, CITAC, Nordtest RSC Analytical Methods Committee
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/VaMPIS_2024_EN_v1.pdf
12/26
食品安全情報(化学物質)No.26/2024(2024.12.25)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202426c.pdf
12/23
[APVMA]パラコートとジクワットのレビュー時間枠延長
[EFSA]評価
農薬
12/20
[EFSA]評価等
農薬
12/19
[FDA]FDAはアサリのPFAS検査結果を共有
[EFSA]評価等
農薬
12/17
[RIVM]報告書
-野生の牛のダイオキシンとダイオキシン様PCBの更新移行モデル
12/16
[EFSA]評価等
残留動物用医薬品の2025年の国の管理計画報告のためのガイダンス
12/13
Science Volume 386 Issue 6727 December 2024
-ニュースを一目で
12/12
食品安全情報(化学物質)No. 25/ 2024(2024. 12. 11)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202425c.html
12/11
[DEFRA]食品中残留農薬:2024年四半期報告
[EFSA]評価等
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
12/10
[EPA]Biden-Harris政権は国の化学物質安全性法のもとで人々を発がん物質トリクロロエチレンとパークロロエチレンから守る最新の対応を発表
12/06
[BfR]ブドウからワインへの14の農薬の移行―スパイクしたブドウと畑で処理したブドウとの比較
12/04
[EFSA]評価
農薬
[MHRA]化学物質安全性試験のGLP
12/03
[EPA]EPAは殺虫剤クロルピリホスのほとんどの食品使用を取り消す規則を提案
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年10号(2024年10月)を公表
2024年11月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390270544
中国国家市場監督管理総局、2024年第3四半期における食品サンプリング検査状況を発表
2024年11月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390620524
英国食品基準庁(FSA)、食品及び環境中の放射性物質に関する報告書(2023年)を公表
2024年11月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390610160
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(11月5日)
2024年11月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390180108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分フルジオキソニルの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年11月4日
香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2024年9月分)を公表
2024年11月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390650482
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年10月分)を公表
2024年11月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390640493
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ビキスゾロンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年10月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390210149
欧州食品安全機関(EFSA)、動物製品及びハチミツ中のピクロラムに対する既存の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年10月29日
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(10月29日~11月4日)
2024年10月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390140108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ペノキススラムの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年10月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390200149
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 22を公表
2024年10月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06390260476
食品安全情報(化学物質) No.24 (2024.11.27)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/index.html
世界保健機関(WHO:World Health Organization)
https://www.who.int/
・食品中の残留農薬:2023年:毒性学的評価/FAO 食品及び環境中の残留農薬に関する専門家パネルとWHO残留農薬に関するコアアセスメントグループ合同会議
Pesticide residues in food: 2023: toxicological evaluations / Joint Meeting of the FAO Panel of Experts on Pesticide Residues in Food and the Environment and the WHO Core Assessment Group on Pesticide Residues
4 November 2024
https://www.who.int/publications/i/item/9789240099302
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
1.査察報告書 ルーマニア―植物保護製品の販売と使用の認可及び管理
Romania 2024-7974 ― Authorisation and controls of marketing and use of Plant Protection Products
08-11-2024
https://ec.europa.eu/food/audits-analysis/audit-report/details/4812
2.食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
11/10/2024~11/23/2024 の主な通知内容(ポータルデータベースから抽出)
*基本的に数値の記載がある事例は基準値超過(例外あり)
*RASFF へ報告されている事例のうち残留農薬、食品添加物、食品容器、新規食品、カビ毒を含む天然汚染物質の基準違反等について抜粋
欧州化学品庁(ECHA:European Chemicals Agency)
https://echa.europa.eu/home
・ECHA、有害化学物質1種を候補リストに追加
ECHA adds one hazardous chemical to the Candidate List
07 November
https://echa.europa.eu/-/echa-adds-one-hazardous-chemical-to-the-candidate-list-1
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
●農薬関連
・有効成分フェノキサプロップ-P-エチルの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance fenoxaprop‐P‐ ethyl
13 November 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9053
・ラディッシュにおけるプロパモカルブの既存MRLs改訂
Modification of the existing maximum residue levels for propamocarb in radishes (roots and small leaves)
15 November 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9092
・有効成分ジベレリン酸(GA3)の農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance gibberellic acid (GA3)
19 November 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9065
・有効成分ジベレリン(GA4/GA7)の農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance gibberellins (GA4/GA7)
19 November 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9066
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA、絶滅危惧種に対するジノテフランとアセタミプリドの影響に関する生物学的評価の最終版を発表
EPA Releases Final Biological Evaluations of Dinotefuran and Acetamiprid Effects on Endangered Species
October 24, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-releases-final-biological-evaluations-dinotefuranand-acetamiprid-effects-endangered
ニュージーランド環境保護庁(New Zealand Environmental Protection Authority)
https://www.epa.govt.nz/
・ニュージーランドEPAは農作物用殺虫剤の禁止について意見を求める
EPA seeks views on banning crop insecticide
12 November 2024
https://www.epa.govt.nz/news-and-alerts/latest-news/epa-seeks-views-on-banning-cropinsecticide/
シンガポール食品庁(SFA:Singapore Food Agency)
https://www.sfa.gov.sg/
・食品安全及び安全保障法案の導入
Introduction of the Food Safety and Security Bill
12 Nov 2024
https://www.sfa.gov.sg/news-publications/newsroom/introduction-of-the-food-safety-andsecurity-bill
11/28
[EFSA]評価
農薬
食品安全情報(化学物質)No.24/2024(2024.11.27)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202424c.pdf
11/27
その他
-慣行栽培農産物は食べて安全で有害農薬に覆われてはいない
11/26
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
11/25
[EU]SCHEER ワーキンググループの議事録
11/20
[FDA]FDAはシーフード中PFASについての情報要請
その他
-劇的な食品安全状況の中、南アフリカの大統領が食品安全上の懸念に対応
11/18
[EFSA]評価等
農薬
11/15
[EPA]Biden-Harris政権は地域をPFAS汚染から守るために前例のない進歩
[EFSA]評価
農薬
・Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance fenoxaprop‐P‐ethyl
11/14
食品安全情報(化学物質)No. 23/ 2024(2024. 11. 13)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202423c.html
食品安全情報(化学物質)No. 22/ 2024(2024. 10. 30)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202422c.pdf
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/food-safety/rasff_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
10/13/2024~10/26/202 の主な通知内容(ポータルデータベースから抽出)
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・食品中の臭素化フェノールとその誘導体のリスク評価の更新
Update of the risk assessment of brominated phenols and their derivatives in food
23 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9034
農薬関連 有効成分ピリミカルブの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pirimicarb
21 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9046
有効成分元素鉄の農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance elemental iron
25 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9056
ハチミツのフロニカミドの既存MRL改訂
Modification of the existing maximum residue level for flonicamid in honey
15 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9007
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPAは国家試験戦略の下、製造に使用されるPFASの試験命令を出す
EPA Issues Test Order for PFAS Used in Manufacturing Under National Testing Strategy
October 9, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-issues-test-order-pfas-used-manufacturingunder-national-testing-strategy
・EPA、クロルピリホスから絶滅危惧種を守るための次のステップを発表
EPA Announces Next Steps to Protect Endangered Species from Chlorpyrifos
October 1, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-announces-next-steps-protect-endangered-specieschlorpyrifos
・EPA、新規農薬メタミトロンの登録案を発表
EPA Announces Proposed Registration for New Pesticide Metamitron
September 27, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-announces-proposed-registration-new-pesticidemetamitron
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA :Australian Pesticides and Veterinary. Medicines Authority)
https://apvma.gov.au/
・APVMA、クロルタールジメチルを含むすべての製品を取り消し
APVMA cancels all products containing chlorthal dimethyl
10 October 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/apvma-cancels-all-productscontaining-chlorthal-dimethyl
・クロルピリホスの再検討に関する規制上の最終決定
Final regulatory decision for chlorpyrifos reconsideration
3 October 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/final-regulatory-decisionchlorpyrifos-reconsideration
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Regionの承諾を得て掲載しています。
・違反情報 Flowering Chinese Cabbage(菜心)のサンプルに基準値超過の残留農薬
Pesticide residue exceeds legal limit in Flowering Chinese Cabbage (i.e. Choisum) sample
October, 18 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20241018_11200.html
・リコール情報 ベルギー食品安全庁- 非常に高濃度のクロルピリホスが含まれているため、ベルギーにおけるNoberascoブランドのRaisins secs Uva Sultanina Bio Organic raisin(レーズン製品)のリコールに関する通知
The Federal Agency for the Safety of the Food Chain of Belgium – A notice regarding a recall of Noberasco brand Raisins secs Uva Sultanina Bio Organic raisin product in Belgium due to an excessively high level of chlorpyrifos.
8 October 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20241008_2.pdf
食品安全情報(化学物質)No. 23/ 2024(2024. 11. 13)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202423c.pdf
国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)
https://www.fao.org/home/en
・FAO JECFA モノグラフの新巻:特定の動物用医薬品の残留物の評価
New volume of FAO JECFA Monographs: Residue evaluation of certain veterinary drugs
17/10/2024
https://www.fao.org/food-safety/news/news-details/en/c/1713270/
・Codex コーデックス規格の利用と影響:調査報告書を発表
Use and impact of Codex standards: survey report out now!
17/10/2024
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/news-and-events/newsdetails/en/c/1713190/
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・農薬関連
畜産物及びハチミツにおけるピクロラムの既存MRLs改訂
Modification of the existing maximum residue levels for picloram in animal commodities and honey
29 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9067
有効成分フルジオキソニルの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance fludioxonil
4 November 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9047
有効成分ペノキススラムの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance penoxsulam
29 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9055
ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR:Bundesinstitut fur Risikobewertung)
https://www.bfr.bund.de/en/home.html
・PFAS:全ての「forever chemicals(永遠の化学物質)」が体内に残留するわけではない
PFAS: Not all “forever chemicals” are persisting in the body
6 November 2024
https://www.bfr.bund.de/cm/349/pfas-not-all-forever-chemicals-are-persisting-in-thebody.pdf
米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)
https://www.fda.gov/
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPAが農薬ダクタールの取り消しを最終決定
EPA Finalizes Cancellation of the Pesticide Dacthal
October 22, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-finalizes-cancellation-pesticide-dacthal
・EPAが新規除草剤有効成分グルホシネート-Pを登録
EPA Registers New Herbicide Active Ingredient Glufosinate-P
October 18, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-registers-new-herbicide-active-ingredientglufosinate-p
・EPAが農薬と絶滅危惧種の教育資料ツールボックスを発表
EPA Releases Pesticide and Endangered Species Educational Resources Toolbox
October 10, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-releases-pesticide-and-endangered-specieseducational-resources-toolbox
11/12
[USDA]PDP2023年次報告
11/11
[EFSA]意見等
農薬
・原因か嘘か:発達神経毒性における脳重量と体重の比
[EU]化学物質安全性評価における動物実験―段階的廃止のための欧州委員会のロードマップ
その他
-林業従事者や農家は、健康や科学へのデマにも対抗したい
Foresters and farmers want to combat health and science disinformation too
11/08
[BfR]PFAS:全ての「永遠の化合物」が人体に長くとどまるわけではない
[ProMED]中毒―ベトナム(第二報):(LAI CHAU)殺鼠剤、子供疑い
11/06
[EFSA]意見
11/05
[HK]CFSは9月の食品安全報告を発表
[WHO]出版物
-食品中残留農薬:2023:毒性評価 JMPR
SMC UK
-多くの農薬と前立腺がんの関連を示唆する研究への専門家の反応
10/30
[APVMA]APVMAのパラコートについてのパブリックコメント募集終了
10/29
[DEFRA]難分解性有機汚染物質(POPs)
-POPsとして提案された物質に関する情報要請
論文
-米国の飲料水供給深度での地下水のPFAS濃度予測
10/28
[EFSA]評価
10/24
農薬
・Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pirimicarb
汚染物質
・食品中臭素化フェノールとその誘導体のリスク評価更新
[EPA]EPAは農薬ダクタールの取り消し最終化
10/22
その他
-果物を洗う:ケールを洗うのに水が十分でない場合
10/21
[Codex]CCRVDF27:座長インタビュー「残留動物用医薬品の安全性についての新しい課題に対応する体制にある」
イタリア保健省、国家残留物調査計画の2023年次報告書を公表
2024年9月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360240541
米国環境保護庁(EPA)、りん酸トリス(2-クロロエチル)(TCEP)について、有害物質規制法(TSCA)に基づくリスク評価の公表を通知
2024年9月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360010108
米国環境保護庁(EPA)、動物実験削減に向けたEPA戦略の一環としての報告書を公表
2024年9月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360260108
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、「RIVM PFAS研究計画-利用可能な情報の目録及び研究範囲の定義」と題する報告書を公表
2024年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360030164
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ベンスルフロン-メチルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2024年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360190149
欧州委員会(EC)、パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)及びPFHxA関連物質の使用を制限する新たな措置を採択した旨を公表
2024年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360020378
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 19を公表
2024年9月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360270476
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のシクロキシジムに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年9月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360180149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年9月16日~9月20日)
2024年9月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360560305
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)の使用の大幅な規制を公表
2024年9月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360220544
米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスの1製品の既存在庫規定の更新を公表
2024年9月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360170108
米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスのアスパラガスでの使用を終了するための自主的登録修正申請の受理通知を公表
2024年9月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360160108
IUPAC Technical Report:
(古い情報もあります。調査して見つけたものです)
A brief guide to measurement uncertainty (IUPAC Technical Report)
測定の不確かさに関する簡単なガイド (IUPAC 技術レポート)
Pure Appl. Chem. 2024; 96(1): 113–134
https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/pac-2022-1203/html
Extraction for analytical scale sample preparation (IUPAC Technical Report)
分析スケールのサンプル調製のための抽出 (IUPAC 技術レポート)
Pure Appl. Chem. 2016; 88(7): 649–687
https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/pac-2015-0705/html
Endocrine disruptors in the environment (IUPAC Technical Report)
環境中の内分泌かく乱物質(IUPAC 技術報告書)
Pure Appl. Chem., Vol. 75, No. 5, pp. 631–681, 2003.
https://www.degruyter.com/document/doi/10.1351/pac200375050631/html
Transport of pesticides via macropores (IUPAC Technical Report)
マクロポアを介した農薬の輸送 (IUPAC 技術レポート)
105Pure Appl. Chem., Vol. 80, No. 1, pp. 105–160, 2008.
https://www.degruyter.com/document/doi/10.1351/pac200880010105/html
Regulatory limits for pesticide residues in water (IUPAC Technical Report)
水中の農薬残留物の規制限度(IUPAC 技術報告書)
Pure Appl. Chem., Vol. 75, No. 8, pp. 1123–1155, 2003
https://www.degruyter.com/document/doi/10.1351/pac200375081123/html
10/17
[USDA] ARSは米国農業におけるPFASの長期ロードマップを開発
[EFSA]評価
・農薬
論文
-大きな汚染源から数マイル離れた魚のPFAS濃度について
食品安全情報(化学物質)No.21/ 2024(2024.10.16)
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
10/16
[WHO]食品安全
[WHO/FAO]出版物
-WHOテクニカルレポートシリーズ1055
10/15
[CAFIA]2025-2027チェコ共和国残留農薬複数年コントロール計画
食品安全情報(化学物質)No.21/ 2024(2024.10.16)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202421c.pdf
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
農薬関連
・模擬評価:急性前向き累積リスク評価
Mock Assessment: Acute prospective cumulative risk assessment
24 September 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-9014
・有効成分フルフェナセットの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance flufenacet
27 September 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8997
・有効成分ピリメタニルの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pyrimethanil
7 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8998
・穀物に含まれるジクロルプロップ-P の既存 MRLs の改訂
Modification of the existing maximum residue levels for dichlorprop‐P in cereal grains
4 October 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/9003
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA:Department for Environment, Food and Rural Affairs)
https://www.gov.uk/government/organisations/department-forenvironment-food-rural-affairs
・PRiF 年次報告書 2023
PRiF: annual report for 2023 Updated
25 September 2024
https://www.gov.uk/government/publications/expert-committee-on-pesticide-residues-infood-prif-annual-report/prif-annual-report-for-2023
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA、農薬暴露から農業労働者、家族、地域社会を保護する規則を最終決定
EPA Finalizes Rule to Protect Farmworkers, Families and Communities from Pesticide Exposures
October 2, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-finalizes-rule-protect-farmworkers-families-andcommunities-pesticide-exposures
・EPA、100 種類以上の PFAS「永遠の化学物質」に関する情報の一般公開を拡大し、必 要な汚染防止活動を支援することを提案
EPA Proposes to Expand Public Access to Information on More Than One Hundred PFAS “Forever Chemicals” and Support Needed Pollution Prevention Efforts
October 2, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-proposes-expand-public-access-informationmore-one-hundred-pfas-forever-chemicals
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Region の承諾を得て掲載しています。
・プレスリリース
包装済み冷凍 jade perch のサンプルに動物用医薬品クロラムフェニコールが検出された
Veterinary drug chloramphenicol found in prepackaged frozen jade perch sample
September 25, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/press/20240925_11158.html
・リコール情報
ベルギー食品安全庁- 非常に高濃度のクロルピリホスが含まれているため、ベルギーにおけるMDHブランドのSambhar Masalaスパイス製品のリコールに関する通知
The Federal Agency for the Safety of the Food Chain of Belgium – A notice regarding a recall of MDH brand Sambhar Masala spices product in Belgium due to an excessively high level of chlorpyrifos.
2 October 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20241002_3.pdf
韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
食品安全情報(化学物質)No.21/ 2024(2024.10.16)別添
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202421ca.pdf
10/11
[EPA]EPAはMaui Varietiesと違法消毒剤の輸入に関して和解
[APVMA]APVMAはクロルタールジメチルを含むすべての製品をキャンセル
10/10
[ANSES]green peach(アオモモ?)アブラムシがネオニコチノイド殺虫剤に抵抗する仕組み
10/09
[EFSA]評価
農薬
10/07
[EFSA]意見等
農薬
食品安全情報(化学物質) No.20 (2024.10.02)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/index.html
国連食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)
https://www.fao.org/home/en
・動物用医薬品の残留物リスク評価のための JECFA ツールボックス
JECFA Toolbox for Veterinary Drug Residues Risk Assessment
2024
セクション 0:序論と概要
Section 0. Introduction and outline
https://openknowledge.fao.org/items/ac950c2c-ffdf-44c1-ba60-d39e92f833b7
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
1.欧州委員会は、人の健康と環境を守るため、PFAS 化学物質のサブグループの使用を制限する
Commission restricts use of a sub-group of PFAS chemicals to protect human health and the environment
19 September 2024
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_24_4763
2.食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
農薬関連
・甲状腺の特異的影響に関するデータ収集、ハザードキャラクタリゼーション、農薬の累積評価グループの設定:2024年更新
Data collection, hazard characterisation and establishment of cumulative assessment groups of pesticides for specific effects on the thyroid: 2024
update
23 September 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-9012
・有効成分ベンスルフロンメチルの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance bensulfuron‐methyl
20 September 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8999
・各種穀物のシクロキシジムの既存のMRL改定
Modification of the existing maximum residue levels for cycloxydim in various crops
17 September 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8996
ノルウェー海洋研究所(IMR:Institute of Marine Research)
https://www.hi.no/en
・第三国からノルウェーに輸入される水産物の医薬品、違法物質、汚染物質、微生物の監視プログラム2023年度年次報告書
Monitoring programme for pharmaceuticals, illegal substances, contaminants and microbiology in aquatic products imported to Norway from third countries
Annual report for 2023
10.09.2024
https://www.hi.no/en/hi/nettrapporter/rapport-fra-havforskningen-en-2024-30
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA はクロルピリホス 1 製品に関する既存の在庫規定の更新を発表
EPA Issues Update to Existing Stocks Provisions for One Chlorpyrifos Product
September 16, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-issues-update-existing-stocks-provisions-onechlorpyrifos-product
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA :Australian Pesticides and Veterinary. Medicines Authority)
https://apvma.gov.au/
・ABC 報道の訂正:パラコートに関するAPVMAの規制決定案
Correction of ABC reporting - the APVMA’s proposed regulatory decision on paraquat
13 September 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/media-releases/correction-abcreporting-apvmas-proposed-regulatory-decision-paraquat
・ダイアジノン再審査に関する最終規制決定
Final regulatory decision for diazinon reconsideration
10 September 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/final-regulatory-decisiondiazinon-reconsideration
ニュージーランド環境保護庁(New Zealand Environmental Protection Authority)
https://www.epa.govt.nz/
・ニュージーランド EPA、除草剤DCPAについて次のステップへ
EPA takes next steps on DCPA weedkiller
16 September 2024
https://www.epa.govt.nz/news-and-alerts/latest-news/epa-takes-next-steps-on-dcpaweedkiller/
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Region の承諾を得て掲載しています。
1.ニュースレター
Food Safety Focus
https://www.cfs.gov.hk/english/multimedia/multimedia_pub/multimedia_pub_fsf.html
・HACCP と ISO 22000 とは何か? また、それらは食品の安全性にどのように役立つか?
What are HACCP and ISO 22000 and How Can They Help Food Safety?
17 Sep 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/multimedia/multimedia_pub/multimedia_pub_fsf_218_02.html
2.違反情報
・赤米サンプルの金属汚染が法的基準値を超える
Metallic contaminant exceeds legal limit in red rice sample
September 13, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20240913_11146.html
その他
ProMED-mail
・食中毒 - 台湾:農薬テルブホス、致死
Food poisoning - Taiwan: terbufos pesticide, fatal
2024-09-22
https://promedmail.org/promed-post/?id=8718912
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、殺虫剤・ダニ駆除剤ダイアジノン(diazinon)の再検討に関する最終規制決定(final regulatory decision)を公表
2024年9月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350370476
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、農薬の緊急認可に関するQ&Aを公表 (後半2/2)
2024年9月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350351314
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350350314)
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年8号(2024年8月)を公表
2024年9月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350230544
米国環境保護庁(EPA)、農業におけるPFASばく露及び低減に関する研究に1,500万ドルの資金提供を行うと公表
2024年9月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350010108
米国食品医薬品庁(FDA)、2022会計年度残留農薬監視報告書を公表
2024年9月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350180105
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分アミドスルフロンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年9月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350320149
米国環境保護庁(EPA)、フタル酸ジイソノニル(DINP)について有害物質規制法(TSCA)に基づくリスク評価案を公表
2024年9月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350390108
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年8月分)を公表
2024年9月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350900493
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、動物用医薬品規制ニュースレター2024年8月号を公表
2024年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350380476
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、パラコートに関する規制決定案(proposed regulatory decision)の理解に向けて情報を提供
2024年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350360476
欧州食品安全機関(EFSA)、ジフェノコナゾールに関する既存の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2024年8月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350310149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(8月23日~8月29日)
2024年8月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350240108
米国環境保護庁(EPA)、ジメチルテトラクロロテレフタレート(DCPA)の農薬登録の自主的取消申請の受理に関する通知を公表
2024年8月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350210108
米国環境保護庁(EPA)、ジメチルテトラクロロテレフタレート(DCPA又はダクタール)の現状と今後の見通しに関する、よくある質問のページを公表 (前半1/2)
2024年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350200108
米国環境保護庁(EPA)、農薬ダクタールの自主的な取り消しを発表
2024年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350190108
米国環境保護庁(EPA)、ジメチルテトラクロロテレフタレート(DCPA又はダクタール)の現状と今後の見通しに関する、よくある質問のページを公表 (後半2/2)
2024年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350201108
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350200108)
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、優先活動「牛乳と卵の2023年残留物管理プログラム(サーベイランス計画)」の最終報告書を公表
2024年8月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350110464
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、除草剤クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)の使用を止めるよう警告を発出
2024年8月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350220544
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 17を公表
2024年8月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340190476
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分1-メチルシクロプロペンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年8月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340170149
10/04
食品安全情報(化学物質)No. 20/ 2024(2024. 10. 02)
10/03
[EPA]EPAは農場労働者、家族、地域を農薬ばく露から守る規則を最終化
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
09/30
[EFSA]評価
農薬
09/27
[DEFRA]食品中残留農薬:2023年四半期報告
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、パラコートに関する規制決定案(proposed regulatory decision)の理解に向けて情報を提供
2024年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350360476
米国環境保護庁(EPA)、フェノールの残留基準値要件の免除を取り消す最終規則を公表
2024年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350250108
欧州食品安全機関(EFSA)、ジフェノコナゾールに関する既存の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2024年8月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350310149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(8月23日~8月29日)
2024年8月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350240108
米国環境保護庁(EPA)、ジメチルテトラクロロテレフタレート(DCPA)の農薬登録の自主的取消申請の受理に関する通知を公表
2024年8月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350210108
米国環境保護庁(EPA)、ジメチルテトラクロロテレフタレート(DCPA又はダクタール)の現状と今後の見通しに関する、よくある質問のページを公表 (前半1/2)
2024年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350200108
米国環境保護庁(EPA)、農薬ダクタールの自主的な取り消しを発表
2024年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350190108
米国環境保護庁(EPA)、ジメチルテトラクロロテレフタレート(DCPA又はダクタール)の現状と今後の見通しに関する、よくある質問のページを公表 (後半2/2)
2024年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350201108
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、優先活動「牛乳と卵の2023年残留物管理プログラム(サーベイランス計画)」の最終報告書を公表
2024年8月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350110464
欧州食品安全機関(EFSA)、パーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の免疫毒性を調査するためのニューアプローチ方法論の使用に関するEFSAのプロジェクトに関して、外部委託機関による科学的報告書を公表
2024年8月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350030149
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、除草剤クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)の使用を止めるよう警告を発出
2024年8月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06350220544
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.17を公表
2024年8月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340190476
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分1-メチルシクロプロペンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年8月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340170149
09/25
[EFSA]意見等
農薬
[IARC]IARCモノグラフ会合第140巻発表
09/24
[EFSA]評価
農薬
[BfR]BfR MEALスタディ:野菜チップに高濃度アクリルアミド検出
[RIVM]RIVMのPFAS研究計画。入手可能な情報のリストと研究スコープの定義
PFAS-onderzoeksprogramma RIVM. Inventarisatie beschikbare informatie en afbakening onderzoek | RIVM
09/19
[EFSA]評価
農薬
09/17
[APVMA]ABCの報道訂正-APVMAのパラコートに関する規制案
[EFSA]PFASページ
Per- and polyfluoroalkyl substances (PFAS) | EFSA (europa.eu)
FAQを含む
食品安全情報(化学物質)No. 19/ 2024(2024. 09. 18)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202419c.pdf
世界保健機関(WHO:World Health Organization)
https://www.who.int/
・出版物 第16回 FAO/WHO 農薬管理合同会議報告書: スイス・ジュネーブ及びオンライン
2023年11月6-10日
Report of the 16th FAO/WHO Joint Meeting on Pesticide Management: Geneva, Switzerland and online, 6–10 November 2023 2 September 2024
https://www.who.int/publications/i/item/9789240089808
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・農薬関連 有効成分アミドスルフロンの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance amidosulfuron
4 September 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8984
米国食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)
https://www.fda.gov/
・FDAは2022会計年度残留農薬モニタリング報告書を公表する
FDA Releases FY 2022 Pesticide Residue Monitoring Report
September 4, 2024
https://www.fda.gov/food/cfsan-constituent-updates/fda-releases-fy-2022-pesticideresidue-monitoring-report
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA、農薬ダクタールの自主的な登録取り下げを発表
EPA Announces Voluntary Cancellation for the Pesticide Dacthal
August 28, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-voluntary-cancellation-pesticidedacthal
・EPA、フタル酸ジイソノニル(DINP)のリスク評価案を公表し意見募集
EPA Issues Draft Risk Evaluation for Diisononyl phthalate (DINP) for Public Comment
August 30, 2024
https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-issues-draft-risk-evaluation-diisononylphthalate-dinp-public-comment
・EPA、農薬の2ヵ国語表示に関する新しい資料を発表
EPA Publishes New Resources on Bilingual Pesticide Labeling
August 27, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-publishes-new-resources-bilingual-pesticidelabeling
・EPAは農業におけるPFASへの暴露と削減に関する研究に1,500万ドルを助成
EPA Awards $15 Million for Research on PFAS Exposure and Reduction in Agriculture
September 4, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-awards-15-million-research-pfas-exposure-andreduction-agriculture
米国農務省(USDA:Department of Agriculture)
https://www.usda.gov/
・FSISは残留化学物質検査に新しいスクリーニング法を導入
FSIS to Implement New Screening Method for Chemical Residue Testing
August 30, 2024
https://www.fsis.usda.gov/news-events/news-press-releases/constituent-update-august30-2024
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA :Australian Pesticides and Veterinary. Medicines Authority)
https://apvma.gov.au/
・パラコートに関する規制決定案について
Understanding the proposed regulatory decision for paraquat
30 August 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/statements/understanding-proposedregulatory-decision-paraquat
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Region の承諾を得て掲載しています。
・パパイヤの残留農薬が基準値超過する
Pesticide residue exceeds legal limit in papaya
September 5, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20240905_11127.html
・サヤ豆2サンプルの残留農薬が基準値超過する
Pesticide residue exceeds legal limit in two string bean samples
September 11, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20240911_11140.html
・台湾当局 – ベトナムから台湾に輸入されたMcCormickブランドの「黑胡椒粉罐 1.5OZ (901127284 PEPPER BLACK GROUND)」に、台湾の基準を満たさないレベルの残留農薬であるエチレンオキシドが含まれていた件に関する通知
The authority of Taiwan reported that a batch of McCormick brand 「黑胡椒粉罐 1.5OZ(901127284 PEPPER BLACK GROUND)」 imported from Vietnam to Taiwan was found to contain a pesticide residue, ethylene oxide, at a level which is not complying with the Taiwan standard.
3 September 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20240903_1.pdf
韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
・残留農薬が基準超過で検出された輸入「キクラゲ」の回収措置
輸入流通安全課 2024-08-29
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48505
台湾衛生福利部、食品中の汚染物質及び毒素に関する衛生基準第6条及び第3条附表1の改正に関する草案を公表
2024年8月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340040492
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジャガイモガ顆粒病ウイルスの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年8月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340160149
欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料中の新興化合物リスクに関するテクニカルレポートを公表
2024年8月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340550149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(8月8日~8月12日)
2024年8月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340100108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(8月8日~8月12日)
2024年8月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340090108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分トリクロピル(誘導体トリクロピル-ブトチル)の農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年8月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340150149
カナダ保健省(Health Canada)、カナダの飲料水の水質に関するパーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の目標を公表
2024年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340010110
欧州食品安全機関(EFSA)、モンテカルロリスク評価における農薬の前向き及び遡及的累積食事リスク評価に関する標準的な規制措置の更新に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2024年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340140149
欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの残留農薬摂取量算出モデル4版の用途及び基本原理に関するテクニカルレポートを公表
2024年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340130149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分インドキサカルブの承認失効を公表
2024年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330420391
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分ファモキサドンの承認失効を公表
2024年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330410391
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年7号(2024年7月)を公表
2024年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330530544
米国環境保護庁(EPA)、複数のクロルピリホス製品の使用についての最終的な取消及び終了命令を公表
2024年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06340080108
米国環境保護庁(EPA)、深刻な健康リスクに対処するため、農薬ダクタールの使用停止の緊急命令を発出
2024年8月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330340108
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(7月23日~8月6日)
2024年8月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330350108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.16を公表
2024年8月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330520476
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、野生のイノシシのレバーの摂取がPFASの高摂取に寄与するとの意見書を公表
2024年8月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330020314
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年7月分)を公表
2024年8月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06331170493
09/13
[APVMA]ダイアジノン再検討の最終規制決定
09/12
[EFSA]評価
農薬
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
(前回8/14なので約1か月分)
09/11
[EFSA]評価
農薬
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(7月31日)
2024年7月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330330108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、パラコート及びジクワットの再検討に関する規制決定案を公表
2024年7月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330450476
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年7月29日~8月2日)。 (前半1/2)
2024年7月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06331130305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年7月29日~8月2日)。 (後半2/2)
2024年7月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06331131305
欧州食品安全機関(EFSA)、補強情報を考慮して、エトキサゾールに関する農薬リスク評価に関して実施された加盟国、申請者及びEFSAの協議結果をテクニカルレポートとして公表
2024年7月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330390149
欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としてのヨーロッパ・イエコオロギ粉末の安全性に関する科学的意見書を公表
2024年7月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330860149
米国環境保護庁(EPA)、EPA及び米陸軍が陸軍施設付近のPFAS汚染を特定するための共同検体採取プロジェクトについて公表
2024年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330010108
欧州食品安全機関(EFSA)、補強データを考慮した有効成分ジフェノコナゾールに関する農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2024年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330380149
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(7月26日)
2024年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330320108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メピコートの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表(類縁体メピコートクロリドを評価)
2024年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330370149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年7月22日~7月26日)。
2024年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06331120305
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分パラフィンオイル(CAS登録番号8042-47-5、鎖長C17-C31)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2024年7月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330360149
欧州食品安全機関(EFSA)、コーデックス残留農薬委員会の第55回会合における欧州連合(EU)の見解の作成を支援する科学的報告書として公表
2024年7月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320460149
欧州食品安全機関(EFSA)、ナス中のメトキシフェノジドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年7月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320450149
欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合における化合物への総ばく露を前進させる行動の行程表に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2024年7月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06330110149
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(7月15日~7月17日)
2024年7月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320420108
欧州食品安全機関(EFSA)、食品のリスクベネフィット評価に関するガイダンスを公表
2024年7月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06321290149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2024年7月2日~7月16日)
2024年7月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320400108
米国環境保護庁(EPA)、農薬製品において不活性成分として使用した場合のポリテトラフルオロエチレンの残留基準値免除を取り消すことを提案
2024年7月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320410108
09/04
[FDA]FDAは2022会計年度の残留農薬モニタリング報告を発表
[EFSA]評価
農薬
その他
-グリホサート:毒性の低い除草剤が極めて有害なデマキャンペーンの標的に
09/03
[APVMA]パラコートに提案されている規制を理解する
09/02
[EFSA]評価
農薬
食品安全情報(化学物質)No. 18/ 2024(2024. 09. 04)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202418c.pdf
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
・食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
・食品及び飼料中の新興化学物質リスク
Emerging chemical risks in food and feed
13 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-8992
・農薬関連
→ジフェノコナゾールの既存 MRLs のレビュー
Review of the existing maximum residue levels for difenoconazole according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005
29 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8987
→有効成分 1-メチルシクロプロペンの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance 1 ‐ methylcyclopropene
16 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8977
→有効成分ジャガイモキバガ顆粒病ウイルスの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Phthorimaea operculella granulovirus
13 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8976
英国飲料水監査局(DWI:Drinking Water Inspectorate)
https://www.dwi.gov.uk/
・イノシシの肝臓の摂取により PFAS の多量摂取につながる
The consumption of wild boar liver contributes to a high intake of PFAS
2 August 2024
https://www.bfr.bund.de/cm/349/the-consumption-of-wild-boar-liver-contributes-to-ahigh-intake-of-pfas.pdf
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
・EPA、900 種の絶滅危惧種を除草剤から守る初の戦略を最終決定:戦略は、生産者や その他の農薬使用者の広範な意見を反映したものである
EPA Finalizes First-of-its-Kind Strategy to Protect 900 Endangered Species from Herbicides: Strategy reflects extensive input of growers and other pesticide users August 20, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-finalizes-first-its-kind-strategy-protect-900-endangered-species-herbicides
・EPA はクラークソン大学に対し、PFAS を検出および分解する技術の開発と実証のた めに約 150 万ドルを授与
EPA Awards Nearly $1.5 Million to Clarkson University to Develop and Demonstrate Technology to Detect and Degrade PFAS August 27, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-awards-nearly-15-million-clarkson-universitydevelop-and-demonstrate-technology
米国農務省(USDA:Department of Agriculture)
https://www.usda.gov/
・参考情報 FSIS 化学実験室ガイドブック
https://www.fsis.usda.gov/news-events/publications/chemistry-laboratory-guidebook
カナダ食品検査庁(CFIA:Canadian Food Inspection Agency)
https://inspection.canada.ca/eng/1297964599443/1297965645317
ニュージーランド環境保護庁(New Zealand Environmental Protection Authority)
https://www.epa.govt.nz/
・ニュージーランド EPA、米国で使用禁止となった除草剤に警告を発出
EPA issues alert for weedkiller now banned in USA
22 August 2024
https://www.epa.govt.nz/news-and-alerts/latest-news/epa-issues-alert-for-weedkillernow-banned-in-usa/
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Region の承諾を得て掲載しています。
韓国食品医薬品安全処(MFDS :Ministry of Food and Drug Safety)
https://www.mfds.go.kr/eng/index.do
・リコール情報
残留農薬が基準超過で検出された輸入「キクラゲ」の回収措置
輸入流通安全課 2024-08-21
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48482
OECD GUIDELINE FOR THE TESTING OF CHEMICALS 改訂版
Test Guideline No. 509 Crop Field Trial
試験ガイドライン No. 509 農作物圃場試験
https://www.oecd-ilibrary.org/environment/test-no-509-crop-field-trial_9789264076457-en
Adopted: 14 June 2021
採択: 2021 年 6 月 14 日
(7 September 2009の改訂版)
08/31
[EPA]EPAは農薬Dacthalの自主的撤回を発表
08/30
その他
理解したラウンドアップ裁判官
08/28
その他
-グリホサートへの懐疑的ガイド:10のよくある主張へのツールキット
08/26
[EFSA]評価等
・PFASの免疫毒性を探るためにNAMSを使うEFSAのプロジェクト
食品安全情報(化学物質)No. 17/ 2024(2024. 08. 21)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202417c.pdf
欧州委員会(EC:Food Safety: from the Farm to the Fork)
https://ec.europa.eu/food/safety_en
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
欧州食品安全機関(EFSA:European Food Safety Authority)
https://www.efsa.europa.eu/en
農薬関連
MCRAにおける農薬の前向き及び後ろ向きの累積食事リスク評価の標準的規制措置の更新
Update of the standard regulatory actions for prospective and retrospective cumulative dietary risk assessment of pesticides in MCRA
9 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-8942
EFSA 残留農薬摂取モデル(PRIMo)改訂4の活用と基本原則
Use and underlying principles of the EFSA Pesticide Residue Intake Model (PRIMo), revision 4
9 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-8990
農薬リスク評価ピアレビュー(農薬の結論)
トリクロピル(誘導体トリクロピルブトチル)
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance triclopyr (variant triclopyr‐butotyl)
12 August 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8177
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA:Department for Environment, Food and Rural Affairs)
https://www.gov.uk/government/organisations/department-forenvironment-food-rural-affairs
ポリシーペーパー 残留性有機汚染物質(POPs):政策情報
Persistent organic pollutants (POPs): policy information
7 August 2024
https://www.gov.uk/government/publications/persistent-organic-pollutants-pops-policyinformation
ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR:Bundesinstitut fur Risikobewertung)
https://www.bfr.bund.de/en/home.html
フタル酸エステル系可塑剤についてのQ&A更新
Questions and answers about phthalate-plasticisers Updated FAQ from7
June 2024
https://www.bfr.bund.de/en/questions_and_answers_about_phthalate_plasticisers315248.html
lebensmittelwarnung.de – Meldungen
https://www.lebensmittelwarnung.de/DE/Home/home_node.html
米国環境保護庁(EPA:Environmental Protection Agency)
https://www.epa.gov/
1. EPA、深刻な健康リスクに対処するため農薬ダクタールの使用中止を求める緊急命令を発令
EPA Issues Emergency Order to Stop Use of Pesticide Dacthal to Address Serious Health Risk
August 6, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-issues-emergency-order-stop-use-pesticidedacthal-address-serious-health-risk-4
2. EPA、数種のクロルピリホス製品に対する最終的な登録の取消し・使用停止命令を出す
EPA Issues Final Cancellation and Termination of Uses Order for Several Chlorpyrifos Products
August 7, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-issues-final-cancellation-and-termination-usesorder-several-chlorpyrifos-products
3. EPAと米陸軍、陸軍施設周辺のPFAS汚染を特定するための共同サンプリング計画を発表
EPA and U.S. Army Announce Joint Sampling Project to Identify PFAS Contamination Near Army Installations
July 26, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-and-us-army-announce-joint-sampling-projectidentify-pfas-contamination-near-army
カナダ食品検査庁(CFIA:Canadian Food Inspection Agency)
https://inspection.canada.ca/eng/1297964599443/1297965645317
ベーカリー製品、ビーガン製品、果物ベース及び野菜ベースの製品に含まれる農薬及び金属 - 2020年4月1日~2021年3月31日
Pesticides and metals in bakery products, vegan products, fruit-based and vegetablebased products - April 1, 2020 to March 31, 2021
2024-08-01
https://inspection.canada.ca/en/food-safety-industry/food-chemistry-andmicrobiology/food-safety-testing-reports-and-journal-articles/2020-2021-pesticidesmetaux
OECD-GLP文書(日本語訳、by日本QA研究会)
OECD SERIES ON PRINCIPLES OF GOOD LABORATORY PRACTICE AND COMPLIANCE MONITORING
Advisory Document on GLP & Cloud Computing
Supplement 1 to Document Number 17 on Application of GLP Principles to computerised Systems
GLP 原則及び適合性モニタリングに関するOECD シリーズ
No.17 Supplement 1
GLP原則のコンピュータ化システムに対する適用
https://jsqa.com/wp3/wp-content/uploads/2024/04/OECD_GLP-Cloud-Computing_No17Supplement1_JSQA.pdf
OECD Environment, Health and Safety Publications Series on Principles of Good Laboratory Practice (GLP) and Compliance Monitoring
No. 23
Advisory Document of the Working Party on Good Laboratory Practice on Quality Assurance and GLP
OECD 環境・健康・安全 出版物
GLP の原則と適合性モニタリング
No.23
信頼性保証と GLP についての GLP 作業部会のアドバイザリー文書
https://jsqa.com/wp3/wp-content/uploads/2024/03/OECD_GLP_No.23_JSQA.pdf
OECD SERIES ON PRINCIPLES OF GOOD LABORATORY PRACTICE AND COMPLIANCE MONITORING
Number 24
Position Paper on Quality Improvement Tools and GLP
GLP 原則及び適合性モニタリングに関する OECD シリーズ
No. 24
品質改善ツールと GLP に関する OECD の見解
https://jsqa.com/wp3/wp-content/uploads/2024/03/OECD_GLP_No24_JSQA.pdf
08/21
その他
-オートミールとグリホサートについての流行動画の主張のファクトチェック
08/19
[EFSA]評価等
農薬
・Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance 1‐methylcyclopropene
08/15
[EFSA]評価等
農薬
08/14
[EFSA]意見等
農薬
[PMRA]PMRAニュースレター
Pest Management Regulatory Agency newsletter - Canada.ca
08/13
[FDA]公聴会登録:FDAの食品中化学物質の市販後評価のための強化された系統的プロセス開発
[EFSA]意見等
農薬
MCRAにおける前向きおよび後ろ向き累積食事リスク評価の標準規制対応更新
EFSA残留農薬摂取モデルの使用と背景にある基本原則
その他
-除草剤訴訟のためにより多くの「専門家証人」募集
08/08
[ASA]明らかに根拠が全て!しっかりした実証のための6つのコツ
食品安全情報(化学物質)No. 16/ 2024(2024. 08. 07)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202416c.pdf
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
08/07
[EPA]EPAは深刻な健康リスクに対応するため、農薬Dacthal の使用を中止するよう緊急命令を発行
[EFSA]意見等
農薬
食品安全情報(化学物質)No. 16/ 2024(2024. 08. 07)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202416c.pdf
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
コーデックス第55回残留農薬部会(CCPR)におけるEUの見解を作成するための科学 的支援
Scientific support for preparing an EU position in the 55th Session of the Codex Committee on Pesticide Residues (CCPR)
18 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8841
MCRA プラットフォームの更新:データの接続性、安全性、相互運用性、利用しやすさの強化
Update of the MCRA platform: enhancing data connectivity, security, interoperability, and accessibility
25 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-8941
ナスのメトキシフェノジドの既存最大残留基準値改定
Modification of the existing maximum residue level for methoxyfenozide in aubergines
18 July 2024
https://www.efsa.euro pa.eu/en/efsajournal/pub/8922
確証情報を踏まえたエトキサゾールの農薬リスク評価に関する加盟国、申請者、EFSAとの協議結果
Outcome of the consultation with Member States, the applicant and EFSA on the pesticide risk assessment for etoxazole in light of confirmatory information
29 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-8974
農薬リスク評価ピアレビュー(農薬の結論)
パラフィンオイル
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance paraffin oil (CAS 8042‐47‐5, chain lengths C17?C31)
23 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8913
ジフェノコナゾール
Peer review of the pesticide risk assessment for the active substance difenoconazole in light of confirmatory data submitted
26 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8921
メピコート(評価対象化合物はメピコートクロリド)
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance mepiquat (evaluated variant mepiquat chloride)
24 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8923
EPA、農薬の飛散(スプレードリフト)から人々を守るための新たな早期対策を発表
EPA Announces New, Earlier Protections for People from Pesticide Spray Drift
July 15, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-new-earlier-protections-peoplepesticide-spray-drift
EPA、農薬マラチオンからの保護案を発表
EPA Releases Proposed Protections for Pesticide Malathion
July 17, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-releases-proposed-protections-pesticide-malathion
EPAは3種のネオニコチノイドの種子処理用途に関する職業暴露評価の更新版を発表
EPA Releases Updated Occupational Exposure Assessments for Seed Treatment Uses for Three Neonicotinoids
July 26, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-releases-updated-occupational-exposureassessments-seed-treatment-uses-three
EPA、殺虫剤から絶滅危惧種をよりよく保護するための戦略案を発表
EPA Releases Draft Strategy to Better Protect Endangered Species from Insecticides
July 25, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-draft-strategy-better-protectendangered-species-insecticides
EPA、シンジェンタ社提案のジカンバ除草剤に関する意見公募を開始
EPA Opens Public Comment Period for Proposed Dicamba Herbicide from Syngenta
July 23, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-opens-public-comment-period-proposed-dicambaherbicide-syngenta
化学実験室のガイドブック
Chemistry Laboratory Guidebook
Jul 26, 2024
https://www.fsis.usda.gov/news-events/publications/chemistry-laboratory-guidebook
リコール情報
Parsram Food 社:McCain 輸入冷凍製品
Parsram Pty Ltd - McCain Imported Frozen Products
25 July 2024
https://www.foodstandards.gov.au/food-recalls/recall-alert/parsram-pty-ltd-mccainimported-frozen-products
農薬規制ニュースレター2024年7月号
Pesticides Regulatory Newsletter, July 2024
16 July 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/newsletters/pesticides-regulatorynewsletter-july-2024
パラコートとジクワットの再検討に関する規制決定案
Proposed regulatory decisions for paraquat and diquat reconsiderations
30 July 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/proposed-regulatory-decisionsparaquat-and-diquat-reconsiderations
APVMAが農業・動物用化学物質のリコールプロセスを明確化
APVMA clarifies the recalls process for agvet chemicals
19 July 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/apvma-clarifies-recalls-processagvet-chemicals
香港政府ニュース
https://www.cfs.gov.hk/english/index.html
Centre for Food Safety of Food and Environmental Hygiene Department, The Government of the Hong Kong Special Administrative Region の承諾を得て掲載しています。
ニュースレター
Food Safety Focus
食品を安全に保つ:食品に含まれる金属汚染物質の理解
Keeping Our Food Safe: Understanding Metallic Contaminants in Food
17 Jul 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/multimedia/multimedia_pub/multimedia_pub_fsf_216_02.html
世界保健機関(WHO)、食品中の特定の汚染物質の安全性を評価したWHO食品添加物シリーズ84を公表
2024年7月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320010294
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認失効となる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年7月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320170391
米国環境保護庁(EPA)、より多くの州、部族、及び領土が魚類中のPFASへのばく露を低減することを支援するため、科学に基づく新しい勧告を公表
2024年7月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320030108
欧州食品安全機関(EFSA)、飼料中の汚染物質のリスク評価における動物の食餌性ばく露に関する声明を公表
2024年7月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320110149
英国食品基準庁(FSA)、リスク分析課題の登録リストを更新
2024年7月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06321230160
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年6号(2024年6月)を公表
2024年7月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320550544
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、飼料は動物性食品中のPFASの最大基準値を遵守するための鍵であるとの意見書を公表
2024年7月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320060314
米国環境保護庁(EPA)、緊急免除の許可に対応した期限付きでの残留基準値を公表(2024年7月10日)
2024年7月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320390108
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、同庁意思決定委員会がグリホサートの再評価の根拠はないと判断した旨を公表
2024年7月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320490544
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.14を公表
2024年7月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320540476
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分メチダチオンの最大残留基準値改正を公表
2024年7月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320470391
欧州食品安全機関、有効成分レナシルの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2024年7月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320440149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年7月1日~7月12日)
2024年7月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06321170305
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、植物保護製剤に関する条例(OPPh)の附属書1のEU規則に合わせる改正(有効成分の削除)を公表
2024年7月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320480505
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年6月分)を公表
2024年7月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06321270493
アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、農薬原体に関する第三国との同等性承認に関する新たな決議を公表
2024年6月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06320500449
香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2024年6月分)を公表
2024年6月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06321280482M
EURACHEM調査報告
Survey - Performance Evaluation in Non-Quantitative Proficiency Testing
調査 - 非定量的技能試験におけるパフォーマンス評価
https://www.eurachem.org/images/stories/Reports/SrvQPT2024/Report_Survey_on_PT_Performance_Evaluation_V1_EN.pdf
本:1st Edition
Handbook of Pesticides Methods of Pesticide Residues Analysis
農薬ハンドブック 残留農薬分析法
https://www.routledge.com/Handbook-of-Pesticides-Methods-of-Pesticide-Residues-Analysis/Nollet-Rathore/p/book/9780367577278?source=shoppingads&locale=en-GBP&gclid=EAIaIQobChMIwPf4hKPNhwMVQF8PAh1UIDYeEAEYASABEgJO-vD_BwE
08/01
[APVMA]パラコートとジクワット再検討の規制決定案
論文
-New Hampshire出生コホートでの血漿と母乳中のPFASと食事の関連―
07/31
[EFSA]意見等
農薬
その他
-科学への信頼を下水に引きずり落とす
07/29
[EFSA]意見等
農薬
その他
-フランスの水の管理がEU査察で批判される
-連邦裁判所が、ラウンドアップががんをひきおこすことを証明する根拠は不十分だと判断したため大規模集団訴訟棄却
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(6月26日)
2024年6月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310190108
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、APVMA農薬有効成分基準の改正を公表
2024年6月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310240476
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 13を公表
2024年6月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310290476
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年6月17日~6月21日)
2024年6月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310640305
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(2024年6月24日)
2024年6月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310180108
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(6月21日)
2024年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310170108
世界保健機関(WHO)、健康的な食事を世界的にモニタリングするためのガイダンスを公表
2024年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310610294
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、内分泌かく乱物質に関するファクトシートを公表
2024年6月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310040505
米国環境保護庁(EPA)、緊急免除の許可に対応した期限付きでの残留基準値を公表
2024年6月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310160108
欧州連合(EU)、有効成分アシベンゾラル-S-メチルの承認を撤回する欧州委員会施行規則を官報で公表
2024年6月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310200305
世界保健機関(WHO)、特定の食品添加物の安全性を評価したWHO食品添加物シリーズ87を公表
2024年6月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310120294
世界保健機関(WHO)、動物用医薬品クロピドール、フマジリンジシクロヘキシルアミン、及びイミダクロプリドを評価したWHOテクニカルレポートシリーズ1055「食品中の特定の残留動物用医薬品の評価」を公表
2024年6月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310260294
米国環境保護庁(EPA)、有機リン系農薬ジクロトホス、ジメトエート、テトラクロルビンホスに関する最新情報を公表
2024年6月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310150108
欧州食品安全機関(EFSA)、ホスホン酸カリウムの用途による、様々な植物製品中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年6月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310210149
Eurachem:分析測定の用語に関する新しいビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=78iEDZff100
このビデオは、YouTube チャンネルhttps://eurachem.org/youtubeでご覧いただけます。
07/25
[EFSA]評価
農薬
論文
-新しい研究が農薬の難分解性「永遠の化合物」の警戒すべき増加を発見
07/22
[EFSA]意見等
農薬
[APVMA]APVMAは農業動物用化合物のリコールプロセスを明確にする
[ANSES]一部の動物用医薬品は猛禽類や腐食性動物に有害
その他
-ブラジルでの作戦が違法農薬や飲料を発見
食品安全情報(化学物質)No.15/2024(2024.07.24)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202415c.pdf
エストニア―動物と動物製品に含まれる薬理活性物質、農薬および汚染物質の残留物 の管理の評価
Estonia 2024-8083 ― evaluate controls on residues of pharmacologically active substances, pesticides and contaminants in animals and animal products
10-07-2024
https://ec.europa.eu/food/audits-analysis/audit-report/details/4771
ペルー―動物と動物製品に含まれる薬理活性物質、農薬および汚染物質の残留物の管 理の評価
Peru 2024-8101―evaluate controls on residues of pharmacologically active substances, pesticides and contaminants in animals and animal products
04-07-2024
https://ec.europa.eu/food/audits-analysis/audit-report/details/4764
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
有効成分レナシルの農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance lenacil 5 July 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8860
動物由来食品に含まれる PFAS の最大基準値の遵守は、飼料がカギとなる
Feed is key to compliance with maximum PFAS levels in food of animal origin 10 July 2024
https://www.bfr.bund.de/cm/349/feed-is-key-to-compliance-with-maximum-pfas-levelsin-food-of-animal-origin.pdf
PFASとは一体何なのか?
24/2024, 09.07.2024
https://www.bfr.bund.de/en/press_information/2024/24/what_is_pfas_all_about_- 316496.html
CAFIA、農薬が残留した輸入唐辛子1.135トンを押収
06/13/2024
https://www.szpi.gov.cz/en/article/cafia-seized-1-135-tons-of-chilli-peppers-withpesticides-entering-the-cr.aspx
EPAはいくつかのクロルピリホス製品に対する最終的な中止命令と既存在庫条項の更新を発表
JULY 2, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-issues-final-cancellation-order-and-updatesexisting-stocks-provisions-several
クロルピリホスの現状と今後の見通しに関するよくある質問
https://www.epa.gov/ingredients-used-pesticide-products/frequently-asked-questionsabout-current-status-chlorpyrifos
EPAはより多くの州、部族及び準州が魚類中のPFASへの暴露を削減できるよう科学的根拠に基づく新たな勧告を発表
July 11, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-new-science-based-recommendationshelp-more-states-tribes-and-territories
EPA、水中の農薬濃度を推定するより使いやすい計算ツールを発表
MAY 31, 2024
https://www.epa.gov/pesticides/epa-releases-more-user-friendly-calculator-estimatingpesticide-concentrations-water
リコール情報
ベルギー食品安全庁- 残留農薬クロルピリホスがベルギー基準を超えるレベルであったため、ベルギーにおける Holland & Barrett の De Tuinen Thé Curcuma, cannelle et gingembre – 15 sachets de thé(ターメリック、シナモン、ジンジャーティー製品)のリコールに関する通知
July 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20240709_1.pdf
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、連邦参議院が植物保護使用条例の改正を決議したことを公表
2024年6月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310220506
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、新しい立法文書-2024年農薬及び動物用医薬品法コード(互換性のある成分)決定-を作成した旨を公表
2024年6月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310230476
米国環境保護庁(EPA)、硬質表面の消毒剤残留レベルを測定するための試験方法の最終版を公表
2024年6月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300080108
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、「研究評論No. 23: 内分泌かく乱物質-研究の現状を理解する」を公表
2024年6月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310030475
コーデックス委員会(Codex)、「Codexは本物のブルーに向かう」と題する記事を公表
2024年6月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06310130296
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認失効となる殺生物剤活性物質及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年6月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300050391
欧州委員会(EC)、加盟国が食品接触材料におけるビスフェノールA(BPA)の禁止を承認した旨を公表
2024年6月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300040378
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年5号(2024年5月)を公表
2024年6月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300150544
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分ミクロブタニルの承認失効を公表
2024年6月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300120391
https://secure.pesticides.gov.uk/pestreg/ProdSearch.asp?utm_source=govdelivery&utm_medium=email&utm_campaign=chemicals-guidance-hse&utm_term=expiry-2&utm_content=ppp-5-jun-24
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年5月分)を公表
2024年6月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300570493
07/18
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
07/17
[APVMA]農薬規制ニュースレター
07/16
BfR2GO
ブドウと人々を守る―植物保護製品(農薬)の販売前になにがおこる?
リスクを挟み撃ち―疫学
[BfR]結局PFAS って?
[EPA]EPAは人々を農薬スプレードリフトから新たにより早く守ると発表
07/12
[EPA]EPAはより多くの州や部族や地域が魚のPFASへの暴露を減らすために役立つ新しい科学に基づいた助言を発表
07/11
[BfR]動物由来食品のPFAS最大濃度を守るには飼料がカギ
食品安全情報(化学物質)No.14/ 2024(2024.07. 0)
07/09
[EU]FFN月報
[SFA]昆虫と昆虫製品を食品として輸入する
07/08
[EFSA]評価等
-EFSAの科学評価に使うための疫学の根拠の評価と統合に関する科学委員会ガイダンス
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
食品安全情報(化学物質)No.14/ 2024(2024.07.10)
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
APVMA 農業有効成分規格の改正について
Amendments to the APVMA Agricultural Active Constituents Standards 25 June 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/amendments-apvmaagricultural-active-constituents-standards
食品警告
ニトロフラン代謝物が包装済み冷凍エビのサンプルから検出された
Nitrofuran metabolite found in prepackaged frozen shrimp sample 2024-6-24
https://www.cfs.gov.hk/english/whatsnew/whatsnew_fa/2024_557.html
食品安全関係情報(食品安全委員会)から
米国環境保護庁(EPA)、水中の農薬濃度を推定するためのより使いやすい計算ツールを公表
07/06
[RIVM]報告書
-PFAS(F-ガス含む)排出リスク―REACH制限提案の立証の要約
De risico's van PFAS (inclusief F-gassen) emissies - samenvatting van de onderbouwing van het REACH restrictievoorstel | RIVM
米国環境保護庁(EPA)、水中の農薬濃度を推定するためのより使いやすい計算ツールを公表
2024年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300070108
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年5月27日~6月7日)
2024年5月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06300530305
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 11を公表
2024年5月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290280476
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ホルモン活性化学物質の用量の問題に関する研究論文を紹介
2024年5月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290030314
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、水素化シアナミド(hydrogen cyanamide)の作物への使用に関する新規則の追加を公表
2024年5月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290230544
米国食品医薬品庁(FDA)、業界向けガイダンス改訂案「ヒト用食品中の動物用医薬品残留物の安全性を評価するための試験:生殖試験(改訂1版)」(CVM GFI#115(VICH GL22))を公表
2024年5月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290250105
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、飲料水中のクロロタロニル(chlorothalonil)の最大値について法的安全性が回復された旨を公表
2024年5月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290220505
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤活性物質及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年5月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290080391
欧州食品安全機関(EFSA)、現在は無効のコーデックス委員会の最大残留基準値に関する代替のMRLの評価、及びピラスルホトール、ピラジフルミド、スピロピジオン及びテトラニリプロールに関連する、毒性学的データのJMPRによる評価のレビューに関する科学的意見書を公表 (前半1/2)
2024年5月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290200149
欧州食品安全機関(EFSA)、現在は無効のコーデックス委員会の最大残留基準値に関する代替のMRLの評価、及びピラスルホトール、ピラジフルミド、スピロピジオン及びテトラニリプロールに関連する、毒性学的データのJMPRによる評価のレビューに関する科学的意見書を公表 (後半2/2)
2024年5月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290201149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290200149)
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年5月20日~5月24日)
2024年5月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290850305
欧州食品安全機関(EFSA)、γ-シハロトリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2024年5月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290190149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(5月17日)
2024年5月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290150108
欧州食品安全機関(EFSA)、代表的な植物保護製剤中に使用される補助剤に関するデータ収集をテクニカルレポートとして公表
2024年5月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280230149
英国健康安全局(HSE)、新たなグレートブリテン毒性学的参照値データベースを公表
2024年5月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06290210391
EUの残留農薬検査機関によるガイドライン
Guidance provided by the EU Reference Laboratories for Pesticide Residues
https://www.eurl-pesticides.eu/docs/public/home.asp?LabID=100&Lang=EN
06/28
SCIENCE VOLUME 384|ISSUE 6703|28 JUN 2024
-特集
完璧な農薬?
06/27
[USDA]残留物予防ガイダンス入手可能
06/25
-モンサント裁判判事:Zhangのグリホサートメタ解析はナンセンス
06/24
[BfR]フタル酸可塑剤についてのQ&A
Questions and answers about phthalate plasticisers - BfR (bund.de)
Updated FAQ from 7 June 2024
食品安全情報(化学物質)No. 13/ 2024(2024. 06. 26)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202413c.pdf
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
農薬関連
ホスホン酸カリウムの使用から生じる各種植物製品の現行の MRLs 改訂
Modification of the existing maximum residue levels in various plant commodities resulting from the use of potassium phosphonates 17 June 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8842
プレスリリース
輸入冷凍ヒラメのサンプルから基準値を超えるメチル水銀が検出された
Sample of imported frozen sole detected with methylmercury exceeding legal limit Thursday, June 13, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/press/20240613_11024.html
違反情報
台湾当局 - 米国から台湾に輸入された A-1 ブランドの「牛排醬(A-1 ステーキソース)」 に、台湾の基準を満たさないレベルの残留農薬であるエチレンオキシドが含まれてい た件に関する通知
The authority of Taiwan reported that a batch of A-1 brand 「牛排醬(A-1 STEAK SAUCE)」 imported from the United States to Taiwan was found to contain a pesticide residue, ethylene oxide, at a level which is not complying with the Taiwan standard 11 June 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20240611_3.pdf
リコール情報
Rappel Conso of France – フランスの最大残留基準値を超える残留農薬ため、フラン スにおける METRO CHEF ブランドの MELON JAUNE CHARENTAIS 750/975 METRO CHEF 製品のリコールに関する通知
Rappel Conso of France – A notice regarding a recall of METRO CHEF brand MELON JAUNE CHARENTAIS 750/975 METRO CHEF product in France due to the presence of pesticide residue at level exceeding the maximum residue limit in France. 11 June 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20240611_1.pdf
ベルギー食品安全庁- ベルギーにおける Poudre de piment rouge(赤唐辛子粉末製品) のエチレンオキシド残留によるリコールに関する通知
The Federal Agency for the Safety of the Food Chain of Belgium A notice regarding a recall of Poudre de piment rouge (red chili powder product) in Belgium due to the presence of residues of ethylene oxide. 7 June 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20240607_1.pdf
Eurachem; Information leaflets
You talk, we understand – The way out of the tower of Babel
Produced by the Eurachem Education & Training Working Group Second English edition, May 2023
https://www.eurachem.org/index.php/publications/leaflets/introduction-to-terminology
06/19
[EFSA]評価
農薬
その他
-グリホサートが土壌微生物に影響する―1%は心配するが科学者は心配しない
-2023年:活動家のひどい年
06/18
その他
-全国で不必要なPFAパニック
Unnecessary PFA Panic Across the Nation | American Council on Science and Health (acsh.org)
CODEX Guideline:
CXG 050e-2004 General Guidelines on Sampling Revised in 2023
(参考仮訳: サンプリングに関するガイドライン 2023改訂)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B50-2004%252FCXG_050e.pdf
CXG 102e_2023 Principles and Guidelines on the Use of Remote Audit and Inspection in Regulatory Frameworks
(参考仮訳: 規制枠組みにおける遠隔監査および検査の使用に関する原則とガイドライン)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B102-2023%252FCXG_102e.pdf
06/13
食品安全情報(化学物質)No. 12/ 2024(2024. 06. 12)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202412c.pdf
別添
【BfR】フタル酸エステル系可塑剤についてのQ&A
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202412ca.pdf
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
06/12
論文
-ルイジアナで驚くべき高濃度の有毒ガスがみつかった
06/10
Codex
食品安全情報(化学物質) No.12 (2024.06.12)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202412c.pdf
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
農薬関連
家禽や鳥の卵由来商品中のラムダシハロトリンの最大残留基準値の対象を絞ったリスク評価
Targeted risk assessment of maximum residue levels for lambda ‐ cyhalothrin in commodities from poultry and birds' eggs 5 June 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8816
ホルモン活性物質:用量の問題
Hormonally active chemicals: a question of dose 27 May 2024
https://www.bfr.bund.de/cm/349/hormonally-active-chemicals-a-question-of-dose.pdf
南ホラント州南部地域及びアルテナ市の鶏卵に含まれる PFAS のリスク評価
Risicobeoordeling van PFAS in particuliere eieren uit de regio Zuid-Holland Zuid en de gemeente Altena 30-05-2024
https://www.rivm.nl/publicaties/risicobeoordeling-van-pfas-in-particuliere-eieren
リコール情報
Indya Foods社- Everest Fish Curry Masala 50g 28 May 2024
https://www.foodstandards.gov.au/food-recalls/recall-alert/indya-foods-pty-ltd-everestfish-curry-masala-50g
プレスリリース
CFSはパスタソースの缶詰のサンプルからエチレンオキシドを検出
CFS finds ethylene oxide in samples of canned pasta sauce
Thursday,May 30, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/press/20240530_10999.html
食品規則における残留農薬についてパパイヤ製品が違反
A papaya product not in compliance with Pesticide Residues in Food Regulation
Tuesday, May 28, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/unsat_samples/20240528_10996.html
食品安全情報(化学物質)No. 12/ 2024(2024. 06. 12)別添
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202412ca.pdf
フタル酸エステル系可塑剤についての Q&A
欧州食品安全機関(EFSA)、アセタミプリドとその代謝物の毒性学的特性及び最大残留基準値(MRL)に関する声明を公表
2024年5月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280220149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則(4件)を公表(4月29日~5月15日)
2024年5月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280190108
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、「欧州連合(EU)残留農薬管理プログラム2023」に基づく重点活動(A-901-23)の最終報告書を公表
2024年5月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280290163
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分マンゼブの承認失効及び承認期限終了を公表
2024年5月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280260391
欧州食品安全機関(EFSA)、カルベンダジムに対する健康影響に基づく指標値を導出するために、EFSAが利用可能なデータの品質の評価に関する声明を公表 (前半1/2)
2024年5月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280210149
欧州食品安全機関(EFSA)、カルベンダジムに対する健康影響に基づく指標値を導出するために、EFSAが利用可能なデータの品質の評価に関する声明を公表 (後半2/2)
2024年5月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280211149
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年4号(2024年4月)を公表
2024年5月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280380544
米国環境保護庁(EPA)、新規除草剤有効成分グルホシネート-Pを登録することを提案
2024年5月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280180108
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書(3件)を公表(4月30日~5月6日)
2024年5月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280170108
フランス農業・食料主権省、仏政府が農薬削減計画エコフィト(Ecophyto)2030戦略を発表した旨を公表
2024年5月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280280398
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける特定の品目に対する農薬有効成分イマゼタピル及びホスホン酸カリウムの最大残留基準値の変更を公表
2024年5月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280250391
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、殺虫剤マラチオンの再検討に関する最終規制決定を公表
2024年5月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280300476
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、殺虫剤マラチオンの再検討の決定に関する特別公報(2024年5月2日)を公表
2024年5月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280310476
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける農薬有効成分アバメクチンの承認失効を公表
2024年5月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280240391
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年4月分)を公表
2024年5月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06281110493
米国環境保護庁(EPA)、ヒトの健康を守るために農薬アセフェートの用途について1種類を除き全て中止することを提案
2024年4月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280160108
アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、抗菌性物質を含む動物用医薬品の使用に関する新たな条件を定めた決議を公表
2024年4月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06280360449
06/07
[EFSA]意見
農薬
その他
-メディアと私:ネオニコ禁止
06/06
[BfR]ホルモン活性のある化合物:量の疑問
論文
-ヒトの食べる野菜によるタイヤ添加物の取り込み
06/03
[HK]CFSは4月の食品安全報告を発表
Press Release - CFS announces food safety report for April
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、連邦内閣がグリホサートの使用制限を承認したことを公表
2024年4月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270270506
欧州食品安全機関(EFSA)、エテホンに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する声明を公表
2024年4月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270250149
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、ブロモキシニル(bromoxynil)製品の別表7(schedule 7)への分類変更に伴う規制措置の実施日程延期について発表
2024年4月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270280476
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(4月23日)
2024年4月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270190108
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2022年次欧州連合(EU)報告書を科学的報告書として公表
2024年4月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270230149
欧州食品安全機関(EFSA)、2022年に実施された残留農薬の分析に関する各国のサマリーレポートをテクニカルレポートとして公表
2024年4月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270240149
米国環境保護庁(EPA)、PFAS汚染を浄化するための重要な規則を最終決定し、広く使用されている2種類のPFASをスーパーファンド法に基づく有害物質に指定することを公表
2024年4月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270050108
米国食品医薬品庁(FDA)、PFASに関する2024年4月の最新情報を公表
2024年4月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270010105
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける新たなコーデックス最大残留基準値の採用を公表
2024年4月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270260391
米国環境保護庁(EPA)、PFAS廃棄処理暫定ガイダンスを公表
2024年4月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270040108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 8を公表
2024年4月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270310476
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年4月15日~4月19日)
2024年4月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270740305
欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬に関する加工係数の欧州連合(EU)データベースの第2回目の更新に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2024年4月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270220149
Eurachem Report: Understanding Metrological Traceability - A survey-based exploration of perceptions(ユーラケムレポート: 計量トレーサビリティの理解 - 調査に基づく認識の探究)
最終更新日: 2024-05-31
レポート (v2) は 2022-10-27 に初公開されました。編集更新 (v3) (書式のみ) 2024-05-31
https://www.eurachem.org/images/stories/Reports/SrvTrc2019/ECHM_SRV_UnderstandingTrc_v3.pdf
05/30
[NTP]テクニカルレポート
B6C3F1/Nマウスに経皮投与したトリクロサンの毒性およびがん原性試験
食品安全情報(化学物質)No. 11/ 2024(2024. 05. 29)
05/29
なおインドのエチレンオキシド測定法
[FSANZ]リコール
関連
MDH と Everest:インドのスパイスが世界的に監視されている理由と次に何がおこる?
その他
メディアは「精子に高濃度のグリホサートがみつかった」研究をどう報じたか―データが実際に示したのは:ほぼ何も検出されず精子への影響もない
05/27
その他
-ミツバチの終末とその農薬との関連は疑問視されている、農薬が昆虫を崩壊させているという(でっちあげ)主張をよく見てみよう
05/26
その他
-私の農産物に残留農薬が含まれる?
食品安全情報(化学物質)No. 11/ 2024(2024.05.29)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202411c.pdf
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
カルベンダジムの健康影響に基づく指標値を導出するために EFSA が入手できたデー タの品質の評価についての声明
Statement on the assessment of quality of data available to EFSA to derive the health‐ based guidance values for carbendazim 13 May 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8756
アセタミプリドとその代謝物質の毒性学的特性及び最大残留基準値に関する声明
Statement on the toxicological properties and maximum residue levels of acetamiprid and its metabolites 15 May 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8759
ガンマ-シハロトリンの既存の最大残留基準値のレビュー
Review of the existing maximum residue levels for gamma‐cyhalothrin according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 17 May 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8758
以前にEU法で施行されており、取り消されたCXLsに関するフォールバックMRLsの評価、及び、ピラスルホトール、ピラジフルミド、スピロピジオン、テトラニリプロ ールに関する毒性学的データの JMPR 評価のレビュー
Assessment of fall‐back MRLs for revoked CXLs previously implemented in the EU legislation and review of the JMPR evaluation of the toxicological data related to pyrasulfotole, pyraziflumid, spiropidion and tetraniliprole 21 May 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8693
ステークホルダーの回答の概要:様々な規制製品の認可申請に関する協議(2024年春)
Summary of stakeholder responses: Consultation on applications for authorisation of miscellaneous regulated products (Spring 2024) 16 May 2024
https://www.food.gov.uk/our-work/summary-of-stakeholder-responses-consultation-onapplications-for-authorisation-of-miscellaneous-regulated-products-spring-2024#summary-of-substantive-comments
CAFIA は外国産アテモヤ・トンプソンの果実(ロット重量2.64トン)から基準値を超える6種類の農薬を検出した(基準値の7倍の農薬もあり)
CAFIA found 2.64 tons of exotic atemoya thompson fruit with a cocktail of 6 pesticides above the limit, some exceeding the limit 7 times 05/10/2024
https://www.szpi.gov.cz/en/article/cafia-found-2-64-tons-of-exotic-atemoya-thompsonfruit-with-a-cocktail-of-6-pesticides-above-the-limit-some-exceeding-the-limit-7-times.aspx
EPA、ニューメキシコ州環境局がPFASおよびその他の新興汚染物質の検出と対策に1,890万ドルを受領すると発表
EPA Announces the New Mexico Environment Department to Receive $18.9 Million to Detect and Address PFAS and other Emerging Contaminants May 23, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-new-mexico-environmentdepartment-receive-189-million-detect-and-address
CFSはコウタイとライギョのサンプルからマラカイトグリーンを検出する
CFS finds malachite green in small snakehead and snakehead fish samples Monday, May 20, 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/press/20240520_10979.html
食薬処、ハーブ類の残留農薬基準整備のための現場訪問
有害物質基準課 2024-05-09
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48256
05/22
その他
-除草剤はがんの原因ではなく陪審員は人々が植物ではないことを学んだ
05/21
その他
-環境NGOは時代遅れになったのか?
05/20
[BfR]食品中の自然毒:多くの人が健康リスクに気が付いていない
Natural toxins in food: Many people are not a | EurekAlert!
16-MAY-2024
05/19
農薬
・Review of the existing maximum residue levels for gamma‐cyhalothrin according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005
・Taxonomic identity of the Bacillus licheniformis strains used to produce food enzymes evaluated in published EFSA opinions
アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、輸出用トウモロコシのポストハーベストにおけるマラチオンの使用回避を勧告
2024年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260340449
米国環境保護庁(EPA)、PFASの第一種飲料水規則(NPDWR)を最終決定したと公表 (後半2/2)
2024年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260011108
米国環境保護庁(EPA)、PFASの第一種飲料水規則(NPDWR)を最終決定したと公表 (前半1/2)
2024年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260010108
欧州食品安全機関(EFSA)、柿及び栽培きのこ中のフルキサピロキサドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年4月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260280149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分クローブオイルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2024年4月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260270149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年4月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260320391
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年4月1日~4月5日)
2024年4月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260840305
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて不承認決定の対象となった殺生物製品活性物質及び製品タイプの組み合わせ63件を公表
2024年4月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260310391
米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種を保護するために殺虫剤クロルピリホス、ダイアジノン、及びマラチオンの低減措置を実施することを公表
2024年4月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260250108
米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスに関して、Adama社製品の取消命令における既存在庫規定の修正を公表
2024年4月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250100108
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年3月分)を公表
2024年4月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260860493
米国環境保護庁(EPA)、ダクタールのリスクについて農場作業者に警告
2024年4月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06260240108
05/17
[EFSA]意見等
-声明
・アセタミプリドとその代謝物の毒性とMRL
その他
-グリホサートが攻撃されているため、科学者は有効で安全な代用品を探しているがうまくいっていない
---
食品安全情報(化学物質)No. 10/ 2024(2024. 05. 15)
foodinfo202410c.pdf (nihs.go.jp)
05/15
その他
-視点:米国小児科学会のグリホサート攻撃の余波-「遺伝子組換え作物についてのデマは持続可能な農業技術の開発を阻害する」
Viewpoint: Aftershocks from American Academy of Pediatrics attack on glyphosate—‘Misinformation about the genetic engineering of crops hinders the development of sustainable agriculture technologies’ - Genetic Literacy Project
05/13
食品安全情報(化学物質)No. 10/ 2024(2024. 05. 15)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202410c.pdf
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
パー及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)
Per- and Polyfluoroalkyl Substances (PFAS) 04/29/2024
https://www.fda.gov/food/environmental-contaminants-food/and-polyfluoroalkylsubstances-pfas
欧州食品安全機関(EFSA) 科学用語集 (2016.6.1公表)
https://www.efsa.europa.eu/en/glossary-taxonomy-terms
05/06
[DEFRA]意見募集:難分解性有機汚染物質(POP)2024として提案された物質のリスク管理評価案
[MFDS]フタル酸暴露レベル、健康への有害影響の懸念なし
その他
-農薬とパーキンソン病:遺伝子ルーレットを回す?
-塩化メチレン禁止にどれくらい意味がある?
05/01
論文
-データ不足が内分泌かく乱物質同定の課題
食品安全情報(化学物質)No. 9/ 2024(2024. 05. 01)
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202409c.pdf
食品中ニッケル濃度管理のためのサンプリング及び分析方法に関する改訂
Commission Implementing Regulation (EU) 2024/1045 of 9 April 2024 amending Regulation (EC) No 333/2007 as regards the methods of sampling and analysis for the control of levels of nickel in foodstuffs and amending certain references
https://eur-lex.europa.eu/legalcontent/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32024R1045&qid=1713312707421
欧州委員会は最も有害な化学物質を必須用途に限定する原則を定める
Commission defines principles on limiting most harmful chemicals to essential uses 22 April 2024
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_24_2151
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en RASFF
Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
食品中の残留農薬:最新の数値を発表
Pesticide residues in food: latest figures released 23 April 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/news/pesticide-residues-food-latest-figures-released
エテホンの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
Targeted review of the maximum residue levels (MRLs) for ethephon 24 April 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8757
ミクロブタニルの第 12 条 MRL レビュー後の確証データの評価
Evaluation of confirmatory data following the Article 12 MRL review for myclobutanil 12 April 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8746
CAFIA は 10 種類の基準値を超える農薬が検出されたタイ産バジルを押収
CAFIA seized basil from Thailand with 10 pesticides above the limit 04/04/2024
https://www.szpi.gov.cz/en/article/cafia-seized-basil-from-thailand-with-10-pesticidesabove-the-limit.aspx
基準値の 4 倍の除草剤ハロキシホップを含む豆の回収を命じた
CAFIA ordered to withdraw beans with herbicide haloxyfop four times over limit
04/17/202
https://www.szpi.gov.cz/en/article/cafia-ordered-to-withdraw-beans-with-herbicidehaloxyfop-four-times-over-limit.aspx
2024 年 4 月 PFAS 更新情報
April 2024 Update on PFAS 04/18/2024
https://www.fda.gov/food/cfsan-constituent-updates/april-2024-update-pfas
化学物質が含まれている食品は安全か?
Is Food Safe if it Has Chemicals? 04/02/2024
https://www.fda.gov/consumers/consumer-updates/food-safe-if-it-has-chemicals
バイデン-ハリス政権、公衆衛生を守るためPFAS汚染を浄化する重要な規則を最終決定
Biden-Harris Administration Finalizes Critical Rule to Clean up PFAS
Contamination to Protect Public Health April 19, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/biden-harris-administration-finalizes-critical-ruleclean-pfas-contamination-protect
インド産の Everest Fish Curry Masala から許容限度を超えるエチレンオキシドが検出されたためリコール
SFA recalls Everest Fish Curry Masala from India due to the presence of Ethylene Oxide at levels exceeding permissible limit Apr 18 2024
https://www.sfa.gov.sg/docs/default-source/accredited-overseas-attachments/180424-media-release---recall-of-everest's-masala-fish-curry.pdf?sfvrsn=e0a4f694_1
メキシコ食品衛生安全品質管理局(SENASICA)、国内農業におけるグリホサートの代替手段に関する4政府機関の共同声明を発表
2024年3月26日
米国環境保護庁(EPA)、国家試験戦略の一環としてPFAS試験命令を公表
2024年3月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250030108
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、グリホサートに関する植物保護製剤監視(フィトファーマコビジランス: PPV)ファクトシートを公表
2024年3月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250150475
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分グリホサートの承認を更新する欧州委員会施行規則(EU) 2023/2660の内部レビューに関する技術的及び科学的支援に関するテクニカルレポートを公表
2024年3月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250140149
米国食品医薬品庁(FDA)、PFAS等の化学汚染物質を含む食品の輸入警告を発出
2024年3月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250010105
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分8-キノリノールの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2024年3月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250130149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジクロルプロップ-P及び類縁体ジクロルプロップP-2-エチルヘキシルの農薬リスク評価の更新したピアレビューの結論を公表
2024年3月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250120149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年3月18日~3月22日)
2024年3月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250590305
欧州食品安全機関(EFSA)、食事からの残留農薬の累積リスク評価の実施に関連して、甲状腺への特定の影響に関する科学的報告書(2024年更新)を公表 (前半1/2)
2024年3月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250110149
欧州食品安全機関(EFSA)、食事からの残留農薬の累積リスク評価の実施に関連して、甲状腺への特定の影響に関する科学的報告書(2024年更新)を公表 (後半2/2)
2024年3月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250111149
世界保健機関(WHO)、ポリ塩化ビフェニルを含むダイオキシン様化合物に対する2005年の毒性等価係数の更新に関する専門家会議の内容を報道発表
2024年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250060294
シンガポール食品庁(SFA)、食品の安全性及び食品安全保障に係る法案に関する公開協議の開始を公表
2024年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250480399
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、欧州連合(EU)における食用昆虫の状況に関する更新情報を公表
2024年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250470307
国際連合食糧農業機関(FAO)、第97回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)会合で作成された食品添加物規格一覧を公表
2024年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240130295
オランダ食品消費者製品安全庁(NVWA)、家庭で採れた鶏卵に含まれるPFASに関する同庁リスク評価・研究局(BuRO)の勧告を公表
2024年3月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250040337
欧州食品安全機関(EFSA)、飼料及び食品中のポリ塩化ナフタレン類(PCNs)の存在に関連する動物及びヒトに対するリスクに関する科学的意見書を公表
2024年3月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240050149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年3月11日~3月15日)
2024年3月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06250580305
国際連合食糧農業機関(FAO)、第98回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)のサマリー及び結論を公表
2024年3月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240250295
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(3月7日)
2024年3月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240200108
欧州食品安全機関(EFSA)、動物及び動物由来製品中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2022年の報告書をテクニカルレポートとして公表
2024年3月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240260149
米国食品医薬品庁(FDA)、食料供給における化学物質の市販後評価に関するFDAの最新情報を公表
2024年3月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240280105
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年3月4日~3月8日)
2024年3月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240800305
米国環境保護庁(EPA)、かんきつ類におけるストレプトマイシンの使用に関する最新情報を公表
2024年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240190108
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年2月分)を公表
2024年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230740492
米国環境保護庁(EPA)、農薬マラチオンの最新のリスク評価案を公表
2024年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240170108
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(3月1日)
2024年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240180108
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年2月26日~3月1日)
2024年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240790305
食品安全情報(化学物質)No. 8/ 2024(2024. 04. 17)より引用
https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202408c.pdf
食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)
RASFF - food and feed safety alerts
https://food.ec.europa.eu/safety/rasff-food-and-feed-safety-alerts_en
RASFF Portal Database
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/
PFAS 規制案に関する次の段階
Next steps for PFAS restriction proposal 13 March 2024
https://echa.europa.eu/-/next-steps-for-pfas-restriction-proposal
農薬関連 チョウジ油の農薬リスク評価ピアレビュー
Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance clove oil
5 April 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8671
(農薬の結論) 情報不足と懸念が確認された。
日本の柿と栽培キノコのフルキサピロキサドの既存最大残留基準値の改定
Modification of the existing maximum residue levels for fluxapyroxad in kaki/Japanese persimmons and cultivated mushrooms 9 April 2024
https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/8696
EPA は、特定の PFAS 及び PFAS 含有物質の破壊と廃棄に関する暫定ガイダンスを更新
EPA Releases Updated Interim Guidance on Destroying and Disposing of Certain
PFAS and PFAS-Containing Materials April 9, 2024
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-updated-interim-guidance-destroyingand-disposing-certain-pfas-and-pfas
フェニトロチオン再検討のための規制決定案
Proposed regulatory decision for fenitrothion reconsideration 9 April 2024
https://www.apvma.gov.au/news-and-publications/news/proposed-regulatory-decisionfenitrothion-reconsideration
ブロモキシニル製品の再スケジュールに関する更新情報 - 2024年4月
Update on the rescheduling of bromoxynil products - April 2024 2 April 2024
https://www.tga.gov.au/news/news/update-rescheduling-bromoxynil-products-april-2024
Rappel Conso of France ? ニトロフラン(フラゾリドン)の検出による、フランスにおける Carrefour Classic ブランドの Queues de crevettes cuites semi d?cortiqu?es 加熱調理済みエビ製品のリコールに関する通知
Rappel Conso of France ? A notice regarding a recall of Carrefour Classic brand Queues de crevettes cuites semi decortiquees cooked shrimp product in France due to detection of nitrofurans (furazolidone). 3 April 2024
https://www.cfs.gov.hk/english/rc/subject/files/20240403_1.pdf
残留農薬が基準超過で検出された輸入「ニンジン」の回収措置 輸入流通安全課
2024-03-26
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=48143
04/25
[EFSA]食品中残留農薬:最新の数字発表
[APVMA]ブロモキシニル製品についてスケジュール変更-決定履行の遅れ
04/24
[HK]食品警告
SFA]SFAはインド産Everest 魚カレーマサラを許容量を超えるエチレンオキシドのためリコール
[EPA]EPAは労働者と地域を守るためにより強い化学物質リスク評価プロセスを最終化
EPA Finalizes Stronger Chemical Risk Evaluation Process to Protect Workers and Communities | US EPA
04/22
その他
-水道水中の農薬:フェイクニュースに「ゼロトレランス」だったら?
食品安全委員会 食品安全関係情報 データベース更新
米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスに関して、Adama社製品の取消命令における既存在庫規定の修正を公表
2024年4月1日
中国海関総署、輸入食品の不合格リスト(2024年1月分)を公表
資料日付: 2024年3月27日
メキシコ食品衛生安全品質管理局(SENASICA)、国内農業におけるグリホサートの代替手段に関する4政府機関の共同声明を発表
米国環境保護庁(EPA)、国家試験戦略の一環としてPFAS試験命令を公表
資料日付: 2024年3月25日
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分グリホサートの承認を更新する欧州委員会施行規則
(EU) 2023/2660の内部レビューに関する技術的及び科学的支援に関するテクニカルレポートを公表
資料日付: 2024年3月21日
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分8-キノリノールの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
資料日付: 2024年3月20日
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジクロルプロップ-P及び類縁体ジクロルプロップP-2-エチルヘキシルの農薬リスク評価の更新したピアレビューの結論を公表
資料日付: 2024年3月19日
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年3月18日~3月22日)
資料日付: 2024年3月19日
欧州食品安全機関(EFSA)、食事からの残留農薬の累積リスク評価の実施に関連して、甲状腺への特定の影響に関する科学的報告書(2024年更新)を公表 (前半1/2)
資料日付: 2024年3月18日
欧州食品安全機関(EFSA)、食事からの残留農薬の累積リスク評価の実施に関連して、甲状腺への特定の影響に関する科学的報告書(2024年更新)を公表 (後半2/2)
資料日付: 2024年3月18日
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、欧州連合(EU)における食用昆虫の状況に関する更新情報を公表
資料日付: 2024年3月14日
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年3月11日~3月15日)
資料日付: 2024年3月11日
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書(012/2024)「果物・野菜中のPFAS有効成分を含む植物保護製剤の残留:健康リスクはあるか?」を公表
2024年2月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230090314
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月28日)
2024年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230240108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、ネオマイシン(neomycin)の規制決定案(proposed regulatory decision)を公表
2024年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230330476
欧州食品安全機関(EFSA)、キザロホップPエチル、キザロホップPテフリル及びプロパキザホップに関する補強データの評価、及びキザロホップPテフリルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年2月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230300149
欧州食品安全機関(EFSA)、キャプタンに対する精緻化した環境リスク評価及び新たな分類の影響に関する声明を公表
2024年2月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230290149
フランス農業・食料主権省、フランスが殺虫剤チアクロプリド(thiacloprid)で処理された新鮮な果物・野菜の持込み、輸入、市場投入を一時停止する省令を公布した旨を発表
2024年2月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230310398
欧州食品安全機関(EFSA)、補強データに照らしたピノキサデンに対する農薬リスク評価に関する欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAの協議結果をテクニカルレポートとして公表
2024年2月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230280149
欧州食品安全機関(EFSA)、ベンズイミダゾール系物質カルベンダジム及びチオファネート-メチルに対する毒性学的特性及び最大残留基準値(MRL)に関する理由を付した意見書の更新を公表
2024年2月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230270149
04/15
[FAO]2022年食品中残留農薬:JMPR評価パートII:毒性
Pesticide residues in food 2022: Joint FAO/WHO meeting on pesticide residues: Evaluation, part II: toxicological
その他
・メイン州はアメリカのPFASの未来の警告
Maine Is a Warning for America’s PFAS Future - The Atlantic
・ダーティ・ダズンは映画(邦画:特攻大作戦)としてはよいが残留農薬リストとしては却下
Dirty Dozen a Good Movie Name, but Gets Thumbs Down As List of Pesticide Residue | Office for Science and Society - McGill University
04/11
[APVMA]フェニトロチオン再検討についての規制上の決定案
Proposed regulatory decision for fenitrothion reconsideration | Australian Pesticides and Veterinary Medicines Authority (apvma.gov.au)
[EPA]Biden-Harris政権は一億人の人々をPFAS汚染から守るための初の国の飲料水基準を最終化
Biden-Harris Administration Finalizes First-Ever National Drinking Water Standard to Protect 100M People from PFAS Pollution | US EPA
04/09
[EPA]Biden-Harris政権は米国政府管理契約からPFASを減らす対策をとる
Biden-Harris Administration Takes Action to Cut PFAS from U.S. Government Custodial Contracts | US EPA
April 8, 2024
04/08
[FDA]化学物質が含まれている場合、食品は安全ですか?
Is Food Safe if it Has Chemicals? | FDA
[CAFIA]CAFIAは基準値を超える10の農薬のタイ産バジルを押収
Czech Agriculture and Food Inspection Authority | CAFIA seized basil from Thailand with 10 pesticides above the limit (gov.cz)
その他
FDAは食品中の化学物質の疑問に答える
FDA answers the chemicals in food question | Food Safety News
04/18
[APVMA]農薬規制ニュースレター
Pesticides Regulatory Newsletter, April 2024 | Australian Pesticides and Veterinary Medicines Authority (apvma.gov.au)
04/17
[EFSA]意見等
農薬
Second update of the EU database of processing factors for pesticide residues
その他
-オーガニック食品はより健康的でもなく農薬を含まないわけでもない
Organic foods are not healthier...or pesticide free. (substack.com)
04/16
[IARC]助言グループがIARCモノグラフ優先物質推薦
Advisory Group recommendations on priorities for the IARC Monographs – IARC (who.int)
12 April 2024
Advisory Group recommendations on priorities for the IARC Monographs - The Lancet Oncology
2024年3月22か国28人がリヨンで会合した結果
04/15
[EFSA]意見
MRL
・Evaluation of confirmatory data following the Article 12 MRL review for myclobutanil
2023 Annual Report of the Advisory Group on Data
[FAO]2022年食品中残留農薬:JMPR評価パートII:毒性
Pesticide residues in food 2022: Joint FAO/WHO meeting on pesticide residues: Evaluation, part II: toxicological
04/11
[APVMA]フェニトロチオン再検討についての規制上の決定案
Proposed regulatory decision for fenitrothion reconsideration | Australian Pesticides and Veterinary Medicines Authority (apvma.gov.au)
[EPA]Biden-Harris政権は一億人の人々をPFAS汚染から守るための初の国の飲料水基準を最終化
Biden-Harris Administration Finalizes First-Ever National Drinking Water Standard to Protect 100M People from PFAS Pollution | US EPA
04/10
[EPA]EPAはある種のPFASとPFASを含む物質の破壊と廃棄についての暫定ガイダンス更新版を発表
EPA Releases Updated Interim Guidance on Destroying and Disposing of Certain PFAS and PFAS-Containing Materials | US EPA
ガイダンスは以下
Interim Guidance on Destroying and Disposing of Certain PFAS and PFAS-Containing Materials That Are Not Consumer Products | US EPA
04/08
FDAは食品中の化学物質の疑問に答える
FDA answers the chemicals in food question | Food Safety News
04/04
その他
-バイエルは除草剤グリホサートの代用品に前進
Bayer makes progress with alternative to weedkiller glyphosate -March 09, 2024 at 08:35 am EST | MarketScreener
04/03
その他ニュース
-がん罹患率が増加する中、アイオワは農薬製造企業を訴えることを違法にするかも
As cancer rates rise, Iowa could make it illegal to sue pesticide manufacturers (iowastartingline.com)
-メキシコは2024年のグリホサート禁止を無期限延期した、「農業生産性を落とす」だろうからと
Mexico indefinitely suspends 2024 glyphosate ban, saying it would 'compromise agricultural productivity' - Genetic Literacy Project
Two new translations of Eurachem/CITAC qualitative analysis guide
Published: Thursday, 04 April 2024 15:10
https://www.eurachem.org/index.php/news/newsarts/501-nws-aqa-de-2024
2021-11-17 Assessment of performance and uncertainty in qualitative chemical analysis
First Edition (2021)
(参考仮訳:定性化学分析における性能と不確実性の評価 初版(2021年))
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/AQA_2021_EN_v01a.pdf
03/26
[EPA]EPAは国の検査戦略の一環としてPFAS検査命令をだす
その他
-エチレンオキシド最終規則:人体で作られるより少ない
03/21
[HK]法令違反等
-CFSは包装済みキノコパウダーのサンプルにエチレンオキシドが含まれていることを確認する
[RIVM]報告書
-合成ピレスロイドと水質
03/19
[ECHA]欧州化学品庁(ECHA)の新しいガイダンスは、ミツバチを殺生物剤からより良く保護するための道を開く
[EFSA]報告書等
-動物や食品中の動物用医薬品の残留物は依然として低水準
[EFSA]評価
-確証データを踏まえたピノキサデンの農薬リスク評価に関する加盟国、申請者、EFSAの協議結果
-ベンズイミダゾール物質カルベンダジムとチオファネート-メチルの毒性学的特性及び最大残留基準値(MRL)に関する理由付き科学的意見の更新
-キャプタンの新分類による精緻化した環境リスク評価及び影響に関する声明
-キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル及びプロパキザホップの第12条MRLレビュー後の確証データの評価及びキザロホップ-P-テフリルの既存のMRLs改訂
03/18
[EU]RASFF 2024(0310-0316)
[HK]法令違反等
-台湾政府より- 米国から輸入されたKirkland Signatureブランドの「羅勒調味醬(911595 KSイタリアンバジルペースト22OZ)」に、台湾の基準を満たさないレベルの残留農薬であるエチレンオキシドが含まれていた
米国環境保護庁(EPA)、上部から散布するジカンバの使用に関する最新情報を公表
2024年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220240108
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月12日)
2024年2月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220230108
フランス農業・食料主権省、フランスが欧州委員会(EC)に対し、殺虫剤チアクロプリド(thiacloprid)で処理された果物及び野菜の欧州市場投入の一時停止を要請した旨を公表
2024年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220280398
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年1号(2023年12月、2024年1月)を公表
2024年2月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220380216
欧州食品安全機関(EFSA)、2019年~2021年のモニタリングサイクルに基づく、食事の累積リスク評価における農薬と標的臓器系の優先順位付けに関する科学的報告書を公表
2024年2月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220270149
米国環境保護庁(EPA)、特定のPFASを有害成分としてリストに掲載することを提案
2024年2月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220010108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 3を公表
2024年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220370476
米国食品医薬品庁(FDA)、クロルピリホスの残留物を含む食品に対する執行方法に関する業界向けガイダンスを撤回すると公表
2024年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220200105
オーストリア保健食品安全局(AGES)、重点活動「飲料水中のパーフルオロアルキル化合物のモニタリング調査」の最終報告書を公表 (前半1/2)
2024年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220040464
オーストリア保健食品安全局(AGES)、重点活動「飲料水中のパーフルオロアルキル化合物のモニタリング調査」の最終報告書を公表 (後半2/2)
2024年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220041464
英国食品基準庁(FSA)、規制対象製品(新食品、食品添加物、食品香料)の認可申請及び食品添加物中の酸化エチレンの基準値設定に関する公開協議の開始を公表 (前半1/2)
2024年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220820160
英国食品基準庁(FSA)、規制対象製品(新食品、食品添加物、食品香料)の認可申請及び食品添加物中の酸化エチレンの基準値設定に関する公開協議の開始を公表 (後半2/2)
2024年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220821160
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年2月5日~2月9日)
2024年2月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220800305
米国環境保護庁(EPA)、農薬クロルピリホスの食品への使用に関するEPAの最新情報を公表
2024年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220210108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月2日)
2024年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220220108
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220100391
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2024年1月分)を公表
2024年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210870493
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(2月1日)
2024年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210220108
米国環境保護庁(EPA)、バイデン・ハリス政権がPFAS及びその他の新興の懸念される化学物質から地域社会を守るための新たな措置を公表
2024年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210010108
フランス公衆衛生局、同局のX(旧Twitter)で仏領アンティル諸島住民のクロルデコン(Chlordecone)及び他の汚染物質へのばく露に関する調査「Kannari 2」の開始を報道
2024年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220090384
03/15
[EPA]EPAはエチレンオキシドの有害排出を大幅削減しがんリスクを減らす最終規則を発表
03/11
[BfR]果物と野菜におけるPFAS有効成分入り植物保護製品の残留物:健康リスクはあるのか?
[EU]RASFF 2024(0303-0309)
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(1月24日~1月31日)
2024年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210210108
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、2023年にAFSCAが実施した食品検体中のPFASに関する分析結果を公表
2024年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210050344
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける特定の品目に対する農薬有効成分アゾキシストロビンの最大残留基準値の変更を公表
2024年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210290391
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、北海の小エビにおけるPFASの存在の可能性に関するモニタリング・調査計画を発表
2024年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210040344
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年1月29~2月2日)
2024年1月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06220790305
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ピジフルメトフェンの農薬リスク評価のピアレビューの更新に関する結論を公表
2024年1月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210240149
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE類)のリスク評価の更新に関する科学的意見書を公表
2024年1月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210090149
台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」の改正について公表
2024年1月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210300492
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(1月22日~1月23日)
2024年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210200108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 2を公表
2024年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210350476
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年1月22~1月26日) (前半1/2)
2024年1月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210820305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年1月22~1月26日) (後半2/2)
2024年1月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210821305
英国環境・食料・農村地域省(Defra)、食品中の残留農薬に関する専門家委員会(PRiF)の年次報告書(2022年)を公表
2024年1月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210280328
英国環境・食料・農村地域省(Defra)、テンサイ作物を保護するために緊急農薬認可が条件付きで承認されたことを公表
2024年1月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210250328
英国環境・食料・農村地域省(Defra)、英国で2024年に作られるテンサイの種子処理剤としてネオニコチノイド製品の使用が条件付きで緊急許可されたことを公表
2024年1月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210260328
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のフロニカミドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200360149
欧州食品安全機関(EFSA)、ハチミツ中のクロピラリドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200370149
欧州食品安全機関(EFSA)、農薬噴霧技術を考慮した3-D果樹への植物保護製剤ばく露モデルに関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2024年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210230149
欧州食品安全機関(EFSA)、栽培菌類及びヒラタケ中のメピコートに対する暫定最大残留基準値(t-MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200350149
03/06
[FDA]FDAと業界の行動が米国の食品包装に使用されるPFASの販売を終了させる
03/05
[Defra]テンサイを守るための緊急農薬認可が条件付きで承認された
03/04
[EU]RASFF 2024(0225-0302)
[FDA]ニュース
-パー及びポリフルオロアルキル化合物
その他
-ScienceInsider
抗議の後、米国機関は農薬使用報告縮小計画を破棄
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年1月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200110391
ドイツ連邦消費者保護・食品安全局(BVL)、作物間での差異は大きいが、食品の農薬汚染は僅かであるとした2022年BVL評価を公表
2024年1月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200390316
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年1月15~1月19日) (前半1/2)
2024年1月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210810305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2024年1月15~1月19日) (後半2/2)
2024年1月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210811305
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、重点活動「食品中の環境汚染物質」の最終報告書を公表
2024年1月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200060464
米国環境保護庁(EPA)、2022年農薬登録改善法の実施に関する EPAの進捗状況についての最新情報を公表
2024年1月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200300108
英国健康安全局(HSE)、有効成分マンゼブ、ファモキサドン、インドキサカルブの承認撤回の提案を公表
2024年1月10日
米国環境保護庁(EPA)、追加の7種類のPFASについて有害化学物質排出目録(TRI)への報告を要求することを公表
2024年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200030108
欧州食品安全機関(EFSA)、リン化アルミニウム及びリン化マグネシウムに関して、最大残留基準値(MRL)のレビューを受けた補強データの評価、及び現行のMRL改正に関する理由を付した意見書を公表
2024年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200340149
米国環境保護庁(EPA)、バイデン・ハリス政権は非アクティブPFASが再び商取引されることを禁止する規則を最終決定すると公表
2024年1月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200020108
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2024年1月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200100391
欧州連合(EU)、有効成分S-メトラクロールの承認を不更新とする規則を官報で公表
2024年1月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200310305
オーストリア保健食品安全局(AGES)、残留物管理計画を公表
2024年1月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06210150464
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2023年12月分)を公表
2024年1月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200760493
Eurachem News:
Method Validation Working Group
https://www.eurachem.org/index.php/euwgs/mnu-valwg
02/28
その他
-EWGが古いトリックをリサイクル:今回「新しい」農薬に
-Pesticide Action Network Europe (PAN Europe)(反農薬団体)
-ポーランドの農家がEUのグリーンディールに抗議
-ポーランドの大臣はグリーンディールに制限を要求するだろう
-何がEWGにクエーカーオーツシリアルが危険な量の農薬を含むと虚偽の主張をさせるのか?「オーガニック食品業界の宣伝のために我々の食品中の毒素について別の恐怖扇動をする」ため
2/27
論文
-最新の科学がプラスチックや農薬やその他に由来する内分泌攪乱物質が世界の健康の脅威となっていることを示す
02/26
[EU]RASFF 2024(0218-0224)
その他
-ノー、あなたのCheeriosは有害な農薬まみれ、ではない
香港食物環境衛生署食物安全センター、リスク評価研究「食品中の多環芳香族炭化水素」の結果を公表
2023年12月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200160482
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フルミオキサジン(Flumioxazine)に関する植物保護製剤監視(フィトファーマコビジランス: PPV)ファクトシートを公表
2023年12月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06200400475
米国環境保護庁(EPA)、ジャガイモ作物に対する新規農薬技術を登録することを公表
2023年12月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190220108
欧州食品安全機関(EFSA)、補強データに照らしたジフェノコナゾールに対する農薬リスク評価に関する協議結果をテクニカルレポートとして公表
2023年12月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190280149
欧州食品安全機関(EFSA)、ダイコンの葉中のマンジプロパミドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190270149
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダ沿岸の海の泡中のPFAS濃度を測定した旨を公表
2023年12月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190030164
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のスルホキサフロルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年12月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190250149
米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスの次のステップに関するEPAの最新情報を公表
2023年12月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190210108
欧州食品安全機関(EFSA)、ゾキサミドに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビュー、及びたまねぎ、にんにく及びエシャロットに関するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年12月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190240149
米国環境保護庁(EPA)、PFAS汚染から地域社会を保護するための着実な進展を示す年次報告書を公表
2023年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190010108
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のフルピラジフロンとジフルオロ酢酸に対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年12月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190230149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(12月13日)
2023年12月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06190200108
THE USE OF LABORATORY ACCREDITATION WITH REFERENCE TO GLP COMPLIANCE MONITORING: POSITION OF THE OECD PANEL ON GOOD LABORATORY PRACTICE
https://www.oecd.org/env/ehs/testing/2089220.pdf
(参考仮訳: GLP コンプライアンス監視を参照した検査機関認定の使用: 検査機関の適正な実践に関する OECD パネルの立場)
POSITION PAPER OF THE WORKING GROUP ON GOOD LABORATORY PRACTICE: ‘OUTSOURCING’ OF INSPECTION FUNCTIONS BY GLP COMPLIANCE MONITORING AUTHORITIES
https://web-archive.oecd.org/2012-06-15/144377-36922870.pdf
(参考仮訳: GLPに関するワーキンググループの意見書: GLP 遵守監視機関による検査機能の「アウトソーシング」
02/21
[BfR]トラはハザードだが必ずしもリスクではない理由-リスクとハザードの違い
[Codex]プレスリリース
-食品添加物に関する一般規格データベースの更新版がオンラインで利用可能に
[BfR]フタル酸モノ-n-ヘキシル:尿検体からの可塑剤分解物の検出に関する背景情報
[FDA]FDAはクロルピリホスが残留するヒト食品に対する執行措置に関する業界向けガイダンスを撤回
FDA Withdraws Guidance for Industry on Enforcement Approach to Human Food with Chlorpyrifos Residues
February 5, 2024
https://www.fda.gov/food/cfsan-constituent-updates/fda-withdraws-guidance-industry-enforcement-approach-human-food-chlorpyrifos-residues
[APVMA]ブロモキシニル製品の再スケジューリング
02/20
-THE LANCET
米国規制機関がPFAS管理を高める
02/19
[EU]RASFF 2024(0211-0217)
02/16
[HK]法令違反等
-いくつかの包装済み調味料はエチレンオキシドが含まれているため摂取しないよう注意を呼び掛ける
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「マンゴー」の回収措置
02/14
[EU]RASFF 2024(0204-0210)
[WHO]出版物 リスクに基づいた食品査察システム:国の当局のための実践的ガイダンス
02/08
[FSA]パブリックコメント募集
[HK]法令違反等
-インドネシア産の包装済みチリパウダーにエチレンオキシドが確認された
-香港の豚の組織サンプルから動物用医薬品残留が法定基準値を超え検出された
その他
-EUは抗議する農家にもう一つの譲歩として農薬提案を破棄
-PANヨーロッパ(反農薬団体)
02/07
[Defra]PRiF年次報告書
その他
-欧州農家の抗議:EUは農薬使用を半減させる計画を破棄
02/06
[HK]法令違反等
-クコ葉のサンプルで残留農薬が法的基準値を超える
02/05
[EU]RASFF 2024(0128-0203)
CODEX Guidelines
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/codex-texts/guidelines/en/
CXG 101-2023 Guidelines on Recognition and Maintenance of Equivalence of National Food Control Systems (NFCS)
(参考仮訳: 国家食糧管理システムの同等性の認識と維持に関するガイドライン)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B101-2023%252FCXG_101e.pdf
CXG 102-2023 Principles and Guidelines on the Use of Remote Audit and Inspection in Regulatory Frameworks
(参考仮訳: 規制枠組みにおけるリモート監査と検査の使用に関する原則とガイドライン)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B102-2023%252FCXG_102e.pdf
02/02
その他
-GMOと農薬についての学術論文は歪められている
01/31
[EFSA]意見等
-ピジフルメトフェンの農薬リスク評価の最新ピアレビュー
[HK]ニュースレター
-食品中のメトキシクロル
[FSA]食品添加物
01/30
その他
-SMC NZ
「永遠の化合物」PFAS化粧品に禁止-専門家の反応
-魔女裁判再び:ラウンドアップの再試合
01/29
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「マンゴー」の回収措置
[EU]RASFF 2024(0121-0127)
その他
-現代の魔女裁判2:ラウンドアップ攻撃
01/23
[HK]法令違反等
-クコ葉のサンプルで残留農薬が法的基準値を超える
01/22
[EU]RASFF 2024(0114-0120)
[FSSAI]プレスリリース
-CEO, FSSAIはアッサムのお茶栽培者とお茶生産の安全性と品質を確保することについて議論した
01/18
[MFDS] [部署合同] 畜・水産物の動物用医薬品PLS制度、’24年1月1日から本格施行
[ProMED]ハチの死亡-米国:(カリフォルニア)フィプロニル毒性確認
その他
-超初心者向けの小児科:AAPは反グリホサートプロパガンダをオウム返しする
01/17
[CAFIA]CAFIAは11の残留農薬のあるクミンを発見
01/15
[EU]RASFF 2024(0107-0113)
その他
-欧州議会にグリーンバックラッシュが拡大するだろう
01/09
[EU]RASFF 2023(1231)-2024(0106)
01/05
[EU]RASFF 2023(1224-1230)
[HK]法令違反等
-Rappel Conso of France – フランスの基準を超えるレベルのエチレンオキシドのため、フランスにおけるClassic Foods of AmericaブランドのNew York Bagels冷凍セサミベーグル製品のリコールに関する通知
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、有効成分グリホサートを含む植物保護製剤の認可の終了日が調整されたことを公表
2023年12月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180470316
国際がん研究機関(IARC)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の発がん性を評価した旨を公表 (前半1/2)
2023年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180010298
米国環境保護庁(EPA)、プラスチック容器から農薬及びその他の製品に溶出するPFASから人々を守るための措置を講じることを公表
2023年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180020108
国際がん研究機関(IARC)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の発がん性を評価した旨を公表 (後半2/2)
2023年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180011298
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2023年11月分)を公表
2023年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06181250493
欧州食品安全機関(EFSA)、プロフェノホスに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年12月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180530149
欧州食品安全機関(EFSA)、ダイアジノンに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年11月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180520149
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、植物保護製剤の使用がマルハナバチの個体群に及ぼす有害影響を明らかにした研究を紹介
2023年11月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180560475
欧州連合(EU)、有効成分グリホサートの承認を更新し、欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011を改正する欧州委員会施行規則を公表 (2/3)
2023年11月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180461305
欧州連合(EU)、有効成分グリホサートの承認を更新し、欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011を改正する欧州委員会施行規則を公表 (1/3)
2023年11月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180460305
世界保健機関(WHO)、ダイオキシン類に関するファクトシートを更新
2023年11月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180070294
欧州連合(EU)、有効成分グリホサートの承認を更新し、欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011を改正する欧州委員会施行規則を公表 (3/3)
2023年11月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180462305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年11月20日~11月24日)
2023年11月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06181190305
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、有効成分グリホサートの認可を10年更新する実施規則の採択を公表
2023年11月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180450377
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 24を公表
2023年11月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180620476
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(11月24日~11月27日)
2023年11月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180390108
英国環境・食料・農村地域省(Defra)、2023年に残留性有機汚染物質(POPs)として提案されたクロルピリホスに関する情報提供を要請する政策文書を公表
2023年11月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180540328
欧州食品安全機関(EFSA)、ハチミツ中のプロパモカルブに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年11月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180510149
欧州食品安全機関(EFSA)、ジコホルに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年11月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180500149
欧州連合(EU)、有効成分トリフルスルフロン-メチルの承認の不更新、及び欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011の改正を官報で公表
2023年11月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06180410305
12/28
その他
-Hochulが議論のある殺虫剤の禁止に署名
12/27
[HK]Food Safety Focus-食品検査と分析-正しさをどうやって確保する?
12/26
[EFSA]意見等
-各種作物のスルホキサフロルの既存MRLsの改定
[EU]RASFF 2023(1217-1223)
12/25
[WHO]ダイオキシン類
SANTE/10235/2016 Rev. 5.0 21 November 2023
COMMISSION STAFF WORKING DOCUMENT
委員会スタッフの作業文書
Evaluation of data submitted to confirm Maximum Residue Levels (MRLs) following their review in accordance with article 12 of Regulation (EC) 396/20051 and risk management decisions in the absence of such data
規制 (EC) 396/20051 の第 12 条に従ったレビュー後の最大残留レベル (MRL) を確認するために提出されたデータの評価およびそのようなデータがない場合のリスク管理の決定
https://food.ec.europa.eu/system/files/2023-12/pesticides_mrl_guidelines_sanco-10235-2016.pdf
OECD SERIES ON PRINCIPLES OF GOOD LABORATORY PRACTICE AND COMPLIANCE MONITORING
No.17 Advisory Document on GLP & Cloud Computing
No.17 GLPとクラウドコンピューティングに関する勧告文書
Supplement 1 to Document Number 17 on Application of GLP Principles to Computerised Systems
コンピュータ化システムへの GLP 原則の適用に関する文書番号 17 の補足 1
29 June 2023
https://one.oecd.org/document/ENV/CBC/MONO(2023)27/en/pdf
12/21
[EFSA]意見等
-農薬リスク評価のためのミツバチコロニーモデル、ApisRAMバージョン3の環境シナリオ
-クロルフェナピルの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
-ゾキサミドの既存のMRLsのレビュー及びタマネギ、ニンニク、エシャロットのインポートトレランスの設定
-アボカドのラムダシハロトリンのインポートトレランスの設定
-各種作物のフルピラジフロン及びジフルオロ酢酸(DFA)の既存の最大残留基準値の改訂及びインポートトレランス設定
[HK]法令違反等
-新鮮な豚の肝臓サンプルから基準値を超える動物用残留医薬品が検出された
-中国グリーンラディッシュのサンプルに基準値超過の残留農薬
[FDA]リコール
-8th Avenue Pharmacyは、表示されない医薬品成分であるジクロフェナクとデキサメタゾンのため、Notoginseng Formula Special Gout Granuleを全国的に自主的リコールする。
12/20
[EU]農薬使用抑制法案、欧州議会で過半数割れ
[ANSES]マルハナバチは農薬使用の影響を受ける
[ANSES]ゴキブリ、トコジラミなどを根絶させるために禁止製品を使わないこと!
[APVMA]クロルピリホスの再検討に関する規制上の決定案
12/18
[EU]RASFF 2023(1210-1216)
12/15
[EPA]EPAは地域をPFAS汚染から守るための着実な前進を示す年次報告書を発表
12/12
[EFSA]意見等
-プロフェノホスの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
-ダイアジノンの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
[EU]RASFF 2023(1203-1209)
[EU]SCHEER 科学的意見の要請
根拠の重み付けと不確実性についての覚え書き-改訂2024
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「冷凍紅唐辛子」の回収措置
米国環境保護庁(EPA)、農薬又は新規動物用医薬品として規制されている動物用製品監視の現代化についてのEPA/FDA白書に関するよくある質問に回答するために新しいWebページを公開
2023年11月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06170110108
米国環境保護庁(EPA)、緊急免除により設定されていた複数の化学物質の残留基準値を延長する最終規則を公表
2023年11月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06170100108
EURL Gudeline:
Document No. SANTE/11312/2021 V2 (applying from 01/01/2024):
Analytical Quality Control and Method Validation Procedures for Pesticide Residues Analysis in Food and Feed
https://food.ec.europa.eu/system/files/2023-11/pesticides_mrl_guidelines_wrkdoc_2021-11312.pdf
(先週、紹介しましたguideline、ようやく、EURLのHPに掲載されました)
12/08
[EFSA]EU-FORA SERIES 6
-農薬(植物保護製品と有効成分)評価の研修
-MRL設定の枠組みにおける農薬による累積リスク評価
12/07
[Codex]プレスリリース
-第46回コーデックス総会(CAC46)/ ジルパテロールの最大残留基準値が採択される
[BfR]異なる魚種の摂取によるPCDD/F及びダイオキシン様PCB並びにPFASの摂取に関する暴露評価
[HK]法令違反
-ベルギー連邦フードチェーン安全庁は、基準値超過の残留農薬(クロルピリホス)のため、ベルギーにおけるTRS Asia's Finest FoodsブランドのTurmeric powder Haldi製品のリコールに関して通知する
12/06
[EU]RASFF 2023(1126-1202)
[IARC]IARCモノグラフがパーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の発がん性を評価
-パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の発がん性に関するIARCモノグラフ評価‐Q&A-
11/21
[EC]グリホサートの認可の更新又は拒否について加盟国の合意が特定多数に達しなかった
-グリホサートの認可の更新について:Q&A
[EPA]EPAは人々を難分解性で生物蓄積性で有害な化学物質への暴露から守るためのより強い規則を提案
その他
-米国:グリホサートのProp 65警告は(米国憲法)修正第一条違反
-欧州がグリホサート認可を更新し環境団体が激しく抗議
-フランスの大臣はグリホサートの新たな10年認可は「愚か」だという
11/20
[EU]RASFF 2023(1112-1118)
その他
-Natureニュース
EUは議論の多い除草剤グリホサートをさらに10年使うことを認める
-グリホサートキャンペーン失敗のその後
11/13
[EU]RASFF 2023(1105-1111)
警報通知(Alert Notifications)
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(10月18日)
2023年10月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150200108
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年10月5日)
2023年10月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150210305
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、欧州食品安全機関(EFSA)と共同で食品中の複合毒性を算出する計算モデルを開発した旨を公表
2023年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150350164
欧州食品安全機関(EFSA)、モンテカルロリスク評価における遡及的な累積リスク評価に関する標準的な規制措置を外部委託機関による科学報告書として公表
2023年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150310149
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、ドイツはグリホサートの承認の延長に同意せずとのプレスリリースを公表
2023年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150250506
欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)の規制措置のためのモンテカルロリスク評価のプラットフォーム:ガバナンス、ユーザー・ガイダンス及びFAIRificationに関する外部委託機関による科学的報告書を公表
2023年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150300149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分アバメクチンの承認を更新する欧州委員会施行規則(EU) 2023/515の内部レビューに関する科学的支援をテクニカルレポートとして公表
2023年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150290149
欧州委員会(EC)、グリホサートの使用を10年間更新するEC提案の採決の結果、常任委員会で特定多数に達せず、提案は上訴委員会に提出される旨を公表
2023年10月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150240378
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、穀物中の残留農薬による健康への悪影響は予想されないとの報告を公表
2023年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150330314
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2023年9号(2023年9月)を公表
2023年10月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150400544
ブラジル農牧供給省(MAPA)、45種の農薬の新規登録を公表
2023年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150370542
欧州食品安全機関(EFSA)、香辛料中のニコチンに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったリスク評価に関する声明を公表
2023年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150280149
米国環境保護庁(EPA)、有害物質規制法(TSCA)に基づくPFASの報告及び記録保持要件に関する規則を最終決定
2023年10月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150010108
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、グリホサートを再評価する根拠の有無を判断するよう要請を受けた旨を公表
2023年10月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06150270544
11/10
[EFSA]意見等
-EFSAの一般的な科学的評価のためのプロトコル作成に関するガイダンス
-多年及び一年生作物のための土壌中の植物保護製品(PPP)の予測環境濃度(PEC)を算出するソフトウェアツール‐ バグ修正と更新報告書
-住宅環境でのPPPsの暴露評価におけるデータと方法論の概要及びデータのギャップの特定
-(農薬の結論)
3件とも、情報不足と懸念が確認された。
メタラキシル-Mの農薬リスク評価ピアレビュー(認可条件の変更)
ジモキシストロビンの農薬リスク評価ピアレビュー
有効成分メコプロップ-Pの農薬リスク評価ピアレビューについての更新された結論
-花粉媒介昆虫のための化学物質の環境リスク評価に関する行動のロードマップ(IPol‐ERA)
[HK]法令違反等
-包装済みの乾燥ユリ根3個のサンプルで金属汚染物質が法的基準値を超える
-ベルギー連邦フードチェーン安全庁は、基準値超過の残留農薬(クロルピリホス)のため、ベルギーにおけるTropical Sun ブランドの黒目豆製品のリコールに関して通知する
-Rappel Conso of France-基準値超過の残留農薬(クロルデン)のため、フランスにおけるBIO VILLAGEブランドのCOURGE BUTTERNUT-PIECE-BIO VILLAGE Butternut 製品のリコールに関する通知。
論文
-殺虫剤、除草剤、防かび剤がニューヨーク州の蜜蝋から検出された
11/09
[RIVM]殺生物剤の安全な使用には、より一層の注意が必要
その他
-州議会による致命的な農薬規制
11/07
[BfR]健康リスク評価のためのガイドライン
その他
-EUが除草剤グリホサートの使用の再認可にむかう中、反化学物質活動家が武器を持って立ち上がる
11/06
[CFIA]子供の食品プロジェクト―2021年年次報告書
[EU]RASFF 2023(1029-1104)
その他
-SCIENCE VOLUME 382|ISSUE 6670|3 NOV 2023
11/02
[EPA]EPAは農薬のヒト内分泌影響をより良く評価するために内分泌攪乱物質スクリーニング計画を再構築
10/30
[EU]RASFF 2023(1022-1028)
[HK]法令違反等
-バナナのサンプル中の残留農薬が基準値を超過する
10/25
[BfR]穀物中の植物保護製品の残留物―有害健康影響は予想されない
[ANSES]小児がんとブドウ畑の近くに住むことの関連性の評価
10/24
[HK]CFSは食品安全命令に違反した疑いのある日本から輸入された水産物及び果物製品を調査する
[RIVM]報告書
-殺生物剤使用のリスク要因探索。執行、研究、政策のための助言
10/23
[EFSA]意見等
-スパイス中のニコチンの最大残留基準値の対象を絞ったリスク評価
-MCRAの農薬の遡及的累積リスク評価の標準的規制措置
[EU]RASFF 2023(1015-1021)
[HK]CFSは食品安全命令に違反した疑いのある日本から輸入された水産物及び海藻製品を調査する
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(10月4日)
2023年10月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140210108
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品等(2023年9月分)を公表
2023年10月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140800493
米国食品安全検査局(FSIS)、2021年度及び2022年度の予備的PFASサンプリングデータの掲載について公表
2023年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140020106
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、様々な種類の魚の摂取を介したPCDD/F、ダイオキシン様PCB及びPFASへのばく露推定に関する意見書を公表
2023年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140030314
カナダ食品検査庁(CFIA)、国家化学物質残留モニタリングプログラム(NCRMP)及び化学物質食品安全管理(FSO)プログラムの年次報告書2020-2021年を公表
2023年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140060111
米国環境保護庁(EPA)、ジャガイモ作物に対する新規農薬技術を登録する提案に関する意見募集を開始
2023年9月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140200108
米国環境保護庁(EPA)、永久に残る化学物質から地域社会をより良く守るため、PFASデータの報告を義務付ける規則を最終決定
2023年9月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140010108
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、ドイツは欧州におけるグリホサートの段階的廃止を提唱したことを公表
2023年9月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140250506
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、ECが有効成分グリホサートの承認更新を提案する規則案を加盟国に提出したことを公表
2023年9月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140240377
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける特定の品目に対する有効成分フルジオキソニル及びシプロジニルの最大残留基準値の変更を公表
2023年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130270391
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(9月5日~9月20日)
2023年9月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130210108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 19を公表 (前半1/2)
2023年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130310476
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 19を公表 (後半2/2)
2023年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130311476
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130310476)
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(9月19日)
2023年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130200108
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、特定のジメトエート製品の登録と表示を一時停止する決定を公表
2023年9月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140260476
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:(2023年9月18日~22日) (前半1/2)
2023年9月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140220305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:(2023年9月18日~22日) (後半2/2)
2023年9月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140221305
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06140220305)
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のメフェントリフルコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年9月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130240149
英国健康安全局(HSE)、新規有効成分イソフルシプラム (Isoflucypram)の承認可否に対する結論を公表
2023年9月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130260391
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年9月12日~15日) (後半2/2)
2023年9月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130231305
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130230305)
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年9月12日~15日) (前半1/2)
2023年9月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130230305
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象日:2023年9月11日)
2023年9月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130220305
英国健康安全局(HSE)、2024年1月からの残留データの要件に関する新たなガイダンスの採用を公表
2023年9月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130250391
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年8月30日~9月8日)
2023年9月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130630305
米国環境保護庁(EPA)、除草剤DCPA原体製品の差し止めを公表
2023年9月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130190108
米国環境保護庁(EPA)、登録された従来型農薬及び抗菌性化学物質についての水生生物のベンチマークを更新
2023年8月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06130180108
米国環境保護庁(EPA)、化学物質アセフェートの更新されたリスク評価を公表
2023年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120290108
米国毒性物質疾病登録庁(ATSDR)、殺虫剤混合物(ピレスロイド、有機リン系化合物、及びカルバメート)の相互作用プロファイルの最終版を公表
2023年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120300496
欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬に関するコーデックス委員会の第54回会合における欧州連合(EU)の見解の作成を支援する科学的報告書を公表
2023年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120490149
欧州食品安全機関(EFSA)、プロクロラズに対する的を絞ったリスク評価に関する声明を公表
2023年8月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120500149
欧州食品安全機関(EFSA)、飲用水用に取水された水中の残留有効成分又は代謝物への水処理工程の影響に関するガイダンス文書を公表
2023年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120480149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(8月24日)
2023年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120270108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(8月28日)
2023年8月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120280108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メトコナゾールの農薬ピアレビューの結論を公表
2023年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120460149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メトリブジンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2023年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120470149
欧州食品安全機関(EFSA)、生食用ブドウ、ニンニク及びハチミツ中のピリメタニルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120450149
米国環境保護庁(EPA)、新規農薬有効成分ピラクロニルの登録を公表
2023年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120260108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(8月16日~8月24日)
2023年8月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120250108
米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種を保護するための殺虫剤マラチオンの低減措置の実施について公表
2023年8月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120240108
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、樹木果実への散布におけるリスク軽減策として95%ドリフト低減クラスを許可することを公表
2023年8月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120540316
ブラジル農牧供給省(MAPA)、過去最大規模の不正農薬押収オペレーションが実施されたことを公表
2023年8月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06121190542
欧州食品安全機関(EFSA)、リーキ及びハチミツ中のメタザクロルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月21日
フランス農業・食料主権省、有効成分イミダクロプリド又はチアメトキサムを含む植物保護製剤で処理したテンサイの種子を使用した後のシーズンで、植え付け可能な作物を明示するアレテ(命令)案の公開協議について公表
2023年8月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120560398
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ホルペットの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2023年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120430149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて不承認決定の対象となる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表 (前半1/2)
2023年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120530391
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて不承認決定の対象となる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表 (後半2/2)
2023年8月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120531391
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120530391)
オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)、特定のジメトエート製品について、登録及び表示の一時停止を提案したと発表
2023年8月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120570476
英国健康安全局(HSE)、殺生物剤有効成分クレオソートの承認期限延期を公表
2023年8月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120520391
米国環境保護庁(EPA)、化学物質製造で使用されるPFASについて国家検査戦略に基づく次の検査命令を公表
2023年8月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120010108
カナダ食品検査庁(CFIA)、「特定食品中の多環芳香族炭化水素」を対象とした食品化学調査の最終報告書を公表
2023年8月15日
欧州食品安全機関(EFSA)、小麦及びライ麦中のジフェノコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120420149
欧州食品安全機関(EFSA)、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条に基づく最大残留基準値(MRL)レビューを受けたフェンブコナゾールに関する補強データの評価を理由を付した意見書として公表
2023年8月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120410149
欧州食品安全機関(EFSA)、ホップ中のアゾキシストロビンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120400149
欧州食品安全機関(EFSA)、ケール、ハクサイ及びコールラビ中のフロニカミドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120390149
欧州食品安全機関(EFSA)、テンサイ及びチコリの根中のプロチオコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120380149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メパニピリムの農薬リスク評価の更新したピアレビューの結論を公表
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120370149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分トリトスルフロンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120360149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分尿素の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120350149
欧州食品安全機関(EFSA)、ブドウ中のアシベンゾラル-Sメチルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120330149
欧州食品安全機関(EFSA)、特定のサラダ菜中の有効成分イソフェタミドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120340149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(7月25日~8月9日)
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110290108
欧州食品安全機関(EFSA)、ハチミツ中のトリフロキシストロビンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110350149
論文紹介:「更年期への移行期の米国人女性における血清PFAS濃度と血中脂質の関連が解析された」
2023年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120060510
欧州食品安全機関(EFSA)、馬鈴薯中の1,4-ジメチルナフタレンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110360149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(7月25日~8月7日)
2023年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110280108
英国健康安全局(HSE)、今後のグレートブリテンにおける有効成分クロルプロファムの最大残留基準値改正を公表
2023年8月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06120510391
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年7月分)を公表
2023年8月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06111220493
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(7月25日~7月28日)
2023年7月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110260108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分エンドスルファンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (後半2/2)
2023年7月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110341149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110340149)
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分エンドスルファンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (前半1/2)
2023年7月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110340149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分グリホサートの農薬リスク評価のピアレビューの結論 (前半1/2)
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110320149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分グリホサートの農薬リスク評価のピアレビューの結論 (後半2/2)
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110321149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110320149)
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ミルベメクチンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110330149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110370391
欧州食品安全機関(EFSA)、フェナリモルに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (後半2/2)
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110311149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110310149)
欧州食品安全機関(EFSA)、フェナリモルに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (前半1/2)
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110310149
10/13
[ANSES]プロスルホカルブ(Prosulfocarb)に関するANSESのレビュー
[HK]法令違反等
-台湾政府より‐ベトナムから台湾に輸入されたACECOOK「速食蝦蔥味炒麵(SHRIMP & ONION FLAVOR FRIED INSTANT NOODLE)」and ACECOOK「速 食 酸 辣 蝦 味 麵 (SOUR-HOTSHRIMP FLAVOR INSTANT NOODLES)」に、台湾の基準を満たさないレベルの残留農薬エチレンオキシドが含まれていること報告。
-CFSはうなぎのサンプルからニトロフラン代謝物を検出する
10/11
[EU]RASFF 2023(1001-1007)
10/06
[BfR]リスク研究者Mr.Henselへのインタビュー:「人々は、自分たちがゆっくりと毒されていることを恐れている」
[HK]法令違反等
-CFSはインド産の包装済み粉末白コショウからエチレンオキシドを検出する
-台湾政府より‐中国本土から台湾に輸入された蟹珍「大閘蟹粉(QUICK FROZEN RIVER CRAB MEAT)」のバッチに、台湾の基準に準拠しないレベルの動物用医薬品残留物クロラムフェニコールが検出されたと報告
-台湾政府より‐タイから台湾に輸入されたWAIWAI「速食麵(インスタントヌードル)」のバッチに、台湾の基準を満たさないレベルの残留農薬エチレンオキシドが含まれていること報告。
10/03
論文
-PAN
グリホサートは健康と環境に安全か?
10/02
[EU]RASFF 2023(0924-0930)
[MFDS] 基準違反による回収
-[報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「キクラゲ」の回収措置
その他
-グリホサートヒステリー:暴徒の新たな#1社会の敵
09/29
[FDA]よくある質問:FSMA食品トレーサビリティ規則
[HK]法令違反等
-ベルギー連邦フードチェーン安全庁-ベルギーの基準に適合しないレベルのクロルピリホスのため、ベルギーにおけるALIBABAブランドの黒目豆製品のリコールに関する通知。
[EPA]EPAはコミュニティを永遠の化合物からより良く守るためにPFASデータの報告を求める規則を最終化する
[ECHA]ECHAはPFAS制限提案に5600以上のコメントを受け取る
(EPAと欧州のPFASの定義が違うことに注意。)
09/28
[APVMA]特定のジメトエート製品の停止
09/27
[EU]グリホサート
Glyphosate
[EU]RASFF 2023(0917-0923)
[EFSA]意見等
-遺伝毒性試験の信頼性と妥当性を報告するための統一したアプローチ
[CFIA]国家残留化学物質モニタリングプログラム(NCRMP)及び化学物質食品安全監視(FSO)プログラム年次報告書2020-2021年
09/20
[EU]RASFF 2023(0910-0916)
[EFSA]意見等
-各種作物のメフェントリフルコナゾールの既存MRLsの改訂
[HK]法令違反等
-パッションフルーツのサンプル中の残留農薬が基準値を超過する
09/15
SMC UK
-血中有機リン汚染物質混合物濃度と心血管系疾患を調べた研究への専門家の反応
09/14
[EPA]プレスリリース
-EPAは絶滅危惧種を守りアメリカに食料と燃料を提供する農薬の利用を維持するため、長きにわたる訴訟に決着
09/12
[EU]RASFF 2023(0903-0909)
09/08
[ヘルスカナダ]カナダに住む人のグリホサート
09/07
[EFSA]意見等
-コーデックス残留農薬部会(CCPR)第54回会合のEUの見解を作成するための科学的支援
-プロクロラズの対象を絞ったリスク評価
-飲料水製造用に抽出した水の中の有効成分やその代謝物質の残留物の水処理工程の影響に関するガイダンス文書
09/05
[EU]RASFF 2023(0827-0902)
[HK]プレスリリース
-輸入冷蔵ダックのサンプルから基準値を超えるスルホンアミドが検出された
英国健康安全局(HSE) ガイダンス
Guidance on the environmental fate and behaviour of plant protection products that include stereoisomers
立体異性体を含む植物保護製品の環境運命と挙動に関するガイダンス
https://www.hse.gov.uk/pesticides/pesticides-registration/data-requirements-handbook/fate/resources/stereoisomers-environmental-fate.pdf
09/01
[HK]法令違反等
-包装済み茶色の卵のサンプル中の残留農薬が基準値超過する
SCIENCE VOLUME 381|ISSUE 6661|1 SEP 2023
・EPAがよくある農薬を制限
08/30
[WHO]農薬自殺予防についてのウェビナー
[VKM]PFASについての公開ウェビナー
08/28
[FAO]世界的食品安全緊急対応ネットワークが2020-2021年の活動を報告
[EFSA]意見等
-メトリブジンの農薬リスク評価ピアレビュー
-メトコナゾールの農薬リスク評価ピアレビュー
-生食用ブドウ、ニンニク、ハチミツのピリメタニルの既存MRLs改訂
[EU]RASFF 2023(0820-0826)
[HK]法令違反等
-じゃがいものサンプルの金属汚染物質が基準値超過する
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、植物保護製品の有効成分ジモキシストロビンのEU承認が更新されなかったことを公表
2023年7月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100470316
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、地下水のリスク評価ツールボックス-水質評価システムに関する報告書を公表
2023年7月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110110164
ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、動物由来食品における動物用医薬品の最大残留基準値の検索ツールを公表
2023年7月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110390543
カナダ食品検査庁(CFIA)、豆製品及び植物油における農薬及び金属に対象を絞った調査の最終報告書を公表
2023年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110420111
欧州食品安全機関(EFSA)、ナプロパミドに関する補強データを評価する理由を付した意見書を公表
2023年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110300149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年7月19日~8月8日)
2023年7月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06111180305
米国環境保護庁(EPA)、特定の農薬(トリス(O-ホスホン酸エチル)アルミニウム、二硫化炭素、他計14件)の登録審査(再評価)決定の実施による農薬残留基準値に関する最終規則を公表
2023年7月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110250108
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、地下水中のPFASに関する全国調査(2022年)を公表
2023年7月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100050544
欧州委員会(EC)、水銀規則の改正案の採択を公表
2023年7月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100100378
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年7月12日~7月18日)
2023年7月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06101010305
ペルー農業灌漑省農業衛生局(SENASA)、国内におけるクロルピリホスの使用及び販売禁止を公表
2023年7月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100510534
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(7月10日)
2023年7月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100430108
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、農薬の有効成分としてのグリホサートの再評価に関する欧州食品安全機関(EFSA)の情報を公開
2023年7月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100480314
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダにおける食品及び飲料水を介したPFASばく露に関するリスク評価報告書を公表
2023年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100040164
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年7月5日~7月11日)
2023年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06101000305
EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、グリホサートのリスク評価のピアレビューの結果を公表
2023年7月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100450149
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年6月分)を公表
2023年7月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06101060493
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年6月28日~7月4日)
2023年6月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100990305
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(6月29日)
2023年6月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090150108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分トリネキサパックの農薬リスク評価のピアレビューの更新に関する結論を公表
2023年6月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090200149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて不承認決定の対象となる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2023年6月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090220391
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2023年6月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090210391
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジメトモルフの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2023年6月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090190149
米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種へのインピルフルキサムの影響に関する生物学的評価(BE)最終版を公表
2023年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090140108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(6月20日)
2023年6月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090130108
ブラジル農牧供給省(MAPA)、55種の農薬製品の新規登録を公表
2023年6月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090250542
カナダ保健省(Health Canada)、カナダ政府による連邦農薬公約の推進を公表
2023年6月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100440110
アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、国家植物治療薬登録からのクロルピリホスエチル及びクロルピリホスメチルを含む有効成分及び植物保護製品の削除を告知
2023年6月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090260449
欧州食品安全機関(EFSA)、フェンプロパトリンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年6月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090170149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年6月13日~6月27日) (前半1/2)
2023年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090670305
英国健康安全局(HSE)、立体異性体に関する新たなガイダンスのグレートブリテンにおける採用を公表
2023年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080210391
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(6月9日~15日)
2023年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080120108
欧州食品安全機関(EFSA)、補強データに照らした2,4-Dに対する農薬リスク評価に関する欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAの協議結果をテクニカルレポートとして公表
2023年6月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080180149
欧州化学品庁(ECHA)、有害化学物質2種を高懸念物質(SVHC)候補リストに追加することを公表
2023年6月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080030150
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、二種類の植物保護製剤の認可取消を公表
2023年6月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090230505
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のスルホキサフロルに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年6月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080170149
欧州食品安全機関(EFSA)、パパイヤ中のピラクロストロビンに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年6月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080160149
欧州食品安全機関(EFSA)、アゾシクロチン及びシヘキサチンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (前半1/2)
2023年6月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080150149
欧州食品安全機関(EFSA)、アゾシクロチン及びシヘキサチンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (後半2/2)
2023年6月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080151149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080150149)
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、植物保護製剤の透明性のある認可に関する研究(製造者は、有効成分に関する利用可能なすべての研究を提出すべきである)を公表
2023年6月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080220314
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分フルトラニルの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2023年6月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080140149
欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のフルオピラムに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年6月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06080130149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(7月25日~8月9日)
2023年8月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110290108
欧州食品安全機関(EFSA)、ハチミツ中のトリフロキシストロビンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110350149
欧州食品安全機関(EFSA)、馬鈴薯中の1,4-ジメチルナフタレンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110360149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(7月25日~8月7日)
2023年8月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110280108
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2023年7号(2023年7月)を公表
2023年8月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110430544
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年7月分)を公表
2023年8月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06111220493
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(7月25日~7月28日)
2023年7月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110260108
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、欧州食品安全機関(EFSA)の新たなリスク評価「食品に残留するミネラルオイルの一部は依然として健康への懸念がある」に関する情報を公表
2023年7月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110030314
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分エンドスルファンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (後半2/2)
2023年7月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110341149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110340149)
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分エンドスルファンに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (前半1/2)
2023年7月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110340149
米国環境保護庁(EPA)、1,4-ジオキサンの有害物質規制法に基づくリスク評価改訂案を公表
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110010108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分グリホサートの農薬リスク評価のピアレビューの結論 (前半1/2)
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110320149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分グリホサートの農薬リスク評価のピアレビューの結論 (後半2/2)
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110321149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110320149)
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ミルベメクチンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年7月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110330149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110370391
欧州食品安全機関(EFSA)、フェナリモルに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (後半2/2)
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110311149
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110310149)
欧州食品安全機関(EFSA)、フェナリモルに対する最大残留基準値(MRL)の的を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表 (前半1/2)
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06110310149
スイス連邦保健局(BAG)、年次報告書「スイスにおける環境放射能と放射線量2022年」を公表
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06111170322
フランス農業・食料主権省、パン製造業関連産業の取組みによりパンの塩分含有量を20%以上削減した旨を発表
2023年7月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06111140398
08/23
[EFSA]意見等
リーキとハチミツのメタザクロルの既存MRLs改訂
[HK]法令違反等
-包装済み朝食シリアルサンプルから基準値超過の酸化防止剤を検出
08/22
その他
-Extinction Rebellionがガーデンセンターのグリホサート販売を標的に
08/21
[EFSA]意見等
-ホルペットの農薬リスク評価ピアレビュー
[EU]RASFF 2023(0813-0819)
08/18
[APVMA]特定のジメトエート製品の使用停止を提案
08/17
[EFSA]意見
-小麦及びライ麦のジフェノコナゾールの既存MRLs改訂
08/16
[BfR]ずっととどまる:食品や環境中のパー及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)
[EU]RASFF 2023(0806-0812)
[EFSA]意見等
-フェンブコナゾールの第12条MRLレビュー後の確認データの評価
-有効成分メパニピリムの農薬リスク評価ピアレビュー更新
-有効成分トリトスルフロンの農薬リスク評価ピアレビュー
-有効成分尿素の農薬リスク評価ピアレビュー
-MRL改訂
ホップのアゾキシストロビンの既存MRL改訂
テンサイとチコリの根のプロチオコナゾールの既存MRLs改訂
ケール、白菜、コールラビのフロニカミドの既存MRLs改訂
ブドウのアシベンゾラル-S-メチルの既存MRLs改訂
特定のサラダ植物のイソフェタミドの既存MRLs改訂
EU Technical Guidance:
SANTE/2017/10632. Rev.5 – 11 May 2023
Technical Guideline on the Evaluation of Extraction Efficiency of Residue Analytical Methods
https://food.ec.europa.eu/system/files/2023-05/pesticides_mrl_guidelines_wrkdoc_2017-10632.pdf
SANTE 2020 12830. Rev 2 14 February 2023
Residues Analytical Methods for Risk Assessment and Post-approval Control and Monitoring Purposes
https://food.ec.europa.eu/system/files/2023-04/pesticides_mrl_guidelines_2020-12830.pdf
SANTE/2019/12752 revision1 10 May 2023
Appendix D - Data requirements for setting maximum residue levels, comparability of residue trials and extrapolation of residue data on products from plant and animal origin
https://food.ec.europa.eu/system/files/2023-05/pesticides_mrl_guidelines_app-d.pdf
08/09
[EFSA]意見等
-ハチミツのトリフロキシストロビンの既存MRL改訂
-ジャガイモの1,4-ジメチルナフタレンの既存MRLs改訂
08/07
[EFSA]意見等
-エンドスルファンの最大残留基準(MRLs)の対象を絞ったレビュー
[EU]RASFF 2023(0730-0805)
08/04
[CFIA]マメ製品及び植物油中の農薬及び金属(2019年4月1日から2020年3月31日)
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「唐辛子」の回収措置
その他
-ミツバチと野生のハチをネオニコチノイド殺虫剤から守る?環境保護主義者と政治家が禁止のロビー活動をするが、科学は重視されない
08/02
[EU]グリホサート
07/31
[EU]RASFF 2023(0716-0729)
[EPA]EPAは農薬インシデントデータを公開
[HK]法令違反
-ベルギー連邦フードチェーン安全庁は、エチレンオキシドのため、ベルギーにおけるMDHブランドのフィッシュカレーマサラ製品のリコールに関して通知する
論文
一部の学術論文で、不確実性を表現する単語が減った
07/27
[BfR]日用品のビスフェノールA:FAQ
[HK]法令違反
-ホタテ貝のサンプル中の金属汚染が基準値超過する
07/26
[EPA]EPAは絶滅危惧種を除草剤の使用からよりよく守るための戦略案を発表
07/21
[EU]RASFF:EUの食品システムを守って40年
[FDA]特定の食品成分の市販後評価に関するFDAの更新情報
[WHO]出版物 健康的な食事指標:世界及び国のモニタリングのための指標の適切性評価
論文
-SCIENCE VOLUME 381|ISSUE 6655|21 JUL 2023
エディトリアル PFASを超えて革新
07/20
[Codex]プレスリリース
-北京の残留農薬部会におけるコーデックスからの声
07/19
[EFSA]意見等
-各種作物と動物商品中のフルピラジフロン及びDFAの既存MRLsの改訂及びインポートトレランスの設定
[BfR]グリホサート-植物保護有効成分としての再評価に関するEFSAの情報が発表された
[FDA]プレスリリース
-FDAは第三者の食品安全基準を評価するための自主的なパイロットプログラムからの整合性の調査結果を発表する
その他
ブリュッセルはグリホサートは「完全再認可」するのに十分安全という
07/18
[EU]RASFF 2023(0709-0715)
警報通知(Alert Notifications)
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(6月29日)
2023年6月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090150108
米国環境保護庁(EPA)、安全でない新規PFASの市場参入を防ぐ新たな枠組みを公表
2023年6月29日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090020108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分トリネキサパックの農薬リスク評価のピアレビューの更新に関する結論を公表
2023年6月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090200149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤有効成分及び製品タイプの組み合わせを公表
2023年6月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090210391
米国環境保護庁(EPA)、2023年の報告から始まる、特定のPFASの有害化学物質排出目録(TRI)への法定追加の実施に関する最終規則を公表
2023年6月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090010108
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジメトモルフの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2023年6月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090190149
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、国民の商品を介した水銀摂取(期間2016~2022年)に関する情報を公表
2023年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090070464
米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種へのインピルフルキサムの影響に関する生物学的評価(BE)最終版を公表
2023年6月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090140108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(6月20日)
2023年6月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090130108
ブラジル農牧供給省(MAPA)、55種の農薬製品の新規登録を公表
2023年6月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06090250542
07/14
「IARCとJECFA/アスパルテーム」について
07/13
[MFDS] [報道参考] 輸入産浸出茶に対する検査命令施行
07/10
[EU]RASFF 2023(0702-0708)
[WHO]出版物
-農薬管理国際行動規範:自殺予防のための農薬使用規制ガイダンス
-農薬管理国際行動規範:行動規範履行のモニタリングと順守ガイダンス
CODEX Guideline:
*新装版:Codex Guideline on measurement uncertainty (CXG54-2004)
https://www.fao.org/documents/card/en/c/cc6556en
07/07
[EFSA]グリホサート:重要な懸念分野はない;データのギャップが特定された
07/06
[EU]回復力があり持続可能なEUの自然資源を確保する:EUのフードシステム保障計画
-農場から食卓まで戦略:欧州委員会の欧州理事会への農薬についての回答は、EUにおける農薬使用削減の緊急の必要性を示す
07/05
[Codex]プレスリリース
-測定の不確かさに関するコーデックス新ガイドライン、ブダペストで発表
-CCPR/残留農薬部会は国際的な食品安全システムの発展においてますます重要な役割を果たす
その他
-フランスのテンサイ農薬代用品には5年以上かかる可能性
07/03
[EU]RASFF 2023(0625-0701)
[SFA] 食品中の「永遠の化合物」
[SFA]焦げ付き防止フライパンの安全な使用
論文
-農家の農薬暴露と非伝染性疾患リスクを評価する:バイオモニタリング研究
06/30
[EFSA]意見等
-トリネキサパック(評価対象化合物はトリネキサパックエチル)の農薬リスク評価ピアレビュー更新
[EU]食品の安全性:食品安全警告は依然として多く、2022年には農業食品偽装に対するEUの協力が強化された
06/28
[ヘルスカナダ]カナダ政府は連邦の農薬に関する次の約束を発表する
[CFIA]すぐに喫食可能な料理や海藻製品中の有毒金属―2019年4月1日から2020年3月31日
06/27
[EU]RASFF 2023(0618-0624)
[EFSA]意見等
-ジメトモルフの農薬リスク評価ピアレビュー
06/23
[EFSA]意見等>
-加水分解タンパク質の農薬リスク評価ピアレビュー
06/21
[Codex]プレスリリース
-Codex60 /Jenny Scott氏は、改訂された食品衛生の一般原則について語る
-コーデックスは、分析法の規格を設定する上で重要な役割を担っている
[FDA]PFAS活動に関して最新情報を提供する
その他
視点:IARCのアスパルテーム報告書は世界的に却下されたグリホサートの発がん性と同調-議論のある組織はWHO、米国、及び日本からの譲歩指示を無視し科学者が「正統でない」とよぶ解析を発表した
06/20
[ヘルスカナダ]カナダ政府は持続可能な農薬管理についての技術的説明会をひらく
06/19
[EU]RASFF 2023(0611-0617)
警報通知(Alert Notifications)
注意喚起情報(information for attention)
通関拒否通知(Border Rejections)
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年5月分)を公表
2023年6月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070740493
米国食品医薬品庁(FDA)、PFASへの取り組みに関する最新情報を公表
2023年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070010105
米国環境保護庁(EPA)、除草剤DCPAによるヒトの健康への重大なリスクを示すリスク評価を公表
2023年5月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070140108
米国環境保護庁(EPA)、農薬製品におけるPFASの科学的試験を完了したことを公表
2023年5月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070050108
欧州食品安全機関(EFSA)、ホスホン酸カリウムの使用から生じるリーキ及び春たまねぎ/ねぎ/Welsh onion中の現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年5月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070180149
連邦リスク評価研究所(BfR)、「次世代のリスク評価」をテーマとしたベルリン会議において、化学物質の新たな試験方法を議論することを公表
2023年5月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070230314
米国環境保護庁(EPA)、有機リン酸系農薬の追加3種類(ホスメット、トリブホス、?エトプロップ)の早期低減策について合意に達したことを公表
2023年5月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070130108
欧州食品安全機関(EFSA)、ピレスロイド類が産生する共通の代謝物のリスク評価に用いる対象物質のレビューに関する声明を公表
2023年5月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070170149
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、ビフェナゼートの最大残留基準値(MRL)の引き下げとその冷凍食品・缶詰への影響についての情報を公表
2023年5月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070190316
カナダ食品検査庁(CFIA)、環境における永遠の化学物質への対処に関する意見書を公表
2023年5月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070020111
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メトラフェノンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2023年5月22日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070160149
06/12
[EFSA]意見等
-アゾキシクロチン及びシヘキサチンの最大残留基準値(MRLs)の対象を絞ったレビュー
[EU]RASFF 2023(0604-0610)
[EPA]EPAは公衆衛生を守るために全ての消費者用とほとんどの商用パークロロエチレンの使用禁止を提案
EURACHEM Task views
Accreditation(認定)
https://www.eurachem.org/index.php/mnu-tskvw-accred
Method validation(方法の妥当性確認)
https://www.eurachem.org/index.php/mnu-tsk-mv
Measurement Uncertainty(測定の不確かさ)
https://www.eurachem.org/index.php/tskmu
Proficiency Testing(技能試験)
https://www.eurachem.org/index.php/tskpt
EURACHEM Leaflet: proficiency test
How can proficiency testing help my laboratory?
(技能試験は私の研究室にどのように役立ちますか?)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/labhelp2022/how_can_PT_help_my_lab_V2_EN.pdf
How to investigate poor performance in proficiency testing
(技能試験の成績不振を調査する方法)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/poorperf2022/PT_Poor_Performance_V2_EN.pdf
Proficiency testing – How much and how often?
(技能試験 – どれくらいの頻度で、どのくらいの頻度で行われますか?)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/ptfreq2022/PT_How_Much_How_Often_V2_EN.pdf
Proficiency testing schemes and other interlaboratory comparisons
(技能試験制度とその他の研究室間の比較)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/pt2022/PT_V2_EN.pdf
Selecting the right proficiency testing scheme for my laboratory
(自分の研究室に適した技能試験スキームを選択する)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/pt/ptselection2022/PT_Selection_V2_EN.pdf
Important information to our customers concerning the quality of measurements
(測定の品質に関するお客様への重要な情報)
https://www.eurachem.org/images/stories/leaflets/mu/muinfo/MU_leaflet_EN.pdf
06/08
[BfR]日用品のビスフェノールA:FAQ
06/07
[FDA]食品に添加される化学物質をレビューするFDAの新しいアプローチが食品の安全性をどのように強化するか
[FAO]食品安全:FAOは包括的実用的ツールボックスを発表
06/05
[EU]RASFF 2023(0528-0603)
欧州食品安全機関(EFSA)、2,4-DB、ヨードスルフロン-メチル、メソトリオン、メトキシフェノジド及びピラフルフェン-エチルに関して規則(EC) No 396/2005第12条に基づき提出が求められた補強データの欠落に関する声明を公表
2023年5月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060360149
欧州食品安全機関(EFSA)、農薬の地下水ばく露評価を支援する地下水モニタリング試験の設計及び実施に関するEFSAの科学パネルの声明を公表
2023年5月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060350149
欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護製剤のハチ類(セイヨウミツバチ、マルハナバチ属及び単独性のハチ類)へのリスク評価に関する改訂ガイダンスの補足情報をテクニカルレポートとして公表
2023年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060340149
欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護製剤のハチ類(セイヨウミツバチ、マルハナバチ属及び単独性のハチ類)へのリスク評価に関する改訂ガイダンスを公表
2023年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060330149
欧州食品安全機関(EFSA)、ハチ類に対するリスク評価に関するレビューを受けたガイダンス文書に関する意見公募の結果を公表
2023年5月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060320149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(5月9日~10日)
2023年5月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060290108
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて承認期限切れとなる殺生物剤活性物質と製品タイプの組み合わせを公表
2023年5月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060380391
国際連合食糧農業機関(FAO)、食品安全・品質シリーズNo.21「マイクロプラスチックが腸内細菌叢及び健康に及ぼす影響」を公表
2023年5月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060060295
国際連合食糧農業機関(FAO)、食品安全・品質シリーズNo.19「残留農薬が腸内細菌叢及びヒトの健康に及ぼす影響」を公表
2023年5月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060250295
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、食品及び飲料水を介した化学物質の混合物の摂取量に関する探索的研究の研究結果を紹介
2023年5月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060130164
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(5月1日~8日)
2023年5月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060280108
欧州連合(EU)、食品中の特定の汚染物質に対する最大基準値(maximum level)に関する、及び欧州委員会規則(EC) No 1881/2006を廃止する欧州委員会規則(EU) 2023/915(2023年4月25日) を官報で公表 (後半2/2)
2023年5月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060101305
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060100305)
欧州連合(EU)、食品中の特定の汚染物質に対する最大基準値(maximum level)に関する、及び欧州委員会規則(EC) No 1881/2006を廃止する欧州委員会規則(EU) 2023/915(2023年4月25日) を官報で公表 (前半1/2)
2023年5月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060100305
米国環境保護庁(EPA)、種の保存法(ESA)の3種類のネオニコチノイド系農薬の再評価で次のステップを踏み出すことを公表
2023年5月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060270108
欧州食品安全機関(EFSA)、動物製品中のトリクロピルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年5月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060310149
米国環境保護庁(EPA)、ばれいしょに使用するLedpronaの残留基準値一時免除に関する最終規則を公表
2023年5月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060260108
世界保健機関(WHO)、2023年世界食品安全の日に向けてFAO及びWHOが作成した技術文書「食品安全はみんなの仕事」シリーズの4件を公表
2023年5月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060760294
米国環境保護庁(EPA)、塩化メチレンの有害物質規制法(TSCA)に基づく規制案を公表
2023年5月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060080108
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける有効成分シアントラニリプロール及びトリクロピルの最大残留基準値(MRL)の変更を公表
2023年5月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060370391
スペイン科学技術最高評議会(CSIC)、ヒトの飲料中の有機リン酸エステル類へのばく露に関する研究を紹介
2023年5月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060120175
欧州食品安全機関(EFSA)、アブラヤシの果実及びコショウの実中のメタラキシル-Mに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年5月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060300149
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年4月分)を公表
2023年5月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060830493
タイFDA、青果物輸入時の残留農薬検査のオペレーション変更を検討(タイ)
2023年05月01日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/720272abbc952691.html
残留農薬検査のガイドラインの2022年度版公表(タイ)
2021年07月07日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/286bed5ebfc91960.html
2023年の食品輸入サンプル検査強化品目を公表(台湾、日本)
2023年01月11日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/07c1b13b0e336614.html
「食品中の残留農薬規則」解説セミナー(香港)
https://www.jetro.go.jp/world/asia/hk/foods/seminar_20140303.html
タイ輸入における青果物・畜産物の輸入検査実態調査(2023年3月)
2023年05月01日
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2023/02/1ae7b0d9fb472e67.html
06/02
[EFSA]意見等
-ホスホン酸カリウムの使用によるリーキ及び春タマネギ/ネギ/ワケギの既存MRLsの改訂
[HK]法令違反等
-アマランスのサンプルに基準値超過の残留農薬
05/31
[MFDS] [部署合同報道参考] 政府、積極的な行政を展開し、済州島オレンジ農家の困難を解消
革新行政担当官 2023-05-10
https://www.mfds.go.kr/brd/m_99/view.do?seq=47245
05/29
[EU]RASFF 2023(0521-0527)
NEW! EUROCHEM Guide
Accreditation for Microbiological Laboratories (2023)
微生物検査機関の認定 (2023)
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/Eurachem_Guide_AML_2023_EN.pdf
05/22
[EFSA]ハチ類と農薬:リスク評価のためのガイダンス更新
[EFSA]意見等
農薬の地下水暴露評価を支持する地下水モニタリング研究のデザインと実施に関する植物保護製品およびその残留物に関する科学的パネル(PPR パネル)の声明
[EU]RASFF 2023(0514-0520)
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(4月27日)
2023年4月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050250108
欧州食品安全機関(EFSA)、2021年に実施された残留農薬に関する欧州連合(EU)各国の要約報告をテクニカルレポートとして公表
2023年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050310149
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2021年次欧州連合(EU)報告を科学的意見書として公表
2023年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050300149
EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2021年次欧州連合(EU)報告書、及びそれに関する閲覧・検索ツールを公表
2023年4月26日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050320149
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(4月24日)
2023年4月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050240108
フランス農業・食料主権省、ホスフィンによる処理を要求する第三国への穀物輸出の可能性、及び、S-メトラクロールを主成分とする植物保護製剤の販売認可の取消しを確認した旨を公表
2023年4月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050340398
欧州食品安全機関(EFSA)、アシベンゾラル-S-メチルの認可のレビューにおいて内分泌かく乱特性の評価に関して申請者から提案された試験方針及びスケジュールに関する声明を公表
2023年4月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050290149
欧州食品安全機関(EFSA)、ズッキーニ、キュウリ及びガーキン中のイマザリルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年4月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050280149
世界保健機関(WHO)、第15回FAO/WHO農薬管理に関する合同会議(JMPM)の会議報告書を公表
2023年4月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050200294
シンガポール食品庁(SFA)、食品中の残留動物用医薬品の最大残留基準値に関する「食品(改正)規則2023」を公表
2023年4月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050380399
米国環境保護庁(EPA)、イネに使用するための新しい農薬(ピラクロニル)の登録を提案
2023年4月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050230108
欧州食品安全機関(EFSA)、ピリダベンに関し欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条の最大残留基準値(MRL)レビューを受けた補強データ、及び仁果類中の現行のMRLの改正の評価に関する理由を付した意見書を公表
2023年4月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050270149
世界保健機関(WHO)、アルコール規制政策及び実践に関するスナップショットシリーズ・概要10(2023年)「ノン・アルコール飲料及びロー・アルコール飲料に関する公衆衛生の視点」を公表
2023年4月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06051040294
世界保健機関(WHO)、ジャーナリスト向けガイド「アルコールについて報道する」を公表
2023年4月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06051030294
NEW! EUROCHEM Guide
Terminology in Analytical Measurement: Introduction to VIM 3 Second Edition 2023
分析測定の用語: VIM 3 の紹介、第 2 版 2023
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/TAM_2023_EN.pdf
05/19
[HK]法令違反等
-台湾政府より‐ベトナムから台湾に輸入されたACECOOK速食酸蝦味麵(SOUR SHRIMP FLAVOR INSTANT NOODLE)に、台湾の基準に違反するエチレンオキシドの農薬残留が検出された報告
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準より超過検出された輸入「アボカド」の回収措置
[MFDS] [報道参考] 動物用医薬品が基準より超過検出された輸入「冷凍牛足」製品の回収措置
05/15
[EU]RASFF 2023(0507-0513)
05/10
[EU]RASFF 2023(0430-0506)
[EFSA]食品中の農薬:最新データ発表
[EFSA]意見等
-メチラムの農薬リスク評価ピアレビュー
05/08
[APVMA]マイナー使用を決めるガイドラインの見直し
05/01
[ANSES]自家製の除草剤:漂白剤と酢を混ぜないこと
[EU]RASFF 2023(0423-0429)
[MFDS]基準違反
- [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された輸入「ニンジン」の回収措置
- [報道参考] 残留農薬が基準超過で検出された「唐辛子」の回収措置
[FSSAI]お茶に使われている農薬のMRLの運用可能化に関する食品安全基準法2006による指令
欧州食品安全機関(EFSA)、馬鈴薯、さとうきび及び動物由来の製品中のフィプロニルに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年4月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040260149
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける有効成分α-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)の承認撤回を公表
2023年4月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040270391
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(4月4日、4月10日)
2023年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040230108
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(4月10日)
2023年4月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040240108
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(は4月6日~4月13日)
2023年4月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040220108
米国食品医薬品庁(FDA)、新規動物用医薬品の新規申請及び簡易申請におけるヒト・ユーザーの安全性に関する業界向けガイダンス案を公表
2023年4月5日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040330105
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、欧州食品安全機関(EFSA)が食品中のニトロソアミンの健康リスクについて新たな見解を発表したことを公表
2023年4月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040120314
英国健康安全局(HSE)、パーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)規制管理オプション分析技術文書を公表
2023年4月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040040391
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年3月分)を公表
2023年4月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06040750493
04/27
[EFSA]意見等
-有効成分の承認審査においてアシベンゾラル-S-メチルの内分泌かく乱特性の評価のために申請者が提案したテスト戦略とスケジュールに関する声明
-ズッキーニ、キュウリ、小キュウリのイマザリルの既存MRLsの改訂
04/24
[EU]RASFF 2023(0416-0422)
04/21
[MFDS] [報道参考] 残留農薬基準が超過検出された輸入「唐辛子」の回収措置
04/20
[SFA]食品(修正)規則2023
04/18
[EU]RASFF 2023(0409-0415)
CODEX Guideline:
CXG_098e Guidelines for Developing Harmonized Food Safety Legislation for the CCAFRICA Region
(CCAFRICA地域の調和された食品安全法を策定するためのガイドライン)
Adopted in 2022
(2022年に採択)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B98-2022%252FCXG_098e.pdf
04/14
[EFSA]意見等
-ジャガイモ、サトウキビ、動物由来商品中のフィプロニルのインポートトレランスの設定
[HK]法令違反
-食品安全センターはソウギョのサンプルにマラカイトグリーンを検出する
04/12
[Codex]プレスリリース
-更新された第28版がオンラインで利用可能
[EPA]EPAは公衆衛生を守りエチレンオキシド暴露を減らすため、新しい基準を提案
04/11
[APVMA]農薬規制ニュースレター
04/10
[EU]RASFF 2023(0402-0208)
欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC) No 396/2005第12条の規定に従ったシペルメトリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年3月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06030270149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年3月15日~3月21日)
2023年3月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06030660305
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月27日~3月15日)
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020210108
米国環境保護庁(EPA)、更新されたばく露評価に基づく4種類の有機リン系農薬に対する迅速な対応について公表
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020230108
欧州食品安全機関(EFSA)、エンドウ豆(さや付き)、豆類(さや付き)及びリーキ中のペンジメタリンに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020370149
欧州食品安全機関(EFSA)、チアクロプリドに対する特定の最大残留基準値(MRL)に関する短期(急性)の食事リスク評価及び補強データの評価に関する声明を公表
2023年3月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020380149
米国環境保護庁(EPA)、パーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の第一種飲料水規則(NPDWR)案を公表
2023年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020030108
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、研究課題「農薬が周辺に散布されるとどうなるか?」のために、南チロル(イタリア領)の農業実験センターLaimburgとの研究協力協定の締結を公表
2023年3月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020400314
欧州食品安全機関(EFSA)、ペンコナゾールに対する最大残留基準値(MRL)のレビューを受けた補強データの評価、及び様々な作物中のペンコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改定に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020360149
欧州食品安全機関(EFSA)、ニコチンに対する特定の最大残留基準値(MRL)に対する対象を絞ったリスク評価の改定に関する声明を公表
2023年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020350149
世界保健機関(WHO)、食品中の自然毒に関するファクトシートを更新
2023年3月10日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020730294
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(3月9日)
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020200108
ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2023年2号(2023年2月)を公表
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020440544
英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおいて不承認決定の対象となる殺生物剤活性物質と製品タイプの組み合わせを公表
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020390391
世界保健機関(WHO)、ナトリウム摂取量低減に関するWHOグローバル・レポートを公表
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021110294
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年3月8日~3月14日)
2023年3月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021220305
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分の硫黄の農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
2023年3月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020340149
欧州食品安全機関(EFSA)、開花したアブラナ及びアブラナ科の葉菜類中のメタアルデヒドに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020330149
世界保健機関(WHO)、技術文書「2023年世界食品安全の日に向けたガイド:食品基準は命を救う」を公表
2023年3月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021180294
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ビフェントリンに対する最大残留基準値(MRL)の対象を絞ったレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年3月3日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020320149
欧州食品安全機関(EFSA)、消費者の保護を考慮したオキサミルに対する最大残留基準値(MRL)のリスク評価に関する理由を付した意見書を公表
2023年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020310149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年3月1日~3月7日)
2023年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021210305
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年2月分)を公表
2023年3月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021270493
欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱特性の評価を除く、有効成分S-メトラクロールの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020300149
欧州委員会(EC)、化学農薬使用削減のための優れた実践のツールボックスを公表
2023年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020290378
欧州化学品庁(ECHA)、化学物質の登録、評価、認可および制限に関する欧州議会および理事会規則(REACH)への登録を改善するための推奨事項の更新を公表
2023年2月28日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020110150
欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の化学的ハザード及び微生物学的ハザードのリスクランキングについての研究プロジェクト及び国際ワークショップに関する外部機関による科学的報告書を公表
2023年2月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021230149
米国環境保護庁(EPA)、有害物質規制法(TSCA)に基づく累積リスク評価の原則及び特定のフタル酸エステル類がもらたす累積リスク評価のためのアプローチの草案を公表
2023年2月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06020010108
中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2023年第3号)
2023年2月24日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06021250524
04/03
[EFSA]意見等
-生態毒性学的試験の評価のための重要な評価ツールの提案
RASFF 2023(0326-0401)
CODEX Guideline
CXG 97-2022
GUIDELINES FOR THE RECOGNITION OF ACTIVE SUBSTANCES OR AUTHORIZED USES OF ACTIVE SUBSTANCES OF LOW PUBLIC HEALTH CONCERN THAT ARE CONSIDERED EXEMPTED FROM THE ESTABLISHMENT OF MAXIMUM RESIDUE LIMITS OR DO NOT GIVE RISE TO RESIDUES
(最大残留限度の設定から除外されているとみなされる、または残留物を生じさせない、公衆衛生上の懸念が低い活性物質または活性物質の認可された使用の承認に関するガイドライン)
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/sh-proxy/en/?lnk=1&url=https%253A%252F%252Fworkspace.fao.org%252Fsites%252Fcodex%252FStandards%252FCXG%2B97-2022%252FCXG_097e.pdf
LIST : CODEX Guideline
https://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/codex-texts/guidelines/en/
03/30
[MFDS] [報道参考] 食薬処、国内流通農産物および畜産物残留物質の暴露レベルは安全
03/29
[WHO]2022年報告書:食品中の残留農薬:残留農薬に関するFAO/WHO合同会議
[EU]RASFF 2023(0319-0325)
SANTE/12278/2020
3 December 2020
Guidance of EFSA on risk assessments for active substances of plant protection products that have stereoisomers as components or impurities and for transformation products of active substances that may have stereoisomers
成分または不純物として立体異性体を有する植物防疫剤の活性物質、および立体異性体を有する可能性がある活性物質の変換生成物に関するリスク評価に関する EFSA のガイダンス
https://food.ec.europa.eu/plants/pesticides/maximum-residue-levels/guidelines-maximum-residue-levels_en
https://food.ec.europa.eu/system/files/2021-01/pesticides_ppp_app-proc_guide_horiz_stereoisomers.pdf
Guidance of EFSA on risk assessments for active substances of plant protection products that have stereoisomers as components or impurities and for transformation products of active substances that may have stereoisomers
(成分または不純物として立体異性体を有する植物防疫剤の活性物質、および立体異性体を有する可能性がある活性物質の変換生成物に関するリスク評価に関する EFSA のガイダンス)
https://doi.org/10.2903/j.efsa.2019.5804
03/24
[Defra]食品中の残留農薬:2022年第3四半期のモニタリング結果
[FDA]プレスリリース
-FDAの輸入食品の安全性に関する戦略
-FDAは輸入水産物の安全性に関するFDAの活動を発表する
-FDAの戦略がどのように輸入水産物の安全性を保障するかについて
論文
-SCIENCE VOLUME 379|ISSUE 6638|24 MAR 2023
03/20
[EPA]EPAは更新暴露評価に基づき4つの有機リン殺虫剤についての迅速対応を発表
[EU]RASFF 2023(0312-0318)
その他
-安心できる科学
03/17
[EFSA]意見等
-シペルメトリンの既存MRLsのレビュー
-エンドウ豆類(鞘付き)、豆類(鞘付き)及びリーキのペンディメタリンの既存MRLs改訂
-チアクロプリドの特定の最大残留基準値(MRLs)の短期(急性)食事リスク評価及び確証データの評価に関する声明
-MRL第12条のレビューを受けた確証データの評価と各種作物のペンコナゾールの既存MRLsの改訂
-FoodEx2のメンテナンス2022
03/16
[EU]食品汚染物質の最大基準値の改訂:ヒ素
[EU]セミカルバジドのRPAの適用規定の改訂
[EPA]EPAは内分泌影響のスクリーニングのための新しい方法論アプローチについてのパブリックコメントの求めに応じて内分泌攪乱物質スクリーニング計画を復元する
03/13
[EU]RASFF 2023(0305-0311)
[EFSA]意見等
-ニコチンの特定の最大残留基準値の対象リスク評価改定に関する声明
EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、2021年の欧州における残留動物医薬品の監視結果に関するインフォグラフィックを公表
2023年2月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010390149
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月15日~2月17日)
2023年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010250108
台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」第3条付表1の改正について公表
2023年2月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010350492
英国健康安全局(HSE)、有効成分チラム(thiram)の最大残留基準値改正案を公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010310391
欧州食品安全機関(EFSA)、テブフェンピラドに対する最大残留基準値(MRL)のレビューを受けた補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010300149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ピリミカルブの認可のレビューに関する声明を公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010290149
米国環境保護庁(EPA)、アイオワ州、イリノイ州、インディアナ州及びサウスダコタ州において上部から散布するジカンバの使用を更に制限することを公表
2023年2月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010240108
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、S-メトラクロール(S-metolachlor)を含有する植物保護製剤の上市認可の再検討要請に関する意見書を公表
2023年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010340475
オーストリア保健・食品安全局(AGES)、重点活動「飲料水中の有機汚染物質-モニタリング調査」の最終報告書を公表
2023年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010060464
カナダ食品検査庁(CFIA)、国家化学物質残留モニタリングプログラム(NCRMP)及び化学物質食品安全管理プログラム(FSO)の年次報告書(2019-2020)を公表
2023年2月15日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010080111
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月14日)
2023年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010230108
欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱特性を有する有効成分の特定に関連する有害性発現経路の開発に関する科学的意見書を公表
2023年2月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010270149
欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC) No 396/2005第12条に基づく現行の最大残留基準値(MRL)のレビューを必要としない農薬有効成分に関する声明を公表
2023年2月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010260149
米国環境保護庁(EPA)、バイデン・ハリス政権が飲料水中のPFAS等の新興汚染物質に対処するため、州及び準州に20億ドルの超党派インフラ法資金提供を行うことを公表
2023年2月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010010108
カナダ保健省(Health Canada)、飲料水中のPFASの目標値(objective value)の提案を公表し、同提案へのコメント募集を開始
2023年2月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06010020110
03/10
[EFSA]意見等
-有効成分硫黄の農薬リスク評価ピアレビュー
[FDA]プレスリリース等
-食品化学物質の安全性
03/08
[EFSA]意見等
-アブラナ属の花と葉のメタルアルデヒドの既存MRLs改訂
-ビフェントリンの最大残留基準の的を絞ったレビュー
[NTP]研究トピックス グリホサートとグリホサート製剤
[EU]化学農薬使用を減らす:欧州委員会は優良規範のツールボックスを発表
03/06
[EU]RASFF 2023(0226-0304)
03/03
[EFSA]意見等
-内分泌かく乱の特性の評価以外の有効成分S‐メトラクロールの農薬リスク評価ピアレビュー
[MFDS] [報道参考] 残留農薬が基準より超過検出された輸入「乾燥キクラゲ」の回収措置
03/01
[Codex]プレスリリース
-CCRVDF / 科学に基づいた基準値を設定する透明性のある討議の場
[EFSA]2021年の欧州の動物用医薬品残留物のモニタリング結果
-生きた動物と動物製品中の動物用医薬品の残留物や他の物質のモニタリング結果に関する2021年の報告書
[EPA]EPAは農業従事者と農薬取扱者を暴露から保護するルールを提案する
その他
-環境を絞め殺す
02/28
[SFA]リコール
-サイクラミン酸のため中国産Chang Linピーナッツのリコール
02/27
[EFSA] 意見等
-食品中の動物用医薬品残留物は再び減少
[EU]RASFF 2023(0219-0225)
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月8日)
2023年2月8日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000210108
欧州化学品庁(ECHA)、PFAS規制案(附属書XV)を公表
2023年2月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000020150
台湾衛生福利部、「農薬残留許容量基準」及び「動物産品中の農薬残留許容量基準」の改正に関する草案を公表
2023年2月7日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000280492
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、地表水中の植物保護製剤(plant protection product)のリスク限界値に関する報告書を公表
2023年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000270164
欧州食品安全機関(EFSA)、鳥類及びほ乳類に対するリスク評価に関するガイダンスを公表
2023年2月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000260149
欧州食品安全機関(EFSA)、化学物質の監視報告に関するガイダンスをテクニカルレポートとして公表
2023年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000070149
欧州委員会(EC)、食品中の二種類のネオニコチノイド系農薬(クロチアニジン及びチアメトキサム)の最大残留基準値(MRL)を引き下げる新規則の採択を公表
2023年2月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000230378
米国環境保護庁(EPA)、絶滅危惧種である魚種を4種類の農薬(ブロモキシニル、プロメトリン、メトラクロール、及び1,3-D)から保護する施策を実施すると公表
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000200108
世界保健機関(WHO)、「食品中の残留農薬2021年:FAO/WHO合同残留農薬専門家会議 評価パートII 毒性学的評価」を公表
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000170294
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(2月1日)
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000190108
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年1月分)を公表
2023年2月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000640493
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分エテホンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
2023年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000240149
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分脂肪の蒸留残渣の農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
2023年1月31日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000250149
米国環境保護庁(EPA)、農薬登録審査(再評価)関連の文書を公表(1月27日~2月1日)
2023年1月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06000180108
02/24
[EFSA]意見等
-有効成分ピリミカルブの認可レビューに関する声明
-テブフェンピラドのMRLレビュー第12条に従う確証データの評価
02/22
[EFSA]意見等
-内分泌かく乱作用を持つ物質の特定に関連する有害性発現経路の開発
02/21
[MHRA]ベクトンディッキンソン点滴セットと残留エチレンオキシド:装置は5kg以上の小児科患者治療に使い続けられる
02/20
[EFSA]既存のMRLsのレビューを必要としない農薬有効成分
[ANSES]S-メトラクロール:地下水の水質を保つため、主な用途の禁止に向けた動き
[EU]RASFF 2023(0212-0218)
02/17
[HK]食品中の保存料や酸化防止剤について心配した方がいい―しないほうがいい?
[CFIA]国家残留化学物質モニタリングプログラム(NCRMP)及び化学物質食品安全監視(FSO)プログラム年次報告書2019-2020年
02/15
[Codex]ニュース
-食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)の新議長Brandi Robinson氏はリスク管理アドバイスの開発の成功を目指す
02/13
[EU]RASFF 2023(0205-0211)
[EMA]EUにおける動物用医薬品の残留物へのヒトの食事暴露の評価
[ECHA]ECHAがPFAS規制案を公表する
02/09
[MFDS] [報道参考] 食薬処、「食品公典残留農薬試験法実務解説書」を発刊
02/07
[RIVM]地表水中の18の農薬の新しいリスク限度
02/06
[EU]RASFF 2023(0129-0204)
[HK]法令違反等
-ピーマン類のサンプルに基準値超過の残留農薬が検出される
論文
-ベビーフードの有害金属:研究者らは「懸念となる」米国規制のギャップを発見
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(1月20日、1月25日)
2023年1月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990260108
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(1月25日)
2023年1月25日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990270108
フランス農業・食料主権省、種子へのネオニコチノイドの使用に関する欧州司法裁判所の判決について、国は代替策の展開を加速させ、テンサイ-製糖関連産業を支援すると題するプレスリリースを公表
2023年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990400398
欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分3-デセン-2-オンのピアレビューに関する結論を公表
2023年1月23日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990350149
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、年次報告書「食品中の残留農薬に関する国レベルのモニタリング調査」を公表
2023年1月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990380316
米国環境保護庁(EPA)、内分泌影響をスクリーニングするためのニューアプローチ方法論に関する意見公募を行うことにより、内分泌かく乱物質スクリーニング・プログラムを再構築することを公表
2023年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990010108
フランス農業・食料主権省、種子へのネオニコチノイドの使用に関する欧州司法裁判所の判決についてプレスリリースを公表
2023年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990390398
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年1月18日~1月24日)
2023年1月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990310305
欧州食品安全機関(EFSA)、米の中のトリシクラゾールに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年1月18日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990340149
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、ドイツ産食品中の残留農薬は低レベルであったことを2021年BVL評価で発表
2023年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990370316
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年1月11日~1月17日)
2023年1月17日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990840305
ドイツリスク評価研究所(BfR)、PFASの制限案をREACH規則に従って欧州化学庁(ECHA)に提出することを発表
2023年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990090314
欧州食品安全機関(EFSA)、テブフェンピラドのリスク評価に使用するニューアプローチ方法論(NAM)に関するパイロットプロジェクトに関して外部委託機関による科学的報告書を公表
2023年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990330149
欧州食品安全機関(EFSA)、テブフェンピラドのリスク評価に使用するニューアプローチ方法論(NAM)に関するパイロットプロジェクトに関して外部委託機関による科学的報告書を公表
2023年1月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990320149
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダ、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーがPFASを制限する共同提案を欧州化学品庁(ECHA)へ提出した旨を公表
2023年1月13日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05990100164
02/03
[EFSA]意見等
-エテホンの農薬リスク評価ピアレビュー
02/02
[HK]法令違反等
-クレソンのサンプルに基準値超過の残留農薬
[Tukes]チアメトキサムあるいはクロチアニジンを含む植物保護製品には将来逸脱は認められない-2023年の栽培期は処理したテンサイ種子をまだ植えることができる
[WHO]出版物
2021年食品中残留農薬 JMPR 評価パートII-毒性
01/31
論文
-米国のミツバチコロニー喪失はダニ、極端な天候、殺虫剤に関連
-「ネオニコチノイド:ビート農家は心臓を撃たれた」Gil Rivière Wekstein(インタビュー)
01/30
[EU]RASFF 2023(0122-0128)
警報通知(Alert Notifications)
注意喚起情報(information for attention)
通関拒否通知(Border Rejections)
欧州食品安全機関(EFSA)、パパイヤ中のマンジプロパミドに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
2023年1月11日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980170149
欧州食品安全機関(EFSA)、ジチアノンに対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに関する理由を付した意見書を公表
2023年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980150149
欧州食品安全機関(EFSA)、にんにく、たまねぎ及びエシャロット中のプロチオコナゾールに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
2023年1月9日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980160149
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間(2023年1月6日~1月10日)
2023年1月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980800305
米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2022年12月22日及び2023年1月6日
2023年1月6日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980140108
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年1月4日~1月5日)
2023年1月4日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980790305
スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ダイオキシン類及びダイオキシン様ポリ塩化ビフェニルに関する文書(acsa brief 2022年11-12月版)を公表
2023年1月2日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980060373
台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2022年12月分)を公表
2023年1月1日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980840493
中国国家市場監督管理総局、食品のサンプリング検査結果を公表(2022年第27号)
2022年12月30日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980820524
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、グリホサート(Glyphosat)に関するQ&Aを公表
2022年12月27日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05980190506
01/25
[EFSA]意見
有効成分(3E)‐dec‐3‐エン‐2‐オンの農薬リスク評価ピアレビュー
[Defra]食品中の残留農薬:2022年第2四半期のモニタリング結果
01/24
[Defra]国のテンサイ作物を守るために緊急農薬認可が認められた
01/23
[EU]RASFF 2023(0115-0121)
[EFSA]意見等
-米のトリシクラゾールの輸入トレランス設定
[RIVM]欧州PFAS禁止案が正式に提出される
その他
-USDAは「オーガニック」詐欺取り締まりに動く
-意見:法廷弁護士は「司法の悪の巣窟」で農業用製品を標的にしている
データの完全性について OECD-GLP文書 No.22 「Advisory Document of the Working Party on Good Laboratory Practice on GLP Data Integrity」
http://www.acis.famic.go.jp/glp/pdf/oecd_glp_gdno22_kaisetsu.pdf
独立行政法人農林水産消費安全技術センター 農薬検査部試験施設審査課
(スライド原稿です。わかりやすくまとめてあります)
OECD Good Laboratory Practice: Frequently asked questions (FAQ)
(OECD Good Laboratory Practice: よくある質問 (FAQ))
https://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/glp-frequently-asked-questions.htm
01/17
[HK]法令違反等
-パパイヤのサンプル中の残留農薬が基準値超過する
-冬瓜、ニンジン及び2つのハスの実の砂糖漬け(飴)のサンプル中の保存料が基準値超過する
01/16
[EU]RASFF 2023(0108-0114)
01/13
[EFSA]意見等
-パパイヤのマンジプロパミドの輸入トレランス設定
-ニンニク、タマネギ、エシャロットのプロチオコナゾールの既存MRLsの改定
[EC]グリホサート
Glyphosate
01/12
[MFDS] [報道参考] 中国産乾燥キクラゲに対する輸入者検査命令施行
[MFDS] [報道参考] 食薬処、代替食品の定義と安全管理基準を用意
01/10
[EFSA]意見等
-ジチアノンの既存MRLsのレビュー
[EU]RASFF 2023(0101-0107)
[HK]法令違反等
-中国ケールのサンプル中の残留農薬が基準値超過する
-マンゴーの2サンプル中の残留農薬が基準値超過する
その他
-「ゼロリスク」マニア:環境活動家の、農業用化学物質への懸念を燃え上がらせ、反GM食品拒否を強化し水路を劣化させる方法
01/06
[ANSES]フランス領カリブ海のクロルデコン:食事暴露を低減する効果的な対策がある
[USDA]Pesticide Data Program (PDP) 2021年次サマリー
[EFSA]欧州食品リスク評価フェローシッププログラム(EU-FORA 2.0)シリーズ5
-食品安全の化学物質リスク評価に、食品サンプル中の農薬を迅速に高感度で検出するバイオセンサーの利用
01/04
[EU]RASFF 2022(1225-1231)
[SFA]通知
マレーシア産ロメインレタスの輸入規制
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、PFASによる環境汚染に関連して、ワロン地方で実施された食品の検査結果を公表
2022年12月21日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970070344
米国食品医薬品庁(FDA)、食料生産動物用に販売又は流通させた抗菌性物質に関する2021年概要報告書を公表
2022年12月20日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970300105
州委員会(EC)、化学製品の分類、表示、包装に関する改正規則を提案し、内分泌かく乱物質及びその他の有害化学物質に関する新しい危険有害性クラス(hazard class)を導入した旨を公表
2022年12月19日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970040378
米国環境保護庁(EPA)、緊急免除により期限付きで設定された除草剤プロピザミドの残留基準値を延長することを公表
2022年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970190108
米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(12月16日)
2022年12月16日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970180108
米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスへのばく露を低減するための取り組みを継続すると公表
2022年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970170108
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、活性物質グリホサート(Glyphosat)を含む植物保護製剤の認可延長を公表
2022年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970230316
欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年12月7日~12月13日)
2022年12月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970910305
欧州食品安全機関(EFSA)、ハーブ及び食用花中のスピロテトラマトに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する科学的意見書を公表
2022年12月12日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970220149
米国環境保護庁(EPA)、農薬製品における12種類のPFASの使用中止を公表
2022年12月14日
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05970010108
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/index.html
農林水産省が運営する公式の農薬コーナーのWebページです。ここでは、農薬に関する様々な情報を得ることができます。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/index.html
農林水産省のHPから入ることができます。ここから、別のページに農薬登録情報、検索システム、農薬登録における適用作物分類表、農薬登録申請様式、農薬目安箱などがあり、農薬に関する情報を得ることができます。
国内の主要な農薬製造業者を中心として組織された法人団体のHPです。このリンクサイトは、「農薬」に関する行政、独立行政法人、農薬関連サイトなどあらゆるサイトにアクセスが可能です。
http://www.alanwood.net/pesticides/#top
農薬のコモンネームを探すことができます。農薬の系統ごとの調査、構造式、類縁体、類縁体の構造比較など、最新の農薬を調べるのにもご使用いただけます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/index.html
日本における、本家本元の残留農薬に関する情報です。残留基準、試験法の提示も都度通知されています。ただし、残留基準は通知ごとに提示されているだけで、整理はされていません。ポジティブリスト制度からの情報は得られます。
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/MRLs-n
厚生労働省の残留農薬基準とそれに関する情報が整理されています。対象外物質、残留基準、不検出農薬、合成抗菌剤、関連法令、残留基準のために食品分類、試験検体、分析留意事項。残留基準は時々誤入力もあるようです。
http://www.fcg-r.co.jp/pesticide/index.htm
更新履歴もわかりやすく、残留基準だけの調査であればこちらが便利です。
科学ライターの松永和紀さんを中心として「食の安全」の観点で著名な方々が投稿されています。最近では食品表示法を中心に話題が掲載されています。委員長の斎藤勲さんも「斎藤くんの残留分析」で投稿されています。
有料会員制度があり、有益な情報が定期的にメルマガとして送付されてきます。
https://ssl.mac.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.htm
食品の分析に係ることが情報として得られます。例えば「【2014年12月配信】食品表示法の施行と表示基準の動向について」という情報がわかりやすく整理されています。農薬に関しては最新として「【2014年4月配信】食品中残留農薬の安全性確保と法規制」が最後です。
http://www.moa.gov.cn/zwllm/tzgg/gg/201707/t20170721_5757240.htm
「2017年国家禁止制限農薬リスト」(Excel:23KB)
「農業部公告第2552号(日本語訳)」(Word:16KB)
Guidance document on analytical quality control and method validation procedures for pesticide residues and analysis in food and feed.
https://ec.europa.eu/food/sites/food/files/plant/docs/pesticides_mrl_guidelines_wrkdoc_2017-11813.pdf
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。
https://www.iupac.org/publications/pac/2002/pdf/7405x0835.pdf
分析法の単一試験施設バリデーションに関するハーモナイズされたガイドライン(IUPAC 技術報告書)
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。
https://www.eurachem.org/images/stories/Guides/pdf/recovery.pdf
分析測定での回収率情報の使用に関するハーモナイズされたガイドライン(技術報告書)
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。
http://www.eurl-pesticides.eu/docs/public/tmplt_article.asp?CntID=727
食品および食餌中の残留農薬分析のための分析的品質管理および分析法バリデーション手順です。
暫定和訳はこちら(PDFファイル)です。
http://www.epa.gov/ocspp/pubs/frs/home/guidelin.htm
USAにおける農薬の登録に係る試験ガイドラインです。環境挙動試験、農薬の登録に必要な農薬特性などのデータ提出の試験ガイドラインです。
http://ec.europa.eu/food/plant/pesticides/index_en.htm
この中のサイトに「Guidelines - Maximum Residue levels」があり、EUのガイドラインが一望できます。下記のような残留農薬に関する有益なガイドラインもあります。
http://www.eurl-pesticides.eu/docs/public/tmplt_article.asp?CntID=727&LabID=100&Lang=EN
上記と同じくEUのHPですが、Method Validation & Quality Control Proceduresに関するガイドラインだけに絞ったサイトです。古いバージョンも探すことが出来ます。ここからさらに必要な試験法などの情報も提供されています。
http://www.cfs.gov.hk/english/whatsnew/whatsnew_fstr/whatsnew_fstr_21_Pesticide.html#PPR
香港の残留農薬規制がわかります。
http://www.codexalimentarius.org/standards/en/
食品規制に関する国際的な会合で、そこで決められたガイドラインは各国のガイドラインに取り込まれています。情報は「食品」についてです。この中から「農薬」関連の情報を見つける必要があります。
JETROのWebページから日本語版資料が結構な頻度で出稿されています。定期的にアクセスされることをお勧めします。ブリュッセル事務所、北京事務所など各事務所から関連する国の行政情報が翻訳されているようです。一般的に中国語が苦手な方が多いと思いますが、日本語なら読めると思います。
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/02/e158fde3728ea430.html
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/a4e2198aab9fbd50/201511rp_ch_foodlaw_trans_rev.pdf
https://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/law/report_krlawreport201706.html
「韓国 食品衛生法」の情報が日本語で見られるサイトです。
http://www.jetro.go.jp/world/reports/2015/07001937.html
「残留農薬に関する規制は各国が有しているため、日本の登録農薬や最大残留基準値(MRL)がそのまま適用されるわけではない。そこで本レポートでは、日本からEUへの農林水産物・食品輸出の一助とすることを狙いとして、EUの残留農薬規制をまとめた。」
http://www.jsa.or.jp/stdz/edu.html
使用規約があり、「同意」すると「標準化教育プログラム 開発教材」を閲覧することができます。分析の品質管理、ISO/IEC17025などの試験所認定関連に必要な教材スライドです。
http://www.nite.go.jp/iajapan/aboutus/gyoumu/index.html
NITEの適合性認定分野を担当している認定センターの呼称で、International Accreditation Japanの略語です。IAJapanはISO/IEC 17025等の国際規格に基づき、試験所・校正機関など適合性評価機関の認定を行っています。(Webサイトより引用)
食品分野で皆さんの悩みである試験所認定。このシステムのガイダンスを技術情報として開示しています。食品に限ったサイトは「ASNITE好評文書」に参考になるものが掲示されています。
http://www.jab.or.jp/service/laboratory/bal/
IAJapanと同じように、試験所認定を行っている機関ですが、その中で試験所認定の規格要求事項に対するガイダンスを探す際に利用するサイトです。